まだうす暗い早朝、久しぶりのうす雪の中を小松駅に向かいました。
横の「KOMATU」の公園では、いつもの巨大トラクターがドッシリ鎮座しています。
岳君はパパとここに行ったんだよね。
去年の夏以来の電車「サンダーバード」に乗って、
今日は日帰りで大阪へ往復しました。
(ちょっと息子に用があったので)
滞在時間は5時間くらいでしたけど、大阪駅周辺に居たので
今回は是非あそこにも久しぶりに寄りたいと思いました。
いつものように、手入れされてる方も居て、ビルの中腹の花壇は季節のお花にあふれていました。
「天空の農園」(大阪ステーションシティ・ノースゲートビル14階)への入口付近。
バラは葉っぱを一枚残さず取って、綺麗に誘引されてました。
どこも美しく整えられてます、ピンクの花は「エリカ」かな。
大阪でも少し寒くなった日、ここに行く人はほとんど無し。
これ以上伸びたら散髪するのかな?
色合いも綺麗です。
最後の長い階段、ふうっ。
着きました。
赤いのは「シクラメン」、白いのは「ストック」・・・などなど。
殺風景なフェンスや、無機質の空間にあって、レンガやお花はほんとに「オアシス」。
あ、まだ景色を見てない。
ずっと向こうは六甲のきっと六甲の山々。
前に来た時は、右のビルは建築中でした。
景色が遮られても、なんか美し。
ビルの中にも青空があるのですから。
あら、入り口に かわいいオフィスが出来てました。
やっぱり誰もいない・・・。
風も無いし、お日様が照って割と温かい、では、ゆっくりと。
咲くのを見たいなぁ。
私の畑もこんなにしなくては、ね。
もう、菜の花が。
ちゃんと小さな芽が一杯ついてます。
そうか、ラセン状にね。
へぇ~、変わってる! これが「キャベツ」とは・・・。
これも「オレンジカリフラワー」ですって、黄色い。
左は「ボリジ」です、ハーブ類。
これは・・・、
ですね。
これも・・・、
ですね。
どんなバラが?見にきたいな~。
これ ですね。
我が家の駐車場をベリー類で囲みたいので、調べてみました。
これ は木いちごなんだ。
これ はトゲ無しですって、いいかも。
「大麦」
「玉ねぎ」ですね。 うちよりずっと大きい。
そうですか。
毎年植えたいと思いつつ。
ブロッコリーの種類?「カリフラワー」? 「ロマネスク」です。
「エンドウマメ」ですね。
初めて見ました。
もう「ミモザ」が咲いてました。
「写真撮らせてもらっていいですかぁ~。」 「いいですよ~。」
随分太くなった「ぶどう」、イベントで食べたり配ったりするそうです。
ここも、何処も、草一本も無い。
手入れの行き届きようはすごい!と思いました。
きっと、こんな作業が好きな人が集まってるんですよね。
ああ、楽しかった。
一時頃の日時計。
ベンチに座りたかったけど、今日は時間が無いのでした、残念。
この景色も見納めにして、降りました。
途中の花壇。
緑に統一されて「クリスマスローズ」は白い花のを。
こだわりの管理ですね。
どんな方が、どんなコンセプトで?
綺麗に剪定されたバラの名札は「ニコール」、懐かしい。
昔、私の庭にも植えたことが・・・今は・・・枯れて無し。
デパートに通じる花壇には、ベンチに人が。
いいなぁ、毎日ここに来て、一日中座ってたい。
う~ん、やっぱり撮れてない。
ここの人に聞いたら「セキレイ」だと言われたのに。
いつも数羽で来てるとか。
お弁当を食べてる人からちょっともらったりしてるそうです。
やっぱりここが一番!
こんな「オアシス」を電車のホームの上の、ビルの中に作るなんて、素晴らし。