浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

交響曲第1番ホ短調作品39

2013-03-23 19:57:54 | R-Strauss/Sibelius/Satie
そろそろ育苗の準備をしないと…。
昨年までは、生垣があり庭を外部から見られる事は無く、
トレーやポットに種をまき、それを雑然と開放的に
庭じゅうに広げて、育苗していた。
今年は生垣を撤去してしまったので、庭が丸見え!
そこで、ウオーキングから戻り庭の手入れを開始した。
どのようにトレーやポットを並べれば良いのか
構想を練った…。
隠すことは無理、見られることがちょっと気になるが
仕方が無いか…

xxx

Jean Sibelius
ジャン・シベリウス(1865-1957)は、フィンランドの作曲家。

"交響曲第1番ホ短調作品39"(1899年)を聴く、
第1楽章 Andante, ma non troppo - Allegro energico
第2楽章 Andante (ma non troppo lento)
第3楽章 Scherzo.Allegro
第4楽章 Finale(Quasi una Fantasia).Andante
     - Allegro molto - Andante assai
     - Allegro molto come prima
     - Andante (ma non troppo)
本作に着手する直前にベルリオーズの幻想交響曲を聴き、
大きな感銘を受けた。
そして滞在先で早速交響曲の作曲に着手。
この頃は酒におぼれ浪費癖をおぼえ、
自堕落な生活を送っていたが、
酒も葉巻も控え作曲に集中。しかしそれも長続きはせず、
酒に酔ったあげく乱闘騒ぎまで起こした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第8番ト長調作品88 B163

2013-03-23 10:44:58 | Tchaikovsky/Dvorak
電話で確認させてもらった、
畑の雪は消えているらしい…?ほんとに!?。
きょうは、ウオーキングを止めて
畑の様子を見に行くことにした…。
昨年より2週間早いことになる!
畑は、午前中は雪から曇り、午後から晴れ
気温は3℃、5mの北風!
午後から出掛けることにして…

xxx

Antonín Dvořák
アントニン・ドヴォルザーク
(1841年-1904年)は、チェコの作曲家。

"「交響曲第8番ト長調作品88 B163」"(1889年)を聴く、
第1楽章 Allegro con brio
第2楽章 Adagio
第3楽章 Allegretto grazioso - Molto vivace
第4楽章 Allegro ma non troppo

xxx

明日は10℃、南風2mで晴れとの予報!
風も無く暖かいので、畑は明日行くことにして
きょうはウオーキングすることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第1番ト短調『冬の日の幻想』

2013-03-16 10:16:52 | Tchaikovsky/Dvorak
晴れの予報、13℃まで上昇!
風も3m程度のこと…。
朝のTV報道でパンスターズ彗星を
見ることが出来た、肉眼では見えず
望遠レンズが必要らしい
つかの間の訪問で、
二度と目にする事は無いらしい…

xxx

Peter Ilyich Tchaikovsky
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
(1840年-1893年)は、ロシアの作曲家。

"「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23」"(1875年)を聴く、
第1楽章 Allegro non troppo e molto maestoso
      - Allegro con spirito
第2楽章 Andantino semplice - Prestissimo
      - Quasi Andante
第3楽章 Allegro con fuoco

次は、
"交響曲第1番ト短調『冬の日の幻想』"(1866年)を聴く、
第1楽章 「冬の旅の幻想」
       Allegro tranquillo - Poco piu animato
第2楽章 「陰気な土地、霧の土地」
       Adagio cantabile ma non tanto
       - Pochissimo piu mosso
第3楽章  Scherzo. Allegro scherzando giocoso
第4楽章  Finale. Andante lugubre
       - Allegro moderato - Allegro maestoso
       - Allegro vivo - Piu animato
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第3番 イ短調 Op.56「スコットランド」

2013-03-15 19:04:49 |  Schubert/Mendelssohn
早めに入店したが、大盛況につき合い席にて
20円増しの『中盛りそば』を食べた!
駐車スペースが無く、強引に止めて順番を確保した、
妻は食べ切れず、残りは私が引き受けることに…
大盛りを食べた気分…、300円の卵焼きも注文、
満腹を通り越してしまい、
午後からの支援がきつかった

xxx

Felix Mendelssohn
フェリックス・メンデルスゾーン
(1809年-1847年)は、ドイツ作曲家。

"「交響曲第4番イ長調『イタリア』作品番号90」"
                  (1833年)を聴く、
第1楽章 Allegro vivace
第2楽章 Andante con moto 
第3楽章 Con moto moderato 
第4楽章 Saltarello; Presto 

次に、
"交響曲第3番イ短調Op.56「スコットランド」"
                 (1842年)を聴く、
第1楽章 アンダンテ・コン・モート 
第2楽章 ヴィヴァーチェ・ノン・トロッポ 
第3楽章 アダージョ
第4楽章 アレグロ・ヴィヴァチッシモ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30

2013-03-14 17:10:32 | Rachmaninov/Ravel
北風6mの寒風が吹き荒れていた…
妻の車と自分の車の冬タイヤを交換した。
軽トラだけを冬タイヤで暫く残し、
足回りをスッキリさせた。
明日は晴れの予報、気温は11℃とのこと
もう雪はいらないから…

xxx

Sergei Rachmaninov
セルゲイ・ラフマニノフ(1873年-1943年)は、
ロシアの作曲家、ピアニスト、指揮者。

"「ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30」"(1909年)を聴く…。
第1楽章 Allegro ma non troppo
第2楽章 Intermezzo: Adagio
第3楽章 Finale: Alla breve
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする