6月27日(木曜日)
辰口中央小学校二年生8名が、「生活科」の「町たんけん」というので、うちのお店に来てくれました。
あらぁ、可愛い!可愛い!こんな感じ。(私なんぞ
こんなですけど・・・。)
みんな、熱心に質問、答えをメモメモ。① どんなメニューがありますか。
ケーキセットやピザや中国茶、などです。
② 一番人気のメニューや、おすすめのメニューはありますか。
人気はケーキセットです、おすすめはアイスコーヒーです。
⑥ どうして喫茶店を開こうと思ったのですか。
は、はい、ボケボウシ・・・、あ、いえ、ろうごもずっと出来ることをと思って。
(わかってくれたかな?)⑧ なぜ「ふぁーちゃ」という名前をつけたんですか。
おじさんが中国へお仕事で行き来していて、中国では「花茶」というお茶があって「ふぁーちゃー」と読むけど、どや?と言うので、私は、「お花を見ながら、お茶を飲んでもらう」ともとれるかなって、「賛成!!」と決めました。
⑫ どんなふうにお茶を入れるのか教えてください。
はい、どうぞ。
という訳で、
中国茶(ジャスミン)を飲んでもらいました。
「わ~、おいしい。」「ホッ、よかった。」
丁度パンが焼きあがったので、ちょっと試食してもらいました・・・、あっ、これは内緒の「ここだけの話だったね。」ごめん。
という訳で、礼儀正しくご挨拶をしてくれて帰っていきました。
又、おうちの方と来てくださいね。
引率のおじいちゃん、お母さん、ご苦労さまでした。
なんだか、朝から元気をもらったような気持ちになりました。
ありがとう~♪
6月21日(土)は・・・雨でした。
にもかかわらず、たくさんの人が集まってくれて~大盛況!
ありがとうございました。
この日歌った歌 ♪
「あざみの歌」、「すずらん」、「遥かな友に」、
「いつかある日」、「鈴懸の径」、「花はどこへ行った」、
「涙そうそう」、「切手のないおくりもの」などでした。
そして、そして、なんと!
この日は若いゲストがありました。
東京でバンド活動をしている、池田君です。
東先生の教え子で、小松市立高校では吹奏楽部
(うちの息子の後輩だ)、
唐木先生のご近所、などなどのご縁で、本日たまたま帰省中、
参加してくださいました。
で、今はピアノをやっていて、その内容が、おばさん、おじさんにはしびれる~♪、ブルースとブギウギなのでした。
みんなノリノリ~♪
拍手かっさいでした
。
池田君、ありがとう~♪又是非お願いいたしま~す。
(ご家族やお友達も応援に来てくれたね)
この日のケーキ
人参とオレンジをジューサーで絞って入れた、
一応名前は「オレンジケーキ」です。
タルトの「レアチーズケーキ」も少し。
あわてて作ったので、当日のはお隣の人と大きさがちがったり、
切り方が綺麗じゃなくてすみませんでした。
7月は、12日(土)午後7時から、唐木先生のお歌を聴く会、
「歌の調べ」になりますので、「歌声喫茶・ハミング」はお休みです。
8月も、皆様いろいろ忙しいと思いますので、
お休みさせていただきます。
9月から又よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
あら、大変!!
6月の「歌声喫茶・ハミング~♪」が、明日21日(土)なのでした。
もっと早くに載せるべきでした、すんません。
(尚、当日は午後一時まで通常営業とし、以後は貸切りになります。)
毎月、ピアノ伴奏と歌のご指導で、懐かしい唱歌やフォークなどをみんなで、大声で歌っています。
去年のクリスマス。
初めてのハンドベル体験でした。
男性陣もがんばる。
とても楽しいですよ、常連の方もたくさんできました。
歌詞カードはこちらで用意いたします。
今回は「あざみの歌」や、「いつかある日」、「涙そうそう」etc.などを歌いたいと考えています。
6月21日(土) 午後三時より~五時半くらいまで
参加料: 1,200円 (ケーキ&ドリンク付き)
◎ ご参加下さる方はお電話にてご予約ください。
(ケーキなど準備の都合上)
※ 7月は「歌声喫茶・ハミング~♪」はお休みして、12日(土) 午後7時より、唐木先生(歌指導)の歌を聴く「歌の調べ」の会を開催します。
(もう終わりましたが)5月にはJAZZのライブもしました。
去年大好評だった、大谷さんトリオです。
楽器や曲の解説などもあり、とても楽しめました。
又機会あればお願いするつもりです。
大谷さん(サックス)、宮下さん(ギター)、村中さん(ピアノ)
ありがとうございました。
ブログをはじめの方から見てくださった方、お花屋さんか・・・なんて思われそう。
すんません、「喫茶店」なのでした。
「メニュー」をまず載せねば。(今頃気付く)
はい、今一番のオススメは
アイスコーヒーです。
「どこのでも同じじゃないか。」と思われるでしょ。 ちょいこだわりなんです。
お客様からご注文を頂いてから、深煎りの豆を細かく挽いて、丁寧に抽出いたします。 (まっ、お店がそんなに忙しくもないので出来る訳なんですけど・・・)
キリッと苦味のしっかりある味なんですよ、アイスコーヒー通の方は是非飲んでみてくださいね。
お次は和風パフェです。
甘党必食!! 自家製梅ゼリーの上に白玉だんごと、抹茶アイス、あずきあんをのっけました。
「どうしても甘いのが食べたい!」と思う時ってありますよね、疲れてなくてもですよ、私など毎日ですけど。
そんな時これを食べていただければ、満足請け負い!
後でお茶をお出ししています。
夏メニュー二つ(実は年中あるんですが)。 (あらっ、斜めに・・・?)
シークヮーサースカッシュです。
沖縄産のシークヮーサーの絞り汁に、蜂蜜&ソーダーを加えています。
名前の通り、スカッとします、よ、是非。
梅酢サワーです。 (斜め)
これは、酸っぱいです。 きっとヘルシー!
お庭で採れた梅の実を冷凍して、そのまま酢と黒砂糖に一ヶ月くらい漬けました。 (実はまだ漬かったままなんですけど)
蜂蜜を加えてお出ししています。
今年は庭にある三本の梅の木の、一本にしかいい実がついてなくて、出来るかな?
どうして「サワー」かって? はい、ちょっぴり自家製梅酒を数滴加えてます。
という訳で、他にもメニューはあるのですが、なにせ、お休みは庭仕事やら、買い物やらで、中々ブログ更新が出来なくて。
がんばって何とか毎週少しでも内容を増やせるようにしますので、懲りずに見てくだされば嬉しいです、よろしくお願いいたします。
西洋ウツギ・ベラエトワール
ラベンダー類
宿根ネメシア 黒花フウロ草
ワイルドストロベリー ほたるぶくろ
ルッコラ(ロケット)
タチアオイ(こんなに黒いとは・・・) ハナタバコ
ちょっと中を覗いてみよう・・・、左に・・・アブラムシ。
ついでに他の花の中も。 ほたるぶくろ
リトル・ネルの中もビチセラの中も。
うーん、見て欲しくなかったかも、ごめんなさい。
時々,柿の木の上に「まねき猫」が出現します。
どうぞお入りください。
パパオーナーさん手彫りの看板。
お友達が手書きして贈ってくれた、トールペイントのウエルカム・ボード。
春のテラス席です。
カウンター席とキッチン。
カウンター奥の席に座ると、横の小窓は額縁の絵のように・・・。
お客様のどなたかが「車窓から、みたいね。」ですって。
ソファー席がふたつ。
ちゃぶ台のある、こあがり席(和室2.5畳)もあります。
大工さん泣かせのこだわり天井と裸電球の間接照明。
夜もちょっといいでしょ、でも・・・夜の通常営業はしてないんです、すんません。
※ 夜はご予約で受付しています。
イベント、会合、お友達とのおしゃべり等々、5人以上で予約を承ります。
お気軽にご相談ください。
冬には薪ストーブも炊きます。
お隣の空き地のパーキングもご利用下さい。(特に大型車)
風見鳥や。
探し回った鳥ちゃんの蛇口と、偶然見つけたディズニー・シンデレラの馬車のフェンス、などなど、「まだつけるんかいな・・・。」と言われながら、建築屋さんに次々とお頼み申しました。
たくさんの方のアドバイスやご苦労で出来ました、ありがとうございました、感謝感激!!
今真っ盛りのバラ、「ローゼンドルフ・シュバリスホーフ」です。
このバラが我が家に来たのはもう10年くらい前のこと。 カタログの写真がとてもステキだったので買って植えましたが、木の下になって余り伸び伸びとは咲いてませんでした。
それでも、病気や虫害にも強く、雪が降るまで元気に花をつけてくれるのには敬意を払ってしまうほど。 で、感謝のつもりで、お店の庭の・・・。
私は石を敷いて、一等地を彼女に提供しました。
ほら、ちゃんと期待に答えてくれる。
雨にぬれても色あざやか。
さてさて、余りお一人(?)ばかりを褒めすぎてもいけない!! この方も今をときめく美しさです。
丈夫さではダントツ! でも・・・、かつて訪ねた「村田ばら園」にもありましたが、名札には「野ばら」としか書かれてませんでした。
かわいそ、名前は無いの?
お店をする前はこんなアーチにもしてました。
お店の建物の南側、ちょっと上を見上げれば、チラリと見える濃いピンクのバラに気付いていただけるでしょうか。
今はほんの数輪で、様子見・・・の感じですけど、来年この方はきっと主役になるかも・・・。
エレガントに垂れ下がるツルバラの「ドロシー・パーキンス」です。
こんなにあっと言う間に広がるんですから。
窓からバラのシャワーのように見えたらいいな、と。
クレマチスが咲いています。
一昨年に、階段横の狭いこの場所をクレマチスのコーナーにしようと数鉢並べてみました。
すっかり鉢底から根を出して地球と合体(実は想定済み)。 そのせいか、この方は今年は随分大きな花をたくさん咲かせてくれました。 でも・・・、名前なんだったかなぁ・・・(調べ中)。
最近は、小さいクレマチスも人気のようです。
これは「リトル・ネル」。 カウンターの小窓からのぞいて見てくださいね。
うしろ姿もステキ、ほっそりと長いうなじが綺麗。
ほら、このベル型のも涼しげで可愛いでしょ。 テラスから見える鳥かごに撒きついてます。
「ビチセラ・ベティーコーニング」、とても丈夫で周辺に撒きついて広がります。
はじめました
、あっ、いえ、はじめまして。
「ふぁーちゃ」の「ハナ」さんです。
どうぞよろしくお願いいたします。ふとしたきっかけで喫茶店
を始めて一年半ちょっとになります。
歳のせいか、余り慣れることも出来ず、相変わらず毎日あたふた、ドタバタしています。
そのうえ、なにぶん一人でやっていますので、どうしてもの急な用事や、義務の免許更新や講習会、研修会、そして健康管理には気をつけているのですが、急に歯が痛くなったり、更年期症状
に襲われたり等々の為やむなき臨時休業をすることが起こりますので、「せっかく行ったのにお休みやったぁ~!!」と言われるとほんと、申し訳ないので、そのお知らせや、「今どんなお花が咲いてるかなぁ・・・。」と期待してくださる方にもお知らせを兼ねて、下手ながらブログを開設することに致しました。
動植物が特に好きなので、それらのページも今後は多くなると思いますが、見ていただければ嬉しいです、よろしくお願い致します。
(※ コメントはお答えできるものだけ載せさせていただきます。)