浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

一升もの(1.8L入)

2012-02-24 20:30:32 | 日記/たく農園だより
本当は熱燗でいきたいところだが、
面倒臭いこともあり、通常は冷酒で済ます。
美味しそうなビントロとサーモンで、
手巻寿司の夕食だった…、

この頃…
目出度い酒を角樽から取り出し、
ちびちびと飲み始めている、
「一升もの(1.8L入)」で、
"一生連れ添う"との意味合いがある。

xxx

キリンチャレンジカップサッカー2012
日本×アイスランド(大阪長居スタジアム)
前半は、前田の得点で先制した。
これから後半、
ザックジャパン2012年初戦の後半を楽しむ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恋は魔術師』

2012-02-24 10:03:50 | クラシック音楽
Manuel de Falla y Matheu
マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ
(1876年-1946年)は、スペインの作曲家。
晩年は、アルゼンチンに亡命。

『恋は魔術師』舞踏音楽を聴く、
第一場4 "火祭りの踊り"

xxx

埼玉県の小学校4年生、
今朝のTV報道で知った…
"奥田弦くん"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポエム」

2012-02-23 16:10:01 | クラシック音楽
Ernest Chausson
エルネスト・ショーソン
(1855年-1899年)は、フランスの作曲家。
法律を学んでいたが、24歳でパリ音楽院に入り、マスネに作曲を学ぶ。
事故により44歳で死去。
41歳のときに作曲した、
ヴァイオリンと管弦楽のための「詩曲」が群を抜いて有名。

"詩曲 作品25 "(1896年)を聴く、
ヴァイオリンと管弦楽(又はピアノ)のための作品。
「ポエム」とも呼ばれる、彼の代表作。

Laura Marzadori
ラウラ・マルツァドーリ(1989-):
Beethoven Violin Concerto "1st" "2nd" "3rd"

"「ポエム」Orchestra版"

xxx

暖かな一日だった、
午後3時頃には11℃まで気温が上昇した。
あす以降、
気温は一ケタ台に低下、まだ降雪もありそうな気配…
ちょっと外出して…、戻りは20時頃だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Year's Concert 2012

2012-02-22 20:02:17 | クラシック音楽
キックオフまで2時間以上もあるので…
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2012
を聴くことにした。

xxx

"New Year's Concert 2012
Vienna Philharmonic Orchestra"

指揮:マリス・ヤンソンス

Strauss:Vaterländischer Marsch (Fatherland March)

Johann Strauss:Rathausball-Tänze(City Hall Ball Dances) Waltz op.438
Johann Strauss:Entweder–oder!(Either-Or!) Fast Polka op.403
Johann Strauss:Tritsch-Tratsch(Chit-Chat) Polka op.214

Carl Michael Ziehrer:Wiener Bürger(Viennese Folk) Waltz op.419

Johann Strauss:Albion Polka op.102
Joseph Strauss:Jokey Polka(Jockey Polka) Fast Polka op.278

- Intermission -

Joseph Hellmesberger Jr.:Danse Diabolique(Diabolic Dance)

Joseph Strauss:Künstler-Gruss(Artists Greeting) Polka française op.274

Johann Strauss:Freuet euch des Lebens(Enjoy Life) Waltz op.340

Johann Strauss Sr.:Sperl Galopp op.42

Hans Christian Lumbye:Copenhagen Railway Steam Gallop

Joseph Strauss:Feuerfest(Fireproof) Polka française op.269

Eduard Strauss:Carmen-Quadrille op.134

Peter I. Tchaikovsky:Panorama from the Ballet Sleeping Beauty op.66
Peter I. Tchaikovsky:Waltz"from the Ballet"Sleeping Beauty op.66

Johann and Joseph Strauss:Pizzicato Polka no opus number

Johann Strauss:Persischer Marsch(Persian March) op.289
Joseph Strauss:Brennende Liebe(Burning Love) Polka Mazur op.129
Joseph Strauss:Delirien(Delirium) Waltz op.212
Johann Strauss:Unter Donner und Blitz(Thunder and Lightning) Fast Polka op.324
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻アルマに献呈

2012-02-22 16:56:04 | Mahler
Gustav Mahler
グスタフ・マーラー(1860年-1911年)は、
ウィーンで活躍した作曲家、指揮者。交響曲と歌曲の大家。

"「交響曲第8番 変ホ長調」"(1906年)を聴く、
第1楽章 讃歌「来たれ、創造主たる聖霊よ」
第2楽章 スケルツォ
第3楽章 アダージョ・カリタス(愛)
第4楽章 讃歌「エロスの誕生」

1906年の夏、ヴェルター湖畔マイヤーニッヒの作曲小屋で作曲。
8月18日には全曲を完成。
翌1907年の夏にオーケストレーションされ、妻アルマに献呈した。
演奏規模の膨大さから、
『千人の交響曲(Symphonie der Tausend)』の名で広く知られるが、
これはマーラー自身の命名ではない。
初演から8ヶ月後の1911年5月18日、
ウィーンでマーラーは没した。
マーラーの死後、1911年の秋から翌春にかけて、
第8交響曲はウィーンだけで13回も上演された…。

xxx

9℃まで気温は上昇した。
お昼過ぎに外出して、2時間ほどで戻ってきた。
暖かなでとても穏やかな陽気だった、
2年振りに同僚だった、
STさんを見つけ走行中に右手で合図すると、気付いてくれた。
変わらず、元気そうだった…、
皆は、どうしているのかなぁ…
何故か、懐かしく思えてしまった。

今夜は、
サッカー・ロンドン五輪アジア地区最終予選、
対マレーシア戦(クアラルンプール)を見る、
大量点での勝利を期待して…。

明日は雨の予報、最低気温は0℃とのこと。
明朝は早起きして支援…、
のだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする