れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

「春」のお客様情報を。

2012年02月28日 | 今日のできごと

 

 

 

 

Fさんから一枝いただいて、挿し木しておいた、赤い「ネコヤナギ」が、

ようやく二つだけ、ふくらんでいました。 

今朝は、そんな「小さな春」をかんじさせてくれる青空~~

朝7時過ぎには-3℃だった外気温が、11時になると4℃に。

一時間で2度くらい上がってるみたいですけど、風は冷たくて、残念ながら今日は5℃止まりらしいです。

 

 

地面を触ると、コチコチ凍ってる・・・、霜柱がキラキラ。

 

寝てたら、風邪ひくかもよ~~。 

 

 

 さて、ぐちゃぐちゃ「掲示板」やら、本棚ですけど、

当店のお客様は、さまざまなご活躍の方が多いです。 

なかなか全部ご案内できないのですが、最近届いてる順番に少しご紹介したいと思います。

 

 

うわっ、ごめんなさ~い、逆さまに撮ってしまいました。 

「久谷焼」をされてるSさんからのご案内です。

    

 とのことです。  

 

 

ピアノとコーラスをされてるSさんより。  


どちらも行ってみたいのですけど、私はお店が・・・、申し訳ありません。

是非どうぞ。

 


それから、貼ってあるのは・・・、

       

あら、すいません、当店の催しでした

 

 

あれ、これも内わのもの、娘が「宮沢賢治記念館」に行った時の「おみやげハガキ」でした。 

 

 

   

これは、いつもいっしょに「製本教室」に参加しているHさんからいただきました。

私が2月に参加できなかったので「あげる。」と。  ううっ、優しい~、ありがとさん。

携帯とくらべても、右のなどはとても小さい「豆本」、それも「箱入り」で、

私が作ると、こんなに綺麗に仕上がらない、器用なHさんは絵を描かれるから布地選びのセンスも抜群。

 

 

さて、 「絵手紙」をされてるTさんから。

「ちょっときつい顔の猫ちゃん描いたけど、要る?」 「いるいる!」

アネゴハダのTさん、いつも豪放闊達な筆致と言葉です、いいですね~、元気が出ます

   

「あんな、ごめん、ちょっと自慢させてやって。」と、ご主人が車の中から。 「はいはい、なんぼでもどうぞ。」

 上の二作品は「入賞」されてそうです。 

うふ、いつもご夫婦で来てくださって、ホラ、この言葉です。 仲のいいことこのうえなし。

いいもの、見せていただきました。  うらめしい~~~

 

さてさて、ニュースでは3月1日から「春」になるそうですよ。

そういえば、いきなり最高気温が12度になってます。

ではでは。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春雪」さらさらと。。。

2012年02月26日 | 今日のできごと

 

 

 

 

 

ただ今(10:20)2℃、写真の上の方に見えるような、細かい雪がひらひら降っています。

お客さによると「もう積もらんやろ。」とのこと。 

 


 残念ながら、これは去年の今日の写真です。

去年もたくさんの雪だったのに、この時期、もう「梅」がほころんでたんだ。

 

 

今年は?  今外で撮れたばかりの写真ですけど・・・

う~ん、蕾は硬くて白いほころびはなし。

 


薄雪に見えた、伸びだした「新芽」です。

これは原種の「チューリップ」。  開花まではあとひと月半の待ち合わせです。


この方々は「オーニソガラム」の団体様。

 

遅咲きの「水仙」の皆様、お風邪をめしませんように。

あさってあたりからは10℃の予報ですから、ご辛抱を。

ま、すぐに3月ですから。 うっ、今年は2月が一日多い。

ここが、我慢のしどころです、ネ。

 

「ターシャ」さんの「ひめくり」 (21日のですけど)、     ですね。

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帰り道の夢」~♪

2012年02月24日 | 今日のできごと

 

 

 

今日は「春風」?  

昨日の朝はバリバリだった水も、今朝は凍ってなかった。

お店の前の駐車場はすっかり雪が消えてます。

 

 

 

おもしろい雪形。    日当たりのいい裏山はほとんど雪が消えたから、

遊び場が増えて、猫ちゃんの外出時間も長くなってます。

 

 

  「サザンカ」のつぼみも、数えるほどに。

 

 

さて、この頃いつもある歌の歌詞が耳に残ってます。

「寄り道をした~~♪ 会える気がした~~♪ 行方くらませた~帰り道の夢~~♪」

(抑揚のある声と、マッチした曲がまた心地いいんです

ぼんやり聴いていた最初の頃は、誰か、思う人に会いたいために寄り道をするのか・・・と思っていたけれど、

違うんですね。

会いたいのは、「小さな頃の私」。

4月15日(日)の当店の「コンサート」に 

出演してくださる「小杉奈緒」さんのCD「ninigi」にある、自作の歌「帰り道の夢」の歌詞です。

何回も聴いてるのに、気づかなかった・・・。

ふと、(私の想像が)「間違いかも?」と思って、よくよく歌詞を見直したら・・・

なんて、ステキなんでしょう。

 

青い空の下で手を振る、小さな頃の私が、今の私に問いかける

「今 どこにいるの? 何をみてるの? 庭に植えた種は 花咲いてるの? 

思い描いた日々に あなたは立っているの?」

そして、私が答える 

「今 ここにいるよ 前を見てるよ あの日植えた花を  両手に束ねて」

 

いいなぁ~~。

この歌、歌ってくれるでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにはたっぷり

2012年02月23日 | 今日のできごと

 

 

 

いつも行くスーパーへの道もすっかり雪が消えて、桜の枝はこころなしか、

赤味を帯びてる気がします

通行の邪魔にならないようにか、北側のたんぼの日当たりをよくするためか、

枝が剪定されて、木の下に積み上げられてました。

 

スーパーの駐車場には雪の小山が。

 

 雪崩・・・は、なさそう。

でも、このしみだした水分が朝は凍ってて、歩くと滑ることがあるんですよね。

病院はこの時期、骨折などの患者さんが多いそうです。

 

 

さて、こないだのお休みに、  名古屋から進出してきた

「〇〇〇コーヒー」店ができたよ、との、お客様情報で、行ってきました。

大きいマグのコーヒーは¥480、ロールケーキは¥280(だったかな?)、美味しかったです

他にも「サンドイッチ」など、メニュー豊富でした。

(そっと隠し撮り)広い店内は

ワイワイ、ガヤガヤ、お客様でいっぱい。

私も一時間くらい、雑誌を読んだりしてましたが、横のテーブルでは5人組の同年代のおばさま方が、

私が座る前からいらっしゃって、帰る時もまだおしゃべり沸騰中でした。 

一人でも、大勢でも気楽に居られるお店の雰囲気でした。 

 

その帰り道・・・ガックーン、なんだか道路のくぼみにタイヤが落ち込んだ感じ。

    

うっ、なんか変・・・、パンクした。  幸い近くにあったGSへノロノロ・・・、と、「あ、タイヤが破れてるので、これはちょっと・・・修復不可ですね。」

「ガ~~~ン。

この時期、車のお医者も混んでるみたいでした。

そう言えば前回の「車検」の時に、「この冬タイヤはもう溝がなくなってるから、車検ギリギリ、
替えた方が・・・。」と言われたんだった。   (10年使ってる気がする)

「オイルも一年半変えてないですね。」「ああ、そうですか。」「フィルターも変えた方が・・・。バッテリーも・・・。」
GSの人によると、かなりのご老体(10万キロはすでに超えてる)を、私が鞭打って走ってるみたいに。

う~ん、命を預けてる車だし・・・、「お金ないので、何かまだなだめて使えるものないですか?」
「バッテリーかな。」

「じゃぁ、それは止めて、あれと、それと、あれで、割り引いていただいて、いくらくらいになりますか?」
「〇〇〇〇〇円くらい。」

「あ、それを取っかえても、本体の寿命がつきたら・・・。」「大丈夫、メンテをちゃんとやれば5年は乗れるし、
万が一それまでに寿命がつきても、タイヤは5年は使えるから次の車にも使えます。」
(えっ、5年というタイヤを私は10年使ってたんだ

「・・・あのぉ、この値段ってよそと比べてお安いんですか?」 今思えば、オバカな質問かも。
「安い・・・と思いますよ、うちは。」 

まぁ、安いか高いかはわかりませんが、いろいろ聞いたことで、「このお客はすんなりお金を出さんな・・・。」
と、きっと、こちらバージョンの方なら(GSの人が)思われたでしょうし、なにせ、後ろの座席に
娘の甲子園みやげの、虎シマのタイガークッションなどを置いてあったから、「やばい人種かも・・・。」
と思われたかもで、車にうとそうなおばさんに見えても、そう、弱みに付け込んで法外な値段を要求
しそうもないので、「お願いします!」と言ってしまいました。  まじめないい感じの人だったし。

急ぐ時間でもなし、ルンルン~~、あったかい待合室でTVや本を・・・、コーヒーもある、
さっきのお店より静かでいいなぁ~。

部分的にしろ若返った車で、接骨院帰りのようなスッキリ気分で帰りました~~

 

 

ところで、生まれたようです。

 「クモ」の子ちゃんが。(体長5mmくらい)

お店に飾るのに、庭の木々を切り取ると、この頃必ずついてきます。

偉いなぁ、もう一人歩き。

でもね、いちいち外に出すのが、大変なのよ!・・・って言っても、向こうは罪はないですが。

いよいよ「春」です。

 

 


          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレコレ

2012年02月20日 | 今日このごろ・・・

 

 

 

またまた、朝雪です。

でも、今日も晴れてきました。

 

    

洗濯物を軒下に干す、生乾きなので、室内に取り込んで干す。 何段階にもする必要が。
朝になると、前夜のストーブなどで乾いてるんですけど、窓は結露でべたべたに

昔、スキー場で民宿などに泊まると、庭の雪の上にシーツが干してあったりして、
その他の洗濯物はどうしてるんだろう・・・と、大変だなぁと思ってました。
スキー道具は真ん中にストーブが置かれた「乾燥室」がありましたけど、やっぱりそこのおうちの
洗濯物が気になったりしました。

すいません、見苦しい写真を。

 

こないだ、ふと思いついて、 お鍋を雪の上に置いておきました。

 煮込んだ「スジ肉」の脂が、こうすると白くなって、取りやすい。

冷蔵庫がいっぱいだと、日の当たらない所に箱を置いてそこに置けばいいかも・・・「めんどう」あ、そうですね。

さて、「雪」話題はうんざりでしょうから、今日はアレコレを。

 

最近こちらのニュースでよく登場するのは・・・、「レディガガ」・・・ではなくて、

   

これは、毎年我が家に現れる「レディ・ガ」。(と、私が勝手に名付けてるだけですけど)

本来は「蛾」の一種です。

美しい容姿に、あるかないかの、つぶらな目が可愛いです(右写真)。

あ、すいませーん、これでもなくて、こちらの「温泉街」の売り出しはレディ加賀」なんですって。

きらびやかな「世界」なので、ぜひ見て・来てください。



ところで、今年はほんとに寒いですね。

室内温度がめったに16℃以上にはならない、我が家の、今年の防寒対策はこれ。

  リビングの床に敷いてるご存じ、「銀ぎらシート」です。

「こたつ」はしてませんが、「ホットカーペット」の下に敷いてます。 

同じものを、ベッドのマットの下にも敷いてます。 (これはとても効果あり)

で、ここにも、もち。   猫ちゃんの寝床の下にも。

早く暖かくなって、これを取れる日が来て欲しいです、ネ。

 

猫ちゃんついでに。  いつも「猫談義」で盛り上がるKさんの

いろんな「猫グッズ」のおひとつです。 

これは・・・インパクトがある! 楽しいですね

 

(再び)ところで、その、保温対策バッチリの

 今朝のうちの猫ちゃん、変なんです。

めつきがうつろ・・・。

    

なんだか、まとわりついてくる。   おいおい、新聞読めないよ。
どうかしたの? なにかあったの? 言ってくれないとわからない・・・。
TVでは「うつ病」の「最新治療法」の番組もあったけど・・・、
又、一度、先生のところに行こうか? 「イヤ」あ、そう。
ま、いろいろあるよね。 
雪が溶けたら治るといいね。

猫の話もうんざりですね、すいません。

 

お休みすることも多かった「製本教室」ですけど、楽しかったです。

   

ちょっと前には「アルバム」も作りました。 

「わかい豆本工房」の先生のご指導です。

   

台紙にボンドで布を張って作ります。  表紙には「キルト綿」をのせてふっくらと。  これは増やせるアルバムでした。

今年はこのアルバムに初孫の写真・・・載せられるかしら、楽しみです。

   

皆様の、個性あるでしょう。  それぞれ思い入れの布で。

 去年作った予定表つき手帳は、

中身の日付の部分をびりっとはぎ取って、百円Sで買った、ちょっと楽しい予定表を、
この手帳に合わせて、周囲をカットして、ボンドではぎ取った箇所にくっつけました。
一年で没にするにはもったいなくて。

 今年のは、表紙は「藍」の葉っぱをトントンとたたいて色を染み込ませて、
中身は日付なしのページにしましたけど・・・、白紙って、
何を描こうかと・・・ハードは出来ても、ソフト不足なんです
写真を貼ろうかな。

先生、ご指導ありがとうございました。 

 

たいした話題がなくてすいません。

さ、今日は「接骨院」に行かなくちゃ。  

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春」の光が・・・

2012年02月19日 | 今日のできごと

 

 

 

ついに、南の風が~~

 

朝から「光」が

 

あら?  ズーーム  仲睦まじい、カラスさんかな?

 

 

待ってました、「春の青空」

 

 ごめんなさい、でも「アイビー」があるから温かい?

 

 

ステキな「イヤリング」。

閉じ込められた空気は昨日の?

 

お日様が当たるまでの「芸術」。

 

この町の「花」は「あやめ」。 

 

さて、今朝も気になる足跡がいっぱい。

 

 「あじさい」ロードを行きかってます。 

(足の数が多いだけじゃないの?) そうかもですが。

 

 

     

                                 猫ちゃんはやってきて、出てった。

玄関前には、三種の足跡があって、 上の写真と合わせると方向的に、

どうも、この靴の方が一番来て、帰って、上のボツボツの靴が二番目で、猫ちゃんが三番目。

で、シマシマの靴の方は、左足が擦り足だから、具合が悪いのかな

 で、だいたい、三番目さんの息子と歩幅が似てるから、背丈が同じ・・・、

あ、いえ、新聞配達の方は急いでるから、大股に・・・、あ、息子も急いでる

それと、これは道路近くだから、猫ちゃんは外部からやってきたんだな、フムフム。。。。

 

あ、すいません、朝からなにを暇そうに・・・

晴れるといい気分なもので、ゆとりゆとり。   

(って、お店を「臨時休業」にしたしねぇ。
(あら、それは、前日は腰がいたくて、お店で立ってるのも辛かったからよ、一日休むと今日は元気~。)

 

いい休日を

 

 


 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆとり」は作るもの、ですね

2012年02月17日 | 今日のできごと

 

 

 

 

また降りました。

 

 

 

トリミングをしても・・・、結晶ほどは見えない・・・、つまり「ほどほどの寒さ」の所に住んでるということです

 

 

ああ、よかった。
予報に基づいて、昨夜はお店の裏玄関にストーブの「薪」を運んでおきました。
ここからも、ストーブまで距離があったり、うちは計画が悪く、動線が長いので
これ、雪の中だと一段と、結構大変なんです。 (腰痛の一因)

 

また、遠い空から旅してきた、あたらしい滴の皆様が地上に降り立った。

(単なる雪なんですけど、たまにはそう思ってみようかと)。 

息子が出勤してった車の跡がくっきり。


ここを見て下さった方はきっと、「雪景色ばっかり」と思われるでしょうから、今日は個別のご紹介を。

 

「ケヤキ」さんです。  枝がストレートにのびやかで、おおらかさを感じます。

 

 

「グミ」さんです、・・・なんか小枝の多い、「複雑」な方。

余りお近づきになると、チクリ・・・と、あ、ごめんなさい

 

 

 

(左)「ナナカマド」さんです。

深山の木を手の届く所で・・・、と、「紅葉」が見たくて、私の鼻先、窓のすぐ外に植えたら、
軒近くで冷え込まないのか、全然葉の色が変わらないうちに落葉・・・、ショック。 
でも、赤い実だけは見せてくれるので、ま、いいか。
(本人?は「山に帰してくれぇ~」と叫んでるかも、ネ)


「七回かまどに入れても燃えない」というこの木を、
一度メラメラ燃やしてみたいものだと思ってるのですけど、
未だ叶わず。  
今年は枝をばっさり切って・・・。

 

これは、いつも、雪をかぶった時だけ美しく見える姿の、なんか、わからない木。

しなやかな枝先は雪がのると、少し小首を傾けて見えるから優しい感じがいいかも。

 

 

ツンツンしてますが、これは、きっと「サクラ」さんね、小さいけど「誇り」高い。 
この木の横のおうちのお兄さんが、植えた気がする。
おととしあたりから、かわいい小花をつけてます。

あと、いろいろあるのですけど、長靴に履き替えて出る気が・・・せんなぁ、今日は。
私もちょい、「雪景色」疲れが・・・。

こりゃぁ、もっともっとの雪国の人は我慢強くなるはずだわ。

 

でも、「春」は確実にそこまで来てますよ

明日の最高気温は0℃で、今も0℃ですけど、今朝お店に、パンのセットに入ったら
いつもは3℃くらいなのに、今日は4℃だったし、
部屋の温度も上がるのがわずかに早いです。
雪もすぐゆるみます。 (早めに雪かきしないと、つまり重い

 


 

さて、そろそろ、(ここを見てくださる)「お客様」から、
「この頃結構更新してるじゃなぁい。」なんて
言われそう。

実は、最近、長年の悪習からついに「アシ」を洗ったんです。

それは、恥ずかしながら、これ。 

デスクトップのパソコンがおうちに来て、猫ちゃんがその上を寝床にしていた10年くらい前からのこと。
猫ちゃんの「指南」(ごめん、君のせいにして)で始めた「トランプゲーム」がついつい・・・。
ちょっと「ボッ」とすると、「ちょっとだけ」と始めては延々と。
特に、冬がイカンのです。 庭仕事もないし、
窓外の雪景色をサカナに・・・ついつい、「もう一回!」
やっている最中も、「勝つ」と「ふふ、もう一度」と思い、結局「負け」続けてイライライラ
時計を見ながら「不消化」で止む無く引き上げる日々。
未だ腕も上がらず、なんのメリットもないどころか・・・老い先長くはないというのに、
どれだけの、貴重な時間を浪費してきたことでしょうか。 
なんどか「禁煙」、あ、いえ、(愛煙家の気持ちがわかります)やめようと思ったけれど、
なにせ、「自制心」皆無ですので
でも、先日、「もう、これは、イカン!」 ついに止めました! 
(って、パソコン画面からショートカットキーを消しただけなんですけど)
(ま、全面削除は、老後の楽しみとも考えてますので、えっ、「危ない」? う~ん、そうですか
どしたらいいかなぁぁ。。。)
どなたか、時々は「やってない?」と、チェックしてくださいね。

あ、10時です。 
たまには予定通りの行動を。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここなら安くて新鮮

2012年02月16日 | 今日のできごと

 

 

 

 

野菜が高いので、「JAまいどさん」に出かけました。

午後になると、この売り場がスッカラカンになるので、今朝は一大決心をして早くに。

ありました、ありました、キャベツもゴロゴロ。

 

欲しい葉物野菜がぎっしり、届いたばかり。

数十円の差(案外大きい!)ですけど、ともかくも、朝とれとれを運びこまれるのですから、新鮮!

 

 このコーナーは見るだけにして、

欲しい物は買ったし、長居をするとまた余計な物を買い込むから

 

さぁ~帰ろう~~。

私の行動ラインは殆んど同じですけど、いつも気持ちいい景色、雪のない道路は快適~~

空はうす曇りで「白山」は相変わらず、見えないなぁ。

 

梨畑は手入れが行き届いてます。

 

風もなくて穏やか、時間があるのでちょっと寄り道、「手取川」の河原です。

薄日が川面に光って綺麗だったのですけど・・・、う~ん、写真だとあんまり。

今日から3日間くらいは、又雪だるまマークですけど、昨日のお客様方の会話では、「もう峠は越えたね。」と。

そうなんですか、超えましたね

この辺は川底が浅いみたいで、中洲の雪が溶けたら渡ってみたいけど・・・おっと、

今度は山からの雪解け水が増えそう。

 

山を屏風に、雪のたんぼ座敷の「大広間」は、都会の皆様をお招きしたいほど。

 

 

この、寂しい木も、もう二か月たてば色づいて、町の名所ロードに。

 

朝、一時間早く外に出ると、これからはいいなぁ~

さて、買った物は、

お店や、うちで毎朝飲むジュース用に「小松菜」をいっぱい、一袋¥130でした。

小松菜は「カルシウム」が豊富なんですよね。

「JA」では、商品に生産者のお名前が入っていて、中身がいろいろ。

いろいろ持ってみて、重いのやら、葉っぱの大きいのを選びました

「ブロッコリー」はぎっしり入って¥180、「法蓮草」は¥150、「吹立菜」も¥150、

「ちんげん菜」は¥100でした。 


これでしばらくは大丈夫

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい声が・・・

2012年02月15日 | 今日のできごと

 

 

遠いのでぼやけてますが、昨日は外で賑わいが・・・。

「ムク鳥」のような小鳥たちが、団体さまでいらっしゃってました。

小鳥の声を聞くと、もうすぐ「春」だなぁ~と感じます。

花芽を食べたりもしますけど、OK!OK!

 駐車場の雪かきを息子に頼んだら、ササッっと、あっと言う間に無くなりました。

やっぱり若い人は早いなぁ~、ありがとさん。 (日ごろ運動不足の彼は「しんどー。」と言ってましたが)

植物の植わってる壁際は(傷つけられたら困るから)残しておいて・・・と言ったものだから、
結構残ってますけど、ネ、入っていただけそうです。


 さて、昨日は市場に行ってきました。

金沢市の台所、「近江町市場です。  

いつも賑わって活気があって、時々行きたい所、金沢の名所です。

東北に住んでいる娘が、「こっちの魚は・・・。」と言うので、「送るわ」と言いながら、
遅くなったのであわてて、ササッと。

まだ、「蟹」がいっぱいでした。

年末よりは随分お安くなってるようです。

う~ん、未だにこの「高級魚」は口に入らず。 

これでも、お安いそうです。

 これは、私の好物なんですけど

(回転すしではいつも「焼きあなご」を二皿注文)、買っても焼き加減がわからないし・・・。

で、娘には「近海物干物セット」を送りました。 

 あら?我が家用に魚類は何も買わず・・・、あ、お肉とジュース用の人参のみでした。
ここは、見てるのが楽しいところ、満足、満足

 

うふふ、駐車場出口に、葉っぱの目が可愛い。 

この日は割合暖かかったので(5℃くらい)、溶けてボディラインがまろやかに。

 

そだ、あわてて帰ると留守番の猫ちゃんは・・・、   「ジーーーッ」 

「提灯」がおもしろい? 
(隣国在住のパパさんが持ち帰った物、うち中に結構、この、赤いグッズが増えてます)

 

ジーーーーッ ずっと見上げてる。   

 どうも、「提灯」ではなくて、この、糸つき「スパイダーマン」のヒモが

揺れてるのでした。 

(娘が置いてった、毎日の「お気に入り」遊び道具、ふーっ、お相手はしんどいわ

 

ではでは、本日の「ケーキ」は何にしようかなぁ・・・、そだそだ
こないだ、その日が「定休日」とは
忘れて、結構買い込んだ「あれ」を消費しなくては・・・。

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい季節

2012年02月13日 | 今日このごろ・・・

 

 

 

道路も雪が消えました、もう「春」でしょうか。

「スノータイヤ」で削られた「横断歩道」は、書き直さなくちゃ、ネ。


 

「綿がし」のような「雲」が。

晴れてなくても、青空に「春」を感じました。 

雪原を見るのは気持ちいい~~。

 

 

 そういえば、我が家の玄関もこんな感じで、

夜中に雪がほとんど降ってない。

息子の足跡は外股だなぁ・・・、私と同じ、ま、どうでもいいことですけど、すんません。

 


この時期はいろんな景色が。

突然の「霧」が。

 

 家の中にも・・・、いえ、違うんです、ごめんなさい。

これは湯気。


「お味噌を作らない?」と、お誘いを受けて、先日の「霧」の日に久しぶりで作りました。

厳寒のこの時期がいいのですってね。

数年前までは作ってたのですけど、家族が減ってからはやめてました、が、
久しぶりの、大豆を煮たこの匂い~~~このまま食べたい。

実は、「今年は昆布を入れて」と言うので、
少しへつって、家で「昆布豆」に焚きました。

 

    

「麹」と「塩」をまぜる傍らで、「大豆」を大鍋で煮ること1時間余り。 

 

     

煮あがった「大豆」と塩を混ぜた「麹」を混ぜて(多いと結構重労働)、
だんごにして保存容器に叩きつける。 

バンバン!!と投げつけると、けっこうストレス解消に

 

 ラップをして、「塩」を周囲に振って出来上がり

これで、一年分のお「味噌」が食べられるんですからありがたいです。

 

雪原にカスを捨てると、早速「カラス」が。 
ほら、食べにおいで、栄養豊かだよ

 


「塩麹ってのも流行ってるよね。」と言ったら、「私作ってるよ。」とKさん。

あ、そういえば、私も作ろうと思って「麹」は買ってたんだ・・・、
なんでもすぐほったらかす。

 

ちょっと前のだけど大丈夫かなぁ・・・  と、恐る恐る冷蔵庫のを見たら、

どうもこれは「乾燥麹」らしく日持ちするとのこと、よかった、ホッ。

で、今朝の「あさいち」でもやってましたけど、すぐ作ってみました。 (でないとまたお蔵入りに・・・)

「あさいち」の「麹」先生によると、

この、「麹」200g に 「塩」68g、「水」260cc を混ぜて
2週間くらい常温で、室内の温かい場所に置いておくんですって。

(別にストーブの上でなくてもいいんですけど)   

で、混ぜてビンに入れて置きました。

二週間くらいたったら、毎日かき交ぜるのがいいそうです。

お料理やおやつに混ぜればいい味に・・・・、なるらしいですよ。

           (ちゃんと使えば、ね、なんでもよくほったらかすでしょ)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝はふんわり雪が

2012年02月10日 | 今日のできごと

 

 

朝、カーテンを開けるのはドキドキ・・・、うっ、枝雪がぶっとい。

 

おそるおそる玄関をあけると・・・、又増えてる。

 

駐車場は・・・、ダメダ、こりゃぁ

4WDの車だと入れるかもですけど、雪かきをしてない店っていうのもねぇ・・・、
「なんで雪かきしないんだろう?」と、イメージ悪いし、きっとお客様来ない。

それでも、昨日はお二人様が「お店やってます?」と、お電話くださいました。  
ついついうっかり、「昨日と今日は休んでるんです・・・、すんません。」などと言って、ハタと
つまり、明日は(今日のこと)、じゃぁやってるんだと思われて、来てくださったらどうしよう・・・
ごめんなさい。 お店玄関に置いてある「割引券」持って帰ってくださるといいのだけど・・・。

明日も雪マークで最高気温2度だから、日曜になって急に減る訳はなし・・・、今週は無理みたい。
それで、来週の定休日頃は雨マークなのに、水曜頃からまたマークが行列。
どうなるのかなぁ・・・。


 

それにしても、ほんとに、朝の雪景色はきれいです。

枝に陰影がついて、ボタン雪がフワリフワリ落ちてきたり、
粉雪で向こうが見えないほど一面真っ白になったり、変幻する冬の絶景。
「雪国」の人はこんな美しい景色を見てたんだ。

こんなたっぷりの雪、北で見てるだけではもったいない、
箱につめたり、トラックにのっけたりして、南の国にお届けしたいものです。

そうだ、朝雪は軽いから、雪かきを・・・
おっと、接骨院で買ったベルトを必ずするように言われてるのだけど、
ついつい何もしないで、
猫ちゃんロードだけはやってしまう。

で、又、連日の接骨院通いです。 
(気持ちいい~、マッサージはくすぐったいんですけど、ウォーターベッドとか、
温熱照射とかは、眠りそう、癖になりそう

 

     

今日の雪は特にふんわりして、物干し竿の下にも、枝の下にもたっぷりついてます。

 

 手の平で、シュワッ~~ ととけて、すぐ水に、

葉っぱは生きてても、体温はないんですね、木の幹の周りはくぼんでたりするけど。

 

 静かな朝だったけれど、少しは風があったみたい。

マドラーにして、をかきまぜてみたい。

 

    

「よく降るねぇ、ゴホッ。」   「ほんに、春さんはいずこに・・・。」


~~~ 友人から電話。
「いや~んならんかぁ~、雪かかにゃぁ車出んしぃ~・・・、腰いたぁてぇ~!。」
(友人は関西の人なのに、すっかりこっちの言葉に、つまり、語尾をのばす~~~)  

「ほんまに、ほんまに、ようけ降るなぁ、気ぃつけようね。」
(う~ん、だめだ、こっちの言葉で未だ返事できん)

 

 ほら、たまには行きなさい!

思案中。。。 (たいていは行かない 無理に押し出すと噛みつく

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・・・ですよね?

2012年02月04日 | 今日のできごと

 


 

昨日はお昼すぎまで晴れてましたけど、午後からは雪ふりしきる。


夕方、頼んでいた物が届きました。

 これこれ、今晩はこれですね。 

 

おススメされて、今年はこんなのも。  「トルティーヤ」ですって、

今やグローバルな時代ですから、なんでもいいんですよね、時代に乗っかることが大事みたい。

 

あ、すいませーん、 ちょうどパソコンの置いてある場所からすると、左方向なもんで。



家族が少なくて、さびしい食卓、  いつも簡単ですけど、今日も簡単。

焼きすぎて黒焦げになった「イワシ」と、「菜花」のからし醤油和えと、「舞茸」のお汁と「恵方巻き」です。


 

あ、猫ちゃんが帰宅。  (背中に雪がのってる)

「僕のは?」 「はいはい。」

尾頭付きです。 食べ残しのフーズの上にのっけたから、全部食べるんですよ。 
(お皿は「ノリタケ」、ブランド品・・・、実は近くに工場があって¥100のB級品)

えっ、なんだかコゲの匂いが強いなぁ・・・。 

 そだそだ、 ちゃんと「恵方」を向いて。 

は~い、一緒にたべようね、絶対話しかけないでよ!  二人でモグモグモグ・・・・、美味しかったー。

わ、君も完食! ただし、ボディのみ。  ま、私もだから許します、

頭はコゲコゲだもんね。

 

お腹いっぱい~。

さ、これからも、つながっていようね~(ひとつのマフラーでグルグル)。

 


うん?   そうそう、右の耳。

ずっと、ケンカしてかじられたのかと思ってたのだけど、これって、
手術した印に医院でカットされた切り込みなんですってね。
お客様から聞きました。 
 へぇ~、なるほど、猫ちゃんの識別になるんだ。 

よかったね。  「・・・」

 

ではでは、・・・おかしいなぁ、

今日から「春」の筈なのに、朝からずっと雪が降っていて、どんどん積もってます。 

ヤレヤレ、又雪かきです。

 

 

 これこれ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったまるぅ~

2012年02月03日 | 今日のできごと

 

 

 

わ~、私は「雪国」に住んでる・・・、んだ。 

昔、その名前の小説を読んだり映画を見て、自分とは無縁の別世界・・・、

そんな世界もあるんだと思ってたけれど・・・ここも温泉場だし、ネ。

「人生って~♪ えぇえ~♪ 不思議~なものでぇすねぇ~♪」

 

 あったまったのは、これ・・・ではなくて、(これも、毎日の腰痛緩和に貼ってます)

 この、毎日の雪かきです。  けっこう体が温まります。

でもぉ・・・、中庭の猫ちゃんロードからここまで、長いので、この辺りで小休止しないと息切れ、ふうっ。

だれだ、広い庭にしたのは・・・。 (だれって?他に居る?

 

 それにしても、

朝いちばんの、新聞配達の方と、出勤の息子はご苦労さん。

    

中庭の雪はどんどん高くなって、小松菜は右の雪の小山の中に。  猫ちゃんの日向ぼっこ台をまず用意。

 

  

   う~ん、ここから先がなかなかできない。          あれ? おもしろい足跡が・・・。
   雪の持って行き場がないんですよね。

  

どうも、右側の足跡は、右写真のように、行こうとして引き返して、左の写真の左の足跡で進んだみたい。

左の足跡は少し歩幅が広くなってるから、スキップ感覚でどうも、すこし気が逸ってる。

    

で、こっちに向かって、階段をあがって、

    

あ、そうなんですか、本日一番のお客様は猫ちゃんでした。   まだ開店してなくてすんません。

 

   

階段は雪をどかしても、下が氷になっていてこれ以上取れない、あとはお日様頼みです。 パンジーはすこし雪をどかせて。

 

    

今日は朝どうしても買い物があるので、車だけは乗れるように。 フロントガラスの雪を落とせば、車内があったまって雪が落ちる・・・けどぉ・・・、

実は、車の屋根雪はここで落としたくなくて、できればよその土地、道路とかで、
途中で急発進、急ブレーキ(誰もいない時)などして

何度も言いますが、少しでもよそで落としたいんですよね

 

ここで、どうしても下の道路の様子を見たくてトコトコと  

きれいだったけど、ここまでの坂道は  テカテカして、滑りそうでした。

 でも、歩道はちゃんと雪かきされてるので安心。

 

あら、すぐ時間がたってしまう、あわてて引き返しました。

今日は晴れますように。

昨日は一日零下で、バリバリ。 こんな日に誰も・・・と思いつつお店を開けて、ストーブを焚いてたら
おなじみさんの奥様が。 「どうかなぁと、ネットで見たら開店と書いてあったので。」と来て下さいました。
そうか、やっぱり見てくださってる、よかった。
それから、チラホラ、合計4人のみでしたが、やっぱり開けてよかった、です。
でも、おひとりは「車が4駆じゃないので、なかなか前の坂が登らなくて・・・。」、そんなお天気だったんですね。

 

少し雪雲が覆ってるみたいですけど、ここしばらくはゆるむそうです。

ではでは。

 

今日は節分ですね。 

 

ということは・・・、明日は・・・ ですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本が読めればストレスも・・・

2012年02月02日 | 今日このごろ・・・

 

 

お店でどうぞの続きです。

「そうそう、これも欲しかった本。」と、京都の古本屋さんで買ったものです。

おひとりでのんびり~のタイムにでも、開いてみてください。

 これも、ひととき、雑事を忘れて・・・。

 

さて、最近歳のせいか、何事も面倒に・・・、

平均寿命まで生きねば・・・、としたら、結構しんどいなぁ・・・、と思うこともある日々。

パワーの落ちた「エンジン」、錆びつきそうな「アクセル」だけど、もう一度ウィンとふかせてみたいけど・・・、

そんな時には、元気な先達の皆様から刺激を、と、ちょっと前に見つけた本です。

 

「はいはい!」 福島県出身の田部井さんは、この本の印税の一部を震災に寄付されたり、

地元で皆様を元気づける活動もされてますね。

右は今も現役のカメラマンをされてる「笹本恒子」さん。

この方もすごいです。  

お肉とパンがお好きなんですって。

去年大阪の母(90歳でひとり暮らし)の所へ行くのに、電車で読もうと持参したところ、
私はちょっと読んではウトウトで、まだ中途だったのが、母に見せたら横でスラスラ~~「読んだわ。」と。

左は、そんな、速読、読書好きの母の本棚から借りてきた2冊です。 
愉快なお二人の愉快なお話満載。 (でも、わたしはチビリ、チビリ、まだ読みかけですけど)


そうですね、元気な方はたくさんいらっしゃる。
私は私、といえばそれまでですけど、やっぱり、いつも何か学びたい。
「好奇心」のある人はボケないんですって、そうか、ちょい食べ物関連に偏重気味ですけど、
幅広く関心を持って、外に出かけないとね。
そうなると、お店はもっと営業時間を減らさねば・・・   (これこれ、ここで言うことじゃないでしょ


ボン(机の上にのっかってきた)

   退屈~~、外寒い、ストレスたまったーー、なんとかして!

どきなさい!

  

イや                        なにこれ?                   ・・・

    

これ!                                噛んだらイカン!         かじったらイカン!

  

ほなら、追いかけてきて!   しょうがない、好きなヒモ遊び、ちょっとだけよー、ほんとは忙しいんだから!    うわっ、楽し。


ふうっ、やれやれ、ちみも本でも読めればねぇ・・・、

この辺で。


 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動けない・・・、迷う日々・・・

2012年02月01日 | 今日のできごと

 

うっ、寒そう・・・、横殴りに雪が吹きつけてるから、風がありそうです。

今朝はカミナリ様に起こされる。

こちらでは、「冬カミナリ」が多くて、富山では「ブリオコシ」と言って、冬の雷の日は「ブリ」が豊漁だそうです。

息子は「ヤレヤレ」と言いながら、車の雪を落として出勤して行きました、ご苦労様。

私は通勤もなく、自宅でお仕事できるので幸せ者です。


とは思いながらも・・・、

(ゴミの日なのに、近くでも雪降ってるし、坂道で腰痛いからまとめて車で次回に運ぼう・・・なんて

 

 「ファンヒーター」をつけて2時間以上になるのに、

設定温度は23度ですけど、室温は15度以上にはならない。

ついつい、ストーブにへばりついてしまう。

お花さんにも「暖」をとっていただいてます

テレビでは、連日雪情報が。

積雪が3mを超えた所もあるとか、ほんとに大変ですね。 

そんな地域に比べると、こちらなんかしれたもの・・・、でもぉ、やはりご当地点でしか考えられないから、寒い!

やっぱり風があるみたい。  

「兼六園」(右下に琴柱灯篭の頭が見えます)は雪が斜めに。

 

 その近くの繁華街「香林坊」の現在。

 

 あら、変わって・・・、「黒部アルペンルート」の映像みたいです。

一度だけ行きましたけど、雪の壁は綺麗ですごいです。 何も見えないんですけど、雪はたっぷり。



さて、今日のお店の駐車場には、雪かきしなくても車がはいれて営業できるかなぁ・・・。

とりあえず、お店の「パン」をセットしておかなくては、5時間かかるから。
(よくうっかりして、「すみません、パンまだなんです」と謝ることもあるから)

(お店の裏口から) どうかなぁ・・・。

                      (ま、お昼からだしね、駐車場に行って見てみなさいよ) (あとで)

 

 お店の中へ・・・、冷え切ってる

 

 「温度計」は2度くらい。

今までで最低室温、ヒェー

大変、大変、これを25度くらいにするには10時くらいから3台のエアコン全開にして、ストーブも焚かねば。

「大雪注意報発令」、こんな日にお客様来てくださるのだろうか・・・。

あ、いえ、たとえ一人のお客様でも大切にせねば! 

経費倒れの、赤字続きのお店ですけど、「絶対やめないでね。」と言ってくださるので、らねば。

大変、「パンパン」。  はい、1時頃には出来るようにセットしました。

 時計の分銅をあげて動かして、

うふ、この、ビニール風船みたいな「地球儀」は  朝はいつもはずれて毎朝落ちてます

なんでかなぁ・・・と思ってたら、低温でしぼんでいて、エアコンが当たると膨らむ

当然だけど、おもしろいですね。

「小杉奈緒」さんのコンサート、よろしくです。

 

「雪太」君にも呼び込み、お願いします。

 

さて、今日から2月ですね。

もうすぐ「立春」。  「春」です。

ホラ、きっとすぐそこに来てますよね、手の届く所に。

でも、今年は一日遅くなるかも、今月は29日まであるのですから

 

 「ターシャ」さんの日めくり。

ふむふむ、合点! ですね。 

という訳で、本日も営業いたします。 

   お車、雪の上をがんばって乗り入れてくださいませ。 

お待ちしています。

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする