う~ん・・・、でも、ちょっと「白さ」が見えた!(先日と比べると)
一歩「春に近づいた」と、思いませんか?
この2~3日の陽気でした。
「晴~れた空~♪」うちからは白山のてっぺんだけですけど、「洗濯日和」のこの日でした。
残雪の横に春色の葉っぱが。木苺も春色。
はんの木は新旧の花が混在。
ちょっと開いた?ちょっと開いた?
「変わらないよ。」 あっ、さよか、すんまへん。。
ところで、先日Nさんのお母様が作られた「干し柿」をいただきました。
なんと美しい形、皺、綺麗な色、見事な出来栄え。
甘くて美味しかったです、ありがとうございました。
きっと、こんな上品なお母さんなんですね。
あまりに綺麗なので思わずパチリ。
私が以前、自家製の渋柿を干したら、
黒いカビが生えて、カラスのおやつになりました。
あら・・・。
↑に↓なんか似てる。「シルホサ」のつぼみでした。
←ブログトップの左サイドに、「ひめくりカレンダー」を貼り付けています。
毎日自動的にめくられてます。 今日はもう1月31日、早いですね~。
昼の長さが今日は10:22ですって、10時間22分ということですか。
日々昼の長さが微妙に伸びて、☆マークの夜が短くなって行くのがわかります。
月齢で、今日のお月様の形がわかります。
日の出や、月の出の時刻が大体わかります。 (北陸は「富山」が基点になってるようです。)
是非ご覧下さい。
「一白水星」、「六白金星」、「己丑」・・・勉強しなくちゃ。