れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

生ジュースをどうぞ

2014年09月11日 | メニューをどうぞ

 

 

 

夏バテ防止に生ジュースはいかがですか。

          

畑にたくさん人参が実りました。

器量は悪いですけど、栄養豊かです。


おまかせでしたら、採りたて人参と小松菜とりんごとで

生ジュースをおつくりいたします。

色はいまいちですけど味は好評です。

人参のカロティンは体をとても丈夫にするそうです。

 

夏バテの出る今日この頃、ぜひいかがですか。

 

人参の花  レースフラワーに似ています。

 

さて、畑で夢の実現・・・(にはほど遠いですけど)。

畑でお昼をたべるのが、憧れでした
ほら、よく(昔の話かなぁ)、家族総出で野良仕事などなさってる方々が
あぜ道でおうちから持参した、お昼を広げて、
秋晴れの田んぼを前に、労働をねぎらうように
楽しそうにわいわいと、昼の宴をされてるのを、何度か見て(昔)、
あの、お昼だけに参加できないかなぁ・・・と、
虫のいい夢を見ていました
しかも、子供の頃から。

でも、それはやっぱり実現できない夢です。

なんのことはない、この日は、お昼のために中断してうちに帰る時間が
もったいなくて、コンビニでお弁当を買っただけの話。

私はおにぎり三個のお弁当。
この日は暑かったのに、あわてて畑に来たので
お茶も持って来なかったから、買ってしまった。

二人だけのお昼、宴には程遠いけど・・・、おいしかったです!
やっぱり一仕事の後は。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々メニューに

2013年08月25日 | メニューをどうぞ

 

 

 

 

「キラキラゼリー」(勝手に銘銘)作りました。

下の白い部分は桃をつぶして、生クリームとヨーグルトを加えて

ゼラチンで固めたもの。

その上は杏仁豆腐とフルーツを入れて寒天で。

その上は青りんご味の寒天で。

暑い時期はケーキよりも涼感があるものをと、適当に作ってみました。

(三層になってるので、下が冷えるのを待って加えるのでタイミングが難しい、上は砕いて)

今日も作りますので、いかがですか。

 

 

最近時々お客様から 

「ほら、アイスをコーヒーにポトンと入れて、よくあるでしょ、あれやってくれない?」

と言われるので、こんなのかな・・・と、ご希望でお出ししています。

アイスコーヒー用の豆を挽いて一杯ずつドリップした上に

バニラアイスをのっけています。

(結構大きいのをドボンと入れてます、よくあふれて失敗したけどこの頃少し慣れました

+100円です。

お客様によっては「生ジュースにのっけて」という方もありますので、

「はいはい、何にでものっけますよ。」とやってます。

ご所望くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューです。

2010年02月06日 | メニューをどうぞ


  「メニューはどんなのがありますか?」

     
時々お問い合わせがあるのに、今までブログにも載せないで
     申し訳ありませんでした。

     改めて、「メニュー本」をそのまま掲載いたします。

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  



  

   

  

◎「アイスクリーム」 「バニラ」「抹茶」 各450 (両方ミックスもOK)

 


以上です。

どうぞよろしくお願いいたします。



  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の、ホットメニューです。

2009年11月28日 | メニューをどうぞ


は~い、並んで、並んで。




冬の温ったか、「ホットメニュー」の皆様です。
背筋を延ばして整列、お待ちしています。

左から、
◎ 「梅」さん、    殺菌効果と滋養がいっぱい!
◎ 「柚子」さん、
          
            (種が一杯!絞ってスライスしました。)
          
        えっ、「柚子だけずいぶん減ってない?」って?
        そうなんです。 
        この頃、これをたっぷり使って、「柚子カステラ」を
        作ってお出ししてるので。
               
          (柚子を刻んで、ソースをたっぷりかけます、美味しいですよ。)

◎ 「生姜」さん、  体温まりますね。効果。
◎ 「花梨」さん   のどを保護するそうですよ。 風邪予防に。

          
           (大きなのをゴリゴリ切りました。)

以上の皆様です。

いずれも、蜂蜜100%で漬けました。


柚子や花梨は、ほとんどお客様からいただきました。
ありがとうございました。




寒い冬に、ホットでどうぞ。

あったまりますよ~~


お待ちしています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季限定、ホットドリンク新メニューです。

2008年12月03日 | メニューをどうぞ

先日の「ゆずの蜂蜜漬け」。

早いと思ったけど、お客様に試飲をしていただいたら「いいのじゃない。」
と言われたので、他のも一緒にホットドリンクメニューにしました。


お湯で割って「ホットゆず」です。
下にゆずの千切りが沈んでますが、かき混ぜてこれも食べていただけます。
甘くて、体が「ほっこり~」、いかがでしょう。



カリンです。
これもお湯割りです。
「ゆず」より、ちょっとさっぱりした甘さ。
一個入れてるカリンは飾り、硬くて食べられませんので。
のどに良いと言われるカリン、風邪気味の方に特にです。

「ショウガの蜂蜜漬け」もどうぞ、体が温まります。

冬限定のメニューです。
是非ご賞味くださいませ。


(今夜のパソコンずっと元気でした、よかった、ホッ。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨 ひより(?)

2008年11月26日 | メニューをどうぞ



今日は珍しく一日晴れマークがついてます。

今年の花梨は不作、五個しか成らなかった。
その一個が木に残って朝日を浴びてます・・・
なんか大きい。

いつ落ちてくるのかなぁ。
ぼんやり見上げてるのは危険! 
石のように硬いこんなに大きいのが頭にあたると、庭でバッタリとか。

そろそろ落ちて頂戴
ご兄弟は先日命がけで刻んで(硬くて怪我しそうだった)、
もう、蜂蜜のお風呂に入ってますよ。
お客様のお庭で成ったのもたくさんいただいたので。


ゆずもたくさんいただきました、さっそく蜂蜜漬けに。

皆様ありがとうございます。

 それにしてもゆずって、
どうしてこんなに種が一杯なのかなぁ・・・。
庭に少し埋めておいたけど
この種が全部育ったらゆず畑に、うゎ~、嬉しい~♪。


生姜の蜂蜜漬けもGet! 

のどにいい花梨と、体が温まる生姜漬けは
お湯で割って「ホットカリン」と「生姜湯」として
そろそろメニューに入れます。

ゆずは来月の中ごろまで置いておきます。
又、是非ご賞味くださいませ。


 おいおい!
外は晴れてるよ、寝てないで出なさい!!
(今放り出しました。

明日の午前中頃まで晴れマークですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶はいかがですか。

2008年10月25日 | メニューをどうぞ



パパオーナーさんの中国土産のチャイナ服です。
「ちょっと私には小さいんじゃないの?」「あほな・・・。

さて、昨今イメージの良くない中国食品ですけど、
当店でご用意している中国茶は、パパさんの仕事先である杭州の現地ご用達、
地元の人達が買っているお茶屋さんでおすすめしていただいた物です。


その街では、ズラリとお茶屋さんが並んでいて、中国の方のお茶嗜好の強大さがうかがわれるそうです。
ほとんどの方がマイポットを携えていて、一日中お茶をよく飲まれているそうです。 きっとたいていは発酵茶のウーロン茶。
今、中国で一番よく飲まれているのはプーアール茶だそうですね。
ウーロン茶は脂肪を分解する要素があって、ダイエット効果があるせいか中国女性は痩身、スタイルがいいですね~

(で、つまり、私もそうなりたい~と最近飲み始めているのですが・・・。 なにせ、まだ年季が浅いのと、歳のせいで代謝が悪いのか・・・カウンター内の人間は決して見本ではありませんので、あしからず。)




当店で好評なのが「人参入りウーロン茶」です。
硬い粒粒の茶葉から濃い色のお茶が出るのですが、味は渋みがなく後味が甘いです。 
(現地では比較的高価)



左は香りのいい「鉄観音」、右は「プーアール茶」です。
日本ではおなじみと思いますが、この「鉄観音」は特にいい香りがします。
「プーアール茶」は濃厚な味で、一番減肥効果があるとされています。


これは以前にもご紹介しましたが「苦丁茶」です。
とても苦いお茶ですが、飲んだ後には不思議と清涼感が。
大阪の中国茶店では、最近とても人気があると聞きました。

モチの木の一種の葉っぱを細くよっていて、一本でも、何煎もお湯を注ぐとその苦さは倍増、試飲でオススメすると
皆様顔をしかめて我慢大会のようになってしまうのですが、
この効能書きはすごいです。

○ 胃腸によく、整腸作用に。
○ 免疫力を高める事で、花粉症やがん予防に。
○ 解毒、殺菌作用に。
○ 高血圧改善、動脈硬化予防に。
○ 疲労回復、老化防止に。
○ 美肌効果、新陳代謝促進、ダイエットに。
○ 肝臓や腎臓の働きをよくする。 
※ ノンカフェインなので、いつでもお飲みいただけます。

とのことです、いかがですか。  お店で是非「試飲を」と申し出てください。 
我慢大会をしましょう


    
さて、今一番オススメしたいのが、この「花茶」(八宝茶)です。
袋の写真にある、右のお皿の乾燥された物のミックスです。
なぜか、氷砂糖も入っています。

○ 丸い大きな実は桂圓(龍眼)  
                     貧血によいとされています。


○ クコ        (花)

            (実)
            肝臓や眼に良いそうです。

   ※お客様で、お庭に植えてる方があって、花が咲いて実がなったと言われましたから、
   この辺りでも栽培が可能なんですね。

○ 蓮子(ハス)の実  心を和らげる。
○ 山査子(さんざし)  血液の循環に良くて、コレステロール抑制、不老長寿、高脂血しょう、動脈硬化、糖尿病予防、ビタミン、ミネラルが豊富だそうです。
○ 金銀花(忍冬/スイカヅラ)

        
         解毒、ストレス抑制。

 う~ん、皆すごい効能ですね。

他にも「牛蒡茶」などありますので、又ご紹介いたします。
是非飲んでみてください。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューに加えたい。

2008年08月06日 | メニューをどうぞ


お店の小さな和室、こあがり席の窓外を見ていただくと、
5月頃に植えたゴーヤが伸びて、いい日よけになってくれています。
いつもよりは遅いけれど、実もつきだしました。
この実は、「生ジュース」に加えたいと思いますので、
ご希望の方は是非どうぞ。

 
ゴーヤの花は小さくてレモンイエロー。 実になってきたところ。




去年は数え切れないほど成ったカリンが、今年は2~3個。
どうしてかなぁ? 
裏作とか、あるのでしょうか?肥料が足りない?
詳しい方教えてください。

たとえ2~3個でも、黄色くなったら慎重に細かく刻んで
(とても硬いので、危なくて)
蜂蜜に漬けて、冬にホットで飲む「ホットカリン」として
メニューに加えたいと思っています。

では、今日はこの辺で。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューご紹介。

2008年07月23日 | メニューをどうぞ

今回は中国茶です。


 将来は「喫茶店をやりたい!!」という、
Tちゃんが見つめてるのは・・・、中国茶の「ジャスミン工芸茶」です。


葉っぱをくるくる巻いたボールに熱湯を注ぐと・・・、
イソギンチャクのように広がって・・・、
しばらくすると中からお花が現れます。

Tちゃん、いかがでしたか?
えっ、「見てるだけで楽しい~♪」って?
あっ、そうですか。
いいえ、ちゃんと飲んでくれましたね、ありがとう。

※ 中国茶はこの他にも、プーアール茶、香りのいいウーロン茶、人参ウーロン茶、ごぼう茶、花茶(お花のミックス茶)などがあります。
桃のおまんじゅうとセットになっています。
中国茶は全般的に、体がとても温まるそうですので是非どうぞ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり・アイスコーヒー

2008年06月18日 | メニューをどうぞ

ブログをはじめの方から見てくださった方、お花屋さんか・・・なんて思われそう。
すんません、「喫茶店」なのでした。
「メニュー」をまず載せねば。(今頃気付く


はい、今一番のオススメは
               アイスコーヒーです。

「どこのでも同じじゃないか。」と思われるでしょ。 ちょいこだわりなんです。 
お客様からご注文を頂いてから、深煎りの豆を細かく挽いて、丁寧に抽出いたします。 (まっ、お店がそんなに忙しくもないので出来る訳なんですけど・・・)
キリッと苦味のしっかりある味なんですよ、アイスコーヒー通の方は是非飲んでみてくださいね。

お次は和風パフェです。

甘党必食!! 自家製梅ゼリーの上に白玉だんごと、抹茶アイス、あずきあんをのっけました。
「どうしても甘いのが食べたい!」と思う時ってありますよね、疲れてなくてもですよ、私など毎日ですけど。
そんな時これを食べていただければ、満足請け負い!
後でお茶をお出ししています。


夏メニュー二つ(実は年中あるんですが)。

 (あらっ、斜めに・・・?)
シークヮーサースカッシュです。

沖縄産のシークヮーサーの絞り汁に、蜂蜜&ソーダーを加えています。
名前の通り、スカッとします、よ、是非。


梅酢サワーです。 (斜め)

これは、酸っぱいです。 きっとヘルシー!
お庭で採れた梅の実を冷凍して、そのまま酢と黒砂糖に一ヶ月くらい漬けました。 (実はまだ漬かったままなんですけど)
蜂蜜を加えてお出ししています。 

今年は庭にある三本の梅の木の、一本にしかいい実がついてなくて、出来るかな?

どうして「サワー」かって? はい、ちょっぴり自家製梅酒を数滴加えてます。


という訳で、他にもメニューはあるのですが、なにせ、お休みは庭仕事やら、買い物やらで、中々ブログ更新が出来なくて。
がんばって何とか毎週少しでも内容を増やせるようにしますので、懲りずに見てくだされば嬉しいです、よろしくお願いいたします。 



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする