追記: さらに訂正: 羽生選手が跳んだ、4+1+4は、やはり最後は4回転トウループを跳んでいたと、鮮明な画像で確認してわかりました。トウをしっかりついていました。度々すみません。1回転ループを入れるのは、普通は後ろで左足踏切のジャンプを跳ぶためなんですが、なんでわざわざトウループを跳んだのでしょうね…?(笑)
******************************************
エキシビションで、「Notte Stellata (ノッテ・ステラータ)~星降る夜」を羽生選手が滑りました!
デイリーモーション演技動画はこちらからどうぞ。
同じく、 デイリーモーション演技動画(日本語解説) ←dailymotion 動画 クリック
このEX演技、羽生選手が「ノッテ・ステラータ」とインタビューで語っていたので、
イル・ヴォーロさんの歌としてのタイトル通り、主にその呼び方を使っていこうかと思います。(笑)
今回の大会は、現地での動画撮影が禁止されていたのに、映像のカメラワークがあまり良くなかった点が、ちょっと見にくくなっていて、少々というか、「かなり」残念な点でした。
本当に、公式で、別の角度の映像や、別のカメラワークのものがあれば、沢山見てみたいですね。
羽生選手にとっては、やはり感慨深い、大逆転優勝となった大会ですので、
喜びに溢れた感じの白鳥で…
まさに白鳥の…
王子というより、今回は、「王者」でしたね!
最後の羽生選手の表情も、本当に晴れやかです。
演技終了後のインタビューでも、2012年の初めての世界選手権(ニース)で銅メダルをとり、
エキシビションで、「白鳥の湖」のほうの白鳥をやったことに触れ、
その時と同じ「白鳥」ものであることや、
そこから合計6回連続で世界選手権に出続けて、そのうち5回でメダルをとれたこと等にも触れていて、本当に感慨深そうでした。
考えてみたら、羽生選手は、世界選手権のメダルは、金・銀・銅、全部持っているんですね。
演技そのものについては、今回はもうコメントはやめておきます。(笑)
個人的には、羽生選手が優勝者・金メダリストとして、この演技をするのが見られて、本当に良かったと思いました!
曲を提供して下さったタラソワコーチも、会場のどこかからこの演技を見つめておられたことでしょう。
映像については、角度の違うものや、カメラワークの違う映像が何種類も欲しかったですね。
こちらは、フィナーレの動画です。←クリック (2:26~羽生選手が白鳥姿でハイドロで登場)
こちらで、4回転トウループ+1回転ループ+4回転トウループに挑戦する羽生選手の姿が見られます。(動画の03:00~あたりからです。)
うーん、さすがにあれだけの試合をやった後ですから、エキシビションではお疲れになっているでしょうね。
この後にある、国別対抗戦にも出ることになったようですし、
まだこれが最後になるわけではなくなった今シーズンですが、
最後まで、体調に気を付けて、楽しんで頑張ってほしいと思います!
心身守られますように、心からお祈りしております!!