私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

ひなたぼっこ

2010年04月17日 15時12分51秒 | 心と体と日々の暮らし
1時間ほど主人と一緒に畑と庭に出て、気ままに草をむしりながら日向ぼっこをしました
朝の腐った自分が少し何処かへ去ったようです…またきっと戻ってくるけど
オオイヌフグリ(フグリとは犬のキン○だと主人がいいました)とわすれな草、名前は知らないけど紫色のきれいな花、仏の座(三階草)ナズナ等々春の草花がいっぱいでした
そして今年の初物も見つけました。茗荷です今夜お味噌をつけて食べますあの胸のすく香りが大好きです

麦わら帽子を被ってはいたけど、ノーメイクなので紫外線をいっぱい浴びたなぁでもセロトニン生成にも大いに役立ったはずなので気にしないでおこう
さて今から午後のお昼寝にはいります気にしない気にしない









頭がからっぽの朝

2010年04月17日 08時46分59秒 | 心と体と日々の暮らし
今日の花言葉 ハナビシソウ(花菱草:ケシ科) 希望

結論から言うと「良く眠れた」なのです
一昨日からマイスリーを10㍉から5㍉に、ソラナックスを1錠から半錠にしたのに、弱くしたのに良く眠れた…不思議な気持ちです。それも真夜中のパチッとした覚醒ではなくて、自然な感じで目が覚めるのです。今日は4時でした。もしかしたら、真夜中に起き、食器を洗い、早朝ウォーキングをしていたのは興奮状態で、異常だったのかもしれません
ぐっすり眠りたくてたまらないのに、マイスリーを減らしてみようと思ったのは、サムシンググレートが耳元で手を叩いてくれたのだと思います「減らしてみてごらん」と。

やっぱりうつには遠慮のない休養と睡眠が不可欠だと実感します
休養だけに専念出来たら治りも早いのかもしれない。でもそういうわけにはいきません。そういうわけにいかない中からでも、自分をコントロールしていけばいいのでしょうが・・・なかなか上手くいきません
とにかく「今はいいから」と自分に言い聞かせて、事柄に振り回されないようにすることなんでしょうか




【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]