Joufen, New Taipei City
さてさて、台湾滞在の4日目、ワタクシ達は新北市の九份へとやってまいりました。
ノスタルジックな町並みの九份は、今では日本人もドッと訪れる観光地となりました。
宿にチェックインをした後、「疲れたからちょっと休憩するわ」という家人を残して
ワタクシは夕刻の九份の街に出かけて行きました。
いやあ、それにしてもビックリしたのは人の多さなんですよ。
6年ほど前に九份に一人で来たときも相当な人出でしたが、この日はそれを遥かに凌駕する賑わいでありました。
台湾は日本とは違って旧正月(2月下旬)に正月休みがあるのですが、元日は祝日なんですよね。
ですので、台湾人のカップルや家族連れもたくさん来ているし、正月休みで台湾に旅行に来ている外国人も来ていますし、それはそれはすごい賑わいでした。
ましてや九份では赤い提灯に灯ががともる光景を見たいので、多くの人が夕刻にこの町にやってくるんです。
ですので、夕刻迫る九份は次々とやってくる観光客で溢れておりました。
ガイドブックなどに記載されている人気のカフェ、茶芸のお店などは並んでいる人がいっぱいでありました。
かつては鉱山の町として栄えた九份ですが、今は観光で大いに賑わっているのです。
町を歩いていると日本語がよく聞こえます。台北からバスで1時間少しで九份には到着しますので、ツアーの行程に含まれているのも多いようですね。
「ここが『千と千尋の神隠し』のモデルやで」という声も聞こえてまいりました。
「いやいや、ジブリはそれを否定していますよ」と言いそうになりましたが、いらぬお節介ですよね。
そう信じている人の夢を壊すようなことは言う必要はありません。「雄弁は銀なり 沈黙は金なり」ですな。
ワタクシ、実は「千と千尋の神隠し」を見ていないので、九份のどこがモデルだと言われるのか全くわからないのです。
徐々に周囲が暗くなってまいりました。灯りがともってくると、観光客の間から歓声がおこります。
みんなやっぱり灯りがともる光景を見てみたいんでしょうねぇ。
基山街という通りを歩きます。ここは土産物を売るお店や、飲食店が立ち並ぶ通りなのですが、まぁすごい人でした。
大阪で言えば心斎橋や梅田を歩いているかのような、いや、それ以上の混雑ぶりでした。
ちょっと土産物でも見ようかなと思ったのですが、ゆっくり見る雰囲気ではありませんでした。
この町をゆっくり歩こうと思うと、みんなが帰って行く夜8時くらいからがいいでしょうねぇ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
元日のこの日、台湾では「祝104年」という文字を何度も見ました。
というのも、台湾では「民国紀元」という年号を使うのですが、これは辛亥革命によって中華民国が成立した1912年を紀元とする台湾の年号なんですよ。
外国に行くと「西暦」が当たり前というのは、あくまでもキリスト教世界の話なんですね。
写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
さてさて、台湾滞在の4日目、ワタクシ達は新北市の九份へとやってまいりました。
ノスタルジックな町並みの九份は、今では日本人もドッと訪れる観光地となりました。
宿にチェックインをした後、「疲れたからちょっと休憩するわ」という家人を残して
ワタクシは夕刻の九份の街に出かけて行きました。
いやあ、それにしてもビックリしたのは人の多さなんですよ。
6年ほど前に九份に一人で来たときも相当な人出でしたが、この日はそれを遥かに凌駕する賑わいでありました。
台湾は日本とは違って旧正月(2月下旬)に正月休みがあるのですが、元日は祝日なんですよね。
ですので、台湾人のカップルや家族連れもたくさん来ているし、正月休みで台湾に旅行に来ている外国人も来ていますし、それはそれはすごい賑わいでした。
ましてや九份では赤い提灯に灯ががともる光景を見たいので、多くの人が夕刻にこの町にやってくるんです。
ですので、夕刻迫る九份は次々とやってくる観光客で溢れておりました。
ガイドブックなどに記載されている人気のカフェ、茶芸のお店などは並んでいる人がいっぱいでありました。
かつては鉱山の町として栄えた九份ですが、今は観光で大いに賑わっているのです。
町を歩いていると日本語がよく聞こえます。台北からバスで1時間少しで九份には到着しますので、ツアーの行程に含まれているのも多いようですね。
「ここが『千と千尋の神隠し』のモデルやで」という声も聞こえてまいりました。
「いやいや、ジブリはそれを否定していますよ」と言いそうになりましたが、いらぬお節介ですよね。
そう信じている人の夢を壊すようなことは言う必要はありません。「雄弁は銀なり 沈黙は金なり」ですな。
ワタクシ、実は「千と千尋の神隠し」を見ていないので、九份のどこがモデルだと言われるのか全くわからないのです。
徐々に周囲が暗くなってまいりました。灯りがともってくると、観光客の間から歓声がおこります。
みんなやっぱり灯りがともる光景を見てみたいんでしょうねぇ。
基山街という通りを歩きます。ここは土産物を売るお店や、飲食店が立ち並ぶ通りなのですが、まぁすごい人でした。
大阪で言えば心斎橋や梅田を歩いているかのような、いや、それ以上の混雑ぶりでした。
ちょっと土産物でも見ようかなと思ったのですが、ゆっくり見る雰囲気ではありませんでした。
この町をゆっくり歩こうと思うと、みんなが帰って行く夜8時くらいからがいいでしょうねぇ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
元日のこの日、台湾では「祝104年」という文字を何度も見ました。
というのも、台湾では「民国紀元」という年号を使うのですが、これは辛亥革命によって中華民国が成立した1912年を紀元とする台湾の年号なんですよ。
外国に行くと「西暦」が当たり前というのは、あくまでもキリスト教世界の話なんですね。
写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
ありがとうございました^^
わお!
活気が溢れていて
賑やかですね^^
ほんと、私の会社がある心斎橋より
すごい人です!!
でも、楽しそう♪
乾燥牛蒡と一緒に煮るのですね
似たようなお料理をしてみましょう^^
凄い人出で活気がありますね~
人気の観光地と覚えておきましょう^^ポチ!
55歳くらいから、古希まであっという間に
来ましたよ、人生は何時も一生懸命ですが
良いことだけではなく、良くないことも時々
ありましたよ、試練の先にまた良いことが
待っている。小さなお店をしていますが、
売れない日があっても、有難いことに売れる日が
またやって来る。そんな繰り返しでやってきました^^。
本当にすごい人ですね!
心斎橋にも負けないくらい(^^)
2枚目の階段の写真と土瓶の写真が好きです
ジブリは否定しているのですか?でも千と千尋の神隠しの雰囲気に似てますよね
いったいいつからそういう話になったか謎ですよね^^
ちなみに私は、道後温泉本館だと思っていましたw
それから、安くて美味しいカオマンガイは私も好きです♪
海南チキンとカオマンガイは、厳密に云うとソースが違うんですよ~。
☆
歩いてみたいですねぇ☆
でも確かに雰囲気は似ています。
人も多いですが、この雰囲気良いですね。
応援ぽち。
九份、人気の観光地ですよね!
それにしても、すごい賑わい!
さすが、『千と千尋の神隠し』のモデルになった場所ですね!
応援です☆
DVD貸しましょっか?(笑)
千とちひろが流行ったときは、流行りものには乗らん!と見なかったんですが、いざ見てみたらこりゃーいいと大ハマりしました(爆)
なんとなーく、九份の雰囲気はある気がします。
応援☆
赤やオレンジの灯りがともり
それを眺める大勢の人
楽しそうな声が聞こえてきそうです^^
凄い人ですね!@@
人良いしそうなぐらいの人ごみです^m^
でもこの風景はレトロで風情があって
なんだか懐かしいような気持にさせますね~。
さつまいもはけっこうお腹が膨れますね(笑)
今日一日お芋ばかりww
でも美味しくいただきました^^
よっちんさん。坂道大変そうだけれど。。
やはりこういうところに行けば。。
どんどん歩きたくなりそうです^^。
ぽち。
~☆
安らぎの場なのでしょうね。
日本にもこういう所ありますよね。
西暦は、キリスト教世界の話なんですか、
知りませんでしたよ。
すごい人ですねー
まるで初詣の門前町のような混雑ぶりに見えます。
買い物をするのも一苦労でしょうね(笑)
こんにちは!
>外国に行くと「西暦」が当たり前というのは、あくまでもキリスト教世界の話なんですね。
日本国内では皇紀を併用して使ってほしいなぁと思っているのですが・・・。
神武天皇即位からですから西暦よりも660年も古いんです。
ポチッ!
どのお写真にも人がいっぱい写っていて
この町の人気度がわかります!!
みなさん、灯りがともる時間帯のこの町の雰囲気を
味わいに来ているのでしょうね(*^_^*)
ジブリ映画の参考になったといわれるところって
いろいろありますね
群馬県の四万温泉もそのうように言われています(^_^;)
↓のブログ、頭の中は天ぷらモードです。
貸し切りで・・・というのが、また良いですね。
天ぷらは、揚げ時、食べ時が勝負?ですから
で、台湾旅行の続き・・・
ジブリは否定していても、やはり似てると思いました
トトロもモデルといわれる場所があります。
あちこち混ざってるんでしょうね。
応援ポチ
ごめんなさい。本日は休日出勤にて
力尽きました。
応援のみで失礼いたします。ポチ
すごい人出!(◎_◎;)
なんか、アメ横?
江ノ島神社の参道?
って、位の人出ですね(;゜0゜)
P☆
たいせつな 君が生まれて 来てくれた
だからこうして 笑ってられる
映画好き 似ている所 また一つ
発見嬉 君が近づく
旅愛し カメラが好きな 君が好き
同じ景色を 見れる幸せ
君となら 夢と戯れ いつまでも
いい人生の 旅の道連れ
佳人樣 お誕生日 おめでとう(*^ ^*)
つたない短歌 この場をかりて*
石段をみていると
「東洋のモンパルナス」のイメージでしょうか。(笑)
何時の時代も灯りは人の心を
癒してくれるものですね。
お盆になると仏壇に綺麗な提灯を
飾るのもノスタルジックでいいものですよね。
賑やかですね~
『千と千尋の神隠し』私は、見たので何となく
分かりますよ~
でも、違うのですね。
雰囲気はありますけどね。
奥様は、よっちんさんの健脚についていけなかったのですね。
休んで正解だと思います。
人ごみは、疲れますからね。
よっちんあん、今週も楽しみにしています。ぽち
此処は本当にいつ行っても凄い人ですね。
ですが、30年ほど前、阿妹茶樓に偶然入ったのですが、ガラガラでした。
今入ると、湯婆婆の屋敷 と書かれたポストカードを帰りにプレゼントされました(笑
お店としては、モデルだと言いきっているのでしょうね。
私も雰囲気は似ていると思います(=^v^=)
もの凄い混雑ぶりですね。
東京竹下通りかと思いましたよ・・・笑
よっちんさんの画像としては、
この人・人・人は珍しいですね。
この時期のこの場の雰囲気が
伝わります・・・^^♪
応援ボチ☆
お蔭さまで体の調子も大分良くなり定期の投稿や訪問が出来る様になりました。
寒さが続いていますので、お互いに体調管理に気を付け充実した日々を過ごしましょうネ。
@(*^_^*)@精力的に色んな所を取材されましたね~!
居乍らにしてまだ見ぬ街を楽しませて頂きました。
★写真[人気ブログランキング]に→応援のクリックOK!
*('_')*ブログにお誘い!
今日は「お寺便りと七福神」をコラボさせ編集して見ましたのでお付き合い頂ければ幸せます!
!(^^)!何時もの感想を宜しくお願いしま~す!バイ・バ~ィ!!
ホント凄い人ごみ
この中を歩くのは
体力を消耗しそう・・・
お土産物屋にはいるのも
一苦労ですね
ここの写真がよく出ていますね。
赤い提灯が目につきます。
行ってみたいな~♡
今からルーシーのお散歩に行ってきます。
よっちんさんは、ホント旅先でもお元気ですね。
☆P
すごい人ですね~!
千と千尋の神隠しの湯屋に、雰囲気が似てますね。
でも、実施のモデルは日本にあるそうです。
赤いちょうちんにイメージが、似ているんですね~。
赤やオレンジ・・・
華やかな色が似合う街並みですね(*^_^*)
☆~
拝見しました。
その時は、鉄道とバスで行ったので、まあ、バスの乗り場
がわからなくてウロウロしていたら、タクシーの運転手さん
がやさしく教えてくれました。
台湾の人って、お客さんではなくても、ちゃんと親切に
教えてくれて嬉しかったです。
でも、バスはとても飛ばしてびっくりしました。
カーブで落ちそうな勢いでした。
私は、夕暮れまでは時間の都合でいなかったのですが、やっぱりいたかったですね。
ここに泊まるのが正解のようです。
次に台湾に行くときはここに泊まるコースを考えたいです。
大変懐かしく拝見しました。
デジイチ撮影ですね
ボケも上手く入れられて
人の流れが止まった感じですね(^.^)
応援ポチ
ホント凄い人でしたねヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
★
つられて入って一杯飲みたくなります…
でも台湾では飲み屋ではないようですね…^_^;
応援P☆
DVDメディアで所有しているため、「千と千尋の神隠し」は
何度も観ております
誰もいない商店街にも夜の帳が落ちると
赤い提灯に火がともり、歩いている存在が増えていきます
その描写と、よっちんさんの記述がよく似ており、
頬筋を緩ませて拝読させていただきました
「珈琲茶楼」は日本でも通用します。
それに小上海に納得しました。
日本でも各地に「銀座通り」という裏道があるように。
ポチ♪
本当に凄い人の数ですね。
赤い提灯も沢山で画になりますね♪
P☆
毎日が祭りみたいですね(笑)
そのような中でのスナップ撮影もしっかりとされて
素晴らしいです^^v
ポチ!