れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

たとえば、西瓜のはなし

2018年07月25日 | マイ日記

 

 

みーちゃんは西瓜が好きで、白い皮が見えるまで食べます。
どうして好きかと言うと、ひとつ思い当たることが。
みーちゃんのママがとても西瓜が好きなんです。
そして、そのママ、つまり、私めが又好きなんです。
「三食西瓜でもいい!」なんて、時々本気でここでも書いてます。

みーちゃんのママである私の長女は8月生まれで、
その年は今年に近いような暑い夏(当時は社宅住まいで、
今では信じられないけど、そこにはエアコンがありませんでした)で、もとい!
きっと大きなお腹を抱えてたので、一段と暑かっただけかもですが、
お腹がつかえて食欲なく、西瓜ぐらいしか喉を通りませんでした。
で、毎日のように食べました。 
翌日には体がむくんで、西瓜みたいな顔になってたり。

ここ数年は畑で作るのですが、

これはやっと口に入った、ほんの数個の一個。
それも・・・、色の割にはあんまり。
採り時が難しくて、ピンクだったり、過ぎて、腐りかけてたり
カラスにつつかれてたり・・・、
決心しました。
もう、来年からは作りません!

(これからは、コレマタ変ちくりんですけど

味はわずかながら、ちゃんと出てるので、妙なメロン風の物と、
まくわうり風の物にしようっと。)

と言うのも、実は、今年はこれが採れる直前に


軽トラにこの箱を積んで、わざわざ届けて下さった方がありました。

以前発掘のバイトをしてた時の仲間のおじさまが
よく皆に西瓜をふるまってくれて、それがとても美味しい西瓜で、
私がお休みの日に、皆様が食べたと聞くと、
「Nさん、私の来る日にしてよね!」
とか、何とか、気安い方で
偉そうに、お願いしていたものでした。

丸いズッキーニ

をおあげすると、この種が欲しいと言うので
通販で買って、
私は足を痛めてそのバイトは止めましたので、
送りました。

そしたら、この間、連絡もなく突然に!
「やった~。」とは言いませんでしたが、嬉しい~~。
「連絡してくれたら、お茶でも・・・、」
「いや、突然行くのがいいんや。」と。
来年の種も送ることを約束しました。
今もどこかで発掘をされてるそうでした。
ちょっと年上(の筈?)だけど、元気だなぁ。
西瓜パワーかなぁ。

どうも、西瓜の生産者関係のようです。
「家でゴロゴロあるんや。」と、おっしゃってたから。
「なんで?」 「聞かんといて。」

娘に一個あげると、「何処やろ? 買いに行きたい!」と。
乗じて、余りお願いするのもねぇ。



で、この西瓜が、ほんと、美味しかった!

いつもは、安い「空洞果」しか買ったことがないので、
本物の「金沢すいか」はきっとお高くてブランド品。
なんて上品な甘さなんでしょうか。
いつまでも爽やかな味が口に残ります。

すっかり魅了されて、食べ終えた後に
畑の西瓜を食べました。
でも、ごめんなさい、文句を言うのは筋違い!
私たちの努力が足りない結果です。
プロはプロだなぁ。

そんなこんなで、又畑のが出来たので
しぶしぶ食べていた所、お隣の娘から
「例の高い西瓜買ったよ、やっぱり、
あの味忘れられんから、高いの買ってしまったわ。」
と、四分の一頂きました、大きくて美味しい、あの味だわ

さてさて、この石川県に来て、つくづく思うのですが、
美味しい物が多すぎる!
それも、すべての味のグレードが高すぎる!

ほんまに! 口を肥やしたくないんですけど!
どないしてくれます?

元に戻れるか、不安増大の日々です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時は・・・

2018年07月24日 | マイ日記

 

 

 

 

う~~ん、どうしても暑いです。

と、見えますが、猫は不思議。

日中は結構暑い部屋の隅で、日のあるうちはずっと寝てます。

体に少し日差しが当たってても平気。

よく食べますが、水はめったに飲まない。

犬ちゃんのように、口を開けてハーハーすることもなく

静かに、ゴロゴロ。

で、日が落ちるやいなや、むっくり起き上がって、出て行きます。

夜中じゅう何度か猫ドアから出入り。

夜中にドンと私の体に添い寝、

かと思うと、時々急に噛みつかれる。

どうも、そんな時は「ご飯が無いやないか!」

との、怒れるメッセージ。

 

でも・・・、さすがの猛暑で、この頃は夜も寝てることがあるかなぁ。

なんとか元気で乗り切ってね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎暑列島

2018年07月24日 | 今日このごろ・・・

 

 

暑中お見舞い申し上げます

 

今日はどこかの最高気温が41.1度とか。


「熱中症」がテレビで連呼されるので、不安増大の夏です。

 

水遣りもサボる時があるのに、

夏の花はなんて元気なんでしょうか。

「ノウゼンカヅラ」のアーチを何度もくぐっては、感嘆しています。

 

なんだか、ハツラツとしてる。

 

「ムクゲ」も元気花。

この、一重の真っ白が好きで植えました。

 

なぜか好きなので追加。

これは八重で、チラリと見える赤が色っぽくて魅力的。

 

ちょっと、らしくない色合いですけど、朝顔が一杯花をつけてます。

 

この方はいつも神出鬼没、

そうですか、今年は此処ですか。

 

「西洋ニンジンボク」は開いても淡いブルーで涼しげ。

 

庭がボウボウなのでバシバシ切ってたら、

あっ、と、ハサミを止めました。

「ヤマブキ」が咲いてた。

 

「ルリタマアザミ」、なんか可愛い。

 

「ソープワート」

見ずに浸してもむと泡が出るんですって。

昔は天然石鹸として使われたとか。

 

ほんとに暑い今年の夏。

被災地の皆様が心配です。

私は何もお手伝い出来ないので、今日少しですが

義捐金を郵便局を通じて送りました。

 

まだまだ猛暑はこれから。

私はフリーペーパー配りで先週はバテましたが、

なんとか元気です。

 

皆様ご自愛ください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と涼しかった

2018年07月23日 | マイ日記

 

 

どこに行ってもきっと暑い!

と思いつつ、孫ちゃんが喜ぶと思って出かけました。

千里浜海岸です。

波打ち際を車で走れる浜。

風があって意外と涼しかったです。

 

何かな?

貝拾いが楽しいみたいでした。

 

やっぱりお昼はバーベキュー。

向こうのパラソルは30年以上使ってる。

もうとっくに無いと思ってたけど、へぇ~、ちゃんと保管してたんだ。

昔、「長 新太」さんの絵本「海」

を見て、どうしてもこのパラソルが欲しくて手に入れた物。

ああ、よかった。

 

初めての海、

「みーちゃん、又行こうね。」

「怖いよ~~。」

「岳君は?」

「楽しい~~、又行きたい!」

でした。

 

それから、普段はおうちの庭でのプール遊びです。

じじは、ルンルン♪ 準備です。

お友達も呼んで楽しそう。

 

去年は大きく見えたプールも、小さくなった。

 

う~ん、なかなかぁ、日焼けした背中はかっこいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな暑さも・・・

2018年07月13日 | 今日このごろ・・・

 

 

梅雨明けしましたね。

さっそく入道雲が出ていました。

 

夏の暑さがついにやってきました。

 

でも、この、爽やかな暑さも、今年は被災地の皆様を思うと辛いです。

曇りを願います。

なんとか乗り切って下さいますように祈ります。

 

 

あ、蝶々!と思ってパチパチ撮ると、一枚だけ

いいのが撮れました。

「ブットレア」の花の蜜を吸ってます。

 

花から花へ。

 

まだまだ、「ギボシ」も咲いてます。

 

この色合いと姿にうっとり~~。

 

「ベルガモット」も青空へ首をのばしてました。

 

明るい光と影がくっきりして、夏はいいですね。

 

白っぽい葉の「ロシアンセージ」が、薄紫の地味な花をつけました。

 

似た色合いの、「西洋ニンジンボク」も花を。

 

上ばっかり向いてよくわからない花、

やっぱり、ちゃんと花なんですね。

白っぽい蕾が目立ちます。

 

西側の、お店の階段に植えた「朝顔」。

ごめん、やっぱり「朝顔」は朝の顔、

東を向いて咲きたいんですよね。

向こうを向いてる。

無理やり、こっち向いてもらいました。

桔梗咲きの綺麗なお顔、見たいので。

 

  

前にご紹介した、深めの鉢に「朝顔」を植えました。

無粋な車庫の壁を隠して欲しいのですけど、

いつになるやら。

なぜ深い鉢に入れたか?

「朝顔」は水が要るので、留守の時に

多めに入れられるからです。

 

この花も咲いてきました。

昔から大好き、なんだったっけ?

 

大きな「イチジク」は枯れたけれど、

小粒のは元気です。

緑の実で食べられる、甘い種類。

もう少ししたら食べられるので、食べに来ませんか?

 

隣の娘宅の庭のトマトがカラスに食べられたので、

こちらのパパさんが糸を張りました。

食べられる前に食べよう!

 

ユーホー型の「ズッキーニ」が出来ました。

 

うーん、皮がちょっと硬い。

やっぱり丸いのが一番。

でも、見ていて楽しい。

畑でこれから沢山成りそう、要りませんか?

 

さて、いつもの皆様も活発に。

今回は遠目で。

 

これは誰の仕業?

 

 もち、例の「ユズボウ」。

柑橘類の敵です。

 

 

「はらぺこ青虫」みたい。

なんか可愛い、黒いのは目みたいに見えるけど、違いますよね。

葉っぱを一杯食べて、アゲハ蝶になります。

ここまで来たら、ま、どうぞ。

 

 

さて、余談ですが、

朝ドラのワンシーン、100円ショップで働くヒロインみたいです。

 

あ、左の「ノレン」、

うちのお店の、トイレの入り口のと同じ!

明日撮ってきますね。

 

ちょっと、嬉しい朝でした。

 

 うちのお店のですけど・・・、

小鳥に花は同じですけど・・・、花が違うかも。

でも、縦の三分の二の生地が少し透かしになってる点は同じだから

同じメーカーのかもね。


100円Sではなくて、どこかインテリアのお店で。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の夏に

2018年07月05日 | マイ日記

 

 

 

朝晩がずっと涼しかったので、

なかなか大きくならない「ズッキーニ」でしたが、

ここしばらくの暑さでようやく実をつけています。

これは、以前オーストラリアからこっそり種を買ってきて

植えたのが楽しかったので、最近又思い出して取り寄せた物。

「ユーホーズッキーニ」です。

朝行って受粉しました。

大きくなればおもしろい形に。

 

これはまんまるい「ズッキーニ」です。

今年は一株しか成功しなかった、残念。

 

先日ようやく一個実りました。

焼くと甘味があってとても美味しい。

オススメです。

 

2年前、発掘の仕事をしてた時に、持って行ってあげたら、同じ部屋のおじさまが

種を欲しいと言うので、これも取り寄せて送りました。

その方は上手そうなので、今頃はザクザクかなぁ、

私はいつも難しいです。

 

これは「ビーツ」。

 

切ると真っ赤。

サラダにいいみたいですけど、他の野菜も染まって真っ赤になるので、

 

牛乳やヨーグルト、バターを入れて、いつもスープにします。

近くの畑のオジサマが、何やこれは?

と、珍しそうに言うので、「大根か?」「うーん」「かぶらか?」「うーん、ビーツです。」

ひとつおあげしましたが、食べられてるかなぁ。

そう言えば先日、岳くん達にスープを提供したけど、

ママまでもが、余り手をつけない。

そだねー、この色って、日本の食材に無い色だよね。

びっくりするよね。

「ボルシチ」の材料として有名ですけど、作ってみないとね。

 

なんか変わった物ばかり植えてる、かもです。

変わった物は驚きがあって楽しいので。

 

ふつうのゴーヤも植えてます。

まだ赤ちゃん。

可愛いですね。

 

そして、トマトも。

トマトは、我が畑では絶対黄色が美味しい!

と、思うのですけど、いかがでしょうか?

 

「レモン」の木は、この10年、花も咲かない。

どうして?

日当たりはいいし、何がいけないのか言ってくれませんか!

 

確かに、虫がいますね。

はい、出来るだけ駆除します。

 

今年は収穫の少なかった梅ですけど、

パパさんが梅干しにしてくれました。

「どうやって漬けるんや?」と言うから、「前にもやってくれたでしょ。」

「いや、やったことない!」と、言うもので

今回は証拠写真をばっちりと。

 

いつも、ここまではうまく行くのに、このまま熟れて

口に入ったためしがない、なんで?

 

ほんとに、悩みがつきない日々です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花に

2018年07月05日 | お出かけ

 

 

夏の花、「ブットレア」が咲きだしました。

 

 これは・・・

きっと「かのこユリ」。

あの、草間やよいさんのドット柄の絵のような・・・、ま、いいか。

今年は少なそうだし。

 

先日は暑い日が続いたので、「ポンちゃん」、涼んでました。

 

 

大好きな「ムクゲ」も。

 

叫ぶ花、「メドウセージ」。

 

こんな大勢で叫んだら、うるさいでしょうね。

 

 

1cmほどの、すっきり可愛い「エリゲロン」。

 

「エリゲロン」は色が変化するし、小さくて可愛い。。

 

 

奥で我慢を強いられてた「ラムズイヤー」が、ついに前に出てきました。

悪かったー、ごめんなさい。

 

そして、やっぱり「朝顔」。

あ、秋の季語なんですってね。

 

でも、あなたに会いたいために、この頃早起きになるんです。

 

 

さて、この中に何か・・・。

 

実は、もう植えてるんですよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交代の時期が・・・

2018年07月05日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

 

雨乞いをせねば・・・と、思ってたら

台風がちかづいて、ただ今は大雨警報発令中。

ほどほどに願います。

 

晴れても綺麗だけど、やっぱり雨が似合う。

ぽってりと大きな花が少しうつむき加減になって、

しずくの垂れる姿の美しさは、この花だけのもの。

 

「トラノオ」と。

 

真ん中の小さいのが、ほんとの花なんですってね。

 

真っ白と青とピンク、三株植えたのかしら?  忘れた。

 

真っ白。

 

大きく豪華。

 

変化が楽しい。

 

色ちがい、かな?

 

ガクの先にギザギザが。

 

お庭のルーキーです、まだ小さい。

 

そして、負けず劣らず、涼しげで美しいギボシの花。

 

そろって、片側に少し傾くのも、粋。

 

ふっくらとした蕾がパッと開きます。

 

「ホタル袋」をのせた葉っぱも、ほんとに広々美しい。

 

「ホタル袋」の中を覗いて見た。

すんません。

 

さらに、のぞきたくなって・・・。

 

そうですか。

 

クレマチスの「ろうくち」です。

のぞいて撮ったのですけど、真っ暗でした。

 

「ちょ、ちょっと! それってぇ、ヒラヒラした布が好きな、
盗撮趣味の人と同じじゃないの? 
つまり、のぞき、よ。 
「えーっ、ち、違うって!
た、たしかに、似たようにヒラヒラしてるけど・・・、
違います!
まぁ、確かに、のぞいてますが・・・
興味に不純な気持ちはないって!」

「あ、そう、それならいいけど、
植物は逃げられないんだから、気をつけてあげてよ。
「はーい、誤解を招いてすんません。




綺麗だったクレマチスも

 

こんな姿に。

 

さっきの赤いのは、こんな姿に。

 

そして、夏の花と交代ですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は97歳に

2018年07月05日 | マイ日記

 

 

6月の末に、介護施設でお世話になっている母が97歳になりました。

読書が趣味だったのが、一時は「もう読まん、しんどい。」と

ベッドの周囲に積んである俳句やらの本を片付けかけたのが、

この頃又読みだしてるようです。

片づけて、持って帰ったりしなくてよかった。

ほとんどこの姿勢で読むので、この頃は軽い本を選んで、枕元に置くようにしています。

 

お祝いに、施設から可愛いハンカチを頂いてご満悦でした。

私はベゴニアの鉢花を。

 

どなたかの百歳のお祝いの食事会を、ご家族でされたと言うので、

後三年・・・ちょっと心配になったので、とりあえず

長寿のお祝いの食事会を計画しました。

子供達と、おばあちゃんだけは魚料理にしてもらった方がいいよね。

一応本人に聞いた方が、と、「何が食べたい?」と。

「肉!!」

と言いました。

百歳まで待って、やってもよかったかもね。

 

いつまでもお元気で居てください。

 

母のお世話になってる施設の玄関にはインコが居ます。

左の緑のピーちゃんには、先日後妻さんが来ました。

先妻さんが突然亡くなって寂しそうだったので、ほんとに良かった。

お名前は同じフジコちゃんです。

しばらくシラ~~とした関係でしたが、この頃は見つめあってます。

上はお名前などのご紹介プレート。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする