れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

7月8日の「歌声喫茶・ハミング~♪」にご参加、ありがとうございました。

2017年07月09日 | ごあいさつ

 

 

7月8日の「歌声喫茶・ハミング~」にご参加、ありがとうございました。

 

 

皆様、暑い   中たくさんお集まりくださいました。

 

歌った歌:

「七夕」 「あざみの唄」「海」

「浜辺のうた」「あの素晴らしい愛をもう一度」「山小屋の灯」

「エーデルワイス」・・・先生が「英語で歌いますか?」

どなたかが、「当然や!」

「幼なじみ」「麦の唄」「東京ラプソディ」「フニクリフニクラ」

「バショウフ」

 

Hさんのハーモニカ: 「夜のタンゴ」 (素敵な曲、ずっとタンゴシリーズ)

(タンゴ曲の好きだった父がよくレコードをかけていました。
時々、カーテンを閉めて母と踊ってました。

Tさんのギター: 「22才の別れ」「僕にまかせてください」

(あ、これは2曲とも若い時に好きだったのですよね。
残念、この時は家の中でプリンターの目詰まりに奮闘してたので
聞けなかった。

(「僕にまかせてください」の出だしは音符が上がり下がりをして、歌うの難しい
だから、何度も練習した覚えが。
でも、今又なかなかスラリ~とは歌えません。

 

始まると、コーヒーを入れたり、ケーキを切ったり
いつもNさんにお手伝いしてもらうのですが、
この頃余裕がなくて、写真を撮るのを忘れます。

 これだけ。

コーヒーは細心の注意を払って。

 

 

 「青シソケーキ」の写真だけは撮りました。

 


畑に青シソが一杯ほこってるので、この時期は毎年利用します。

 

   

 

夜中に思わず受話器を取って申し込んでしまった、「マジックブレード」
ミキサーですが、押すだけで回るし、カップになっていて保存が簡単、
これは買ってよかったです。
青シソの葉っぱを乗っけて焼きました。
カテゴリの「ケーキ奮闘記」のどこかにレシピを書いてますので、どうぞ。

 


この日は熱かったので、スイカもサービスしました。
実はここだけの話、2~3日前に買って、お店の冷蔵庫に
入れてたのを忘れていて、発見 なのでした、すんません。

 

 

 

楽しいひと時でした。  ありがとうございました。

 

 ◎  8月は皆様お忙しいと思い、毎年お休みしています。

 

次回は9月9日(第二土曜日)です。

 

又皆様のご参加をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、7月8日(第二土)は「歌声喫茶・ハミング~♪」です。

2017年07月07日 | お知らせ

 

 

本日、7月8日(第二土曜日)は午後三時より「歌声喫茶・

ハミング~」です。

 

 

 今月は都合で第二土曜日になります。

 

多数の皆様のご参加をお待ちしています。

 

今日は七夕。

 星が見えるといいですね。

この辺りは夜雲ないかもです。

(はい、見上げましたが、お月様が明るくて・・・。
はい、私は昔天体クラブでお二人様はとても明るいお☆さまで
見えてましたから、わかりましたよ。 でもお二人はちょっと距離があるので・・・
あ、そんな現実的な話は、ですね、すんません。 )


九州・四国はまだ雨雲があるようですね、お見舞い申し上げます。

 

 

 夏の花が咲きました。

 

「ノウゼンカズラ」です。


 

緑が濃く茂って、強い日差しに深い陰影が。

夏らしくていいです。

 

「ロシアンセージ」が垂れてます。

昨日など雨で地を這ってったので、パパさんに「なんとかせんかい!」

と、言われたけど、この花はこの姿がいいんです。

 

夏の花は涼色も多い。

「ルリヤナギ」

 

あ、今年はこれだけ?

(庭における)絶滅危惧種じゃぁありませんか、大変。

「モナルダ(ベルガモット)」

 

あ、カメラを撮ってる私の手にとまった。

思わず右手でパチリ。

へぇ~、なかなか精悍な美しい顔ね。

羽のヒダもふちの白いヒラヒラ流行の先端!素敵

自然の物は美しいですね。

 

まだ梅雨開けまでは「あじさい」が主役です。

 

 

 なんか複雑だけど

美しい濃淡。

 

これ、新顔さん。

わっ、ぼかしがとても美しい、古風で雅。

まだまだ小さい株ですけど、楽しみです。

庭のどこにあるでしょうか?

 

これ! 皆様、何してるの?

日よけですか? お昼寝ですか?

 

ほんとに美しい「ギボシ」の花。

透明感があって、いつもうっとりします。

 

今日はこのようなラインアップで、

皆様をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕前夜祭に

2017年07月07日 | 今日のできごと

 

 

母がお世話になっている施設で「カラオケ酒場」の

イベントがあると言うので行きました。

「リンゴ可愛いや~~」 

どなたかが歌っています。

大きな声で上手

職員の皆様が骨を折って楽しませようと
いろいろ企画して頂いてます。

でも、母は余り大勢の中で楽しめない性格なので
私が行って連れ出さないと参加しない。


犬ちゃんまでお行儀よく参加してたのに。

食べ物もたくさん用意して下さってるのに、
ほんの少しだけ。
調子が悪いのかなぁ。

でも、自家製とか、美味しい甘酒は二杯頂きました。
(私も)、

ありがとうございました。

 

さて、母が部屋に戻って寝たので、
夕方に忙しく次の会場に行きました。


お店時代のお客様から招待状を頂いてたので。

 

オカリナを長くやってる方(先生かも)の初リサイタル。

「オペラ座の怪人」を黒いコートを着て。

左のテーブルにはマイオカリナがたくさんあって、

曲に合わせて大小、さまざまなオカリナで演奏されました。

 

私が遅れて入っていった時も素敵なメロディ~が・・・、

「天空のオリオン」だそうな。

今調べたら、やっぱり宗次郎さんの曲なんですね。

半分終わってましたが、その後も

「瑠璃色の地球」「この星に生まれて」「平和の祈り」

「メモリー」「糸」などなど、選曲が素敵でした。

 

 最後はオカリナの会の皆様で

「星に願いを」。

よく見えないですけど、左の白っぽく写ってる方は
90歳とか、一度倒れられて、不死鳥のごとくの復活だそうです、凄い。

部屋を暗くして、天井に銀河を写す演出、とてもよかったです。


終わってご挨拶したら、「来て下さるとは思ってなかった」って。

とんでもない! ほんと、七夕前夜にいいひとときを

ありがとうございました。

 

 

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えました!

2017年07月04日 | マイ日記

 (お店の話題が余りないので、私用ばかりですみません)

4月の終わりに 

オーストラリアに住んで、あちらの方と結婚している次女に
男の子が生まれたので、行ってきました。
抱いてるのはオジジです。

出産翌日の退院の為、入浴指導も受けていない。
(向こうはシャワー文化だしね)
で、わたくしがちょっとだけ、お教えいたしました。

二人は今も頑張ってるみたいです。

 

二か月経ちました。

やっぱりハーフっぽい?
黒い瞳がくりくりしています。

浅黒い次女より随分色白、よかったー
帽子を脱ぐと、髪はまだまだです。

次女によると、まつ毛の短いのが日本人的だそうな。

現地には日本人ママ友がたくさん居て心強いです。

ゴロゴロ並ぶと、可愛い~。
アッキーは右から二番目です。

娘の解説によると、このうち3人はハーフで、
二人は純和風とか。

 



4月には更に嬉しいことが!

 

宮城県に住んでいた長女が、旦那様の転勤で
向こう生まれの二人を連れてこちらにやってきました。

 

早速二人は保育所へ。
心配~~しましたが、ルンルン行ってます。

 

息子も行った地元の保育所、懐かしいです。

お互い今はジジ、ババになった、
元パパ、ママにも大勢再会しました。

 

可愛いお弁当箱。
ご飯だけかな?
やっぱりアルミなんだ。

 

岳君は5歳に、みどりちゃんは3歳になりました。
二人の顔が面白い

 

岳君はスイミングにも通っています。
えっ? 目指すは小堀君?

フレーフレー 
頑張って

この間の「防災フェスタ」にも参加したんだね。
何でも積極的。

 

 ジジ、ババも負けずに頑張らなくては、ね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

96歳になりました。

2017年07月04日 | マイ日記

 

 

 

母は6月で96歳になりました 

介護施設でお世話になっています。

随分苦労もしたし、昔は粗食だったのに、
丈夫な体を頂いたのだなぁ、と、思います。

ベッドサイドにひ孫達の写真を貼っていつも見ています。
今は、この子達に合うのが一番の楽しみみたいです。

 

で、岳君とみ~ちゃんは、よく会いに来てくれます。

この二人の笑顔が活力剤!

ありがとさん。

読書が趣味なので、いつも座って読んでましたが、

最近は横になってることが多いし、「余り読めなくなった」と言います。

そこの施設では

いろんなイベントがあります。

カラオケ大会。
皆様、昔とった杵柄、よく通る声で上手です。 

私は庭の花を時々お持ちするのですが、
余り外出することのない方々なので、「感動するわ!」
と言って、喜んでくださいます。

これは、別の部屋の皆様がお花見散歩から
帰ってこられた時です。
(すみません、勝手に)

介護職員の方は、最近はこうして若いお兄さんが
多いです。
力仕事も多いですから。

皆様、とても優しい方ばかり。
いつも、いつも、ニコニコされて、ほんとにお世話になっています。

さまざまな人生を経て、今此処にいらっしゃる方々、
私の明日もわからないので、ここに行くと
いろんな思いにかられます。

まず!母の居る間は元気でいないと!です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする