さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5番:サウンドオブミュージック(5)

2021-04-22 23:59:44 | 日記

 サウンドオブミュージック(5)

 

————————【5】————————————————————

     
I could hardly believe my ears. 
We candidates saw Reverend Mother Abbess
only from afar in choir. 
We were the lowest of the low, living on the outskirts of the novitate, 
wearing our black mantillas, 
waiting with eager anticipation for our reception into the novitate. 

 

————————(訳)—————————————————————  


私は耳を疑いました。私たち修習生が修道先生に会えるのは、
聖歌隊で歌っているとき、遠くで見るだけですから.

修習生の序列は修道女候補生の中でも一番下だったのです。
黒のマンティーラをかぶってはいるが、
候補生に迎え入れられるのを、今か今かと待つ身分でした。

 

——————— 《注釈》——————————————————————
  
can hardly + 動詞 = ほとんど~できない
動詞は believe で can が過去ですから、「ほとんど信じられなかった」
何を? ear 耳を。
私は、my ear 自分の耳をほとんど信じられなかった、つまり
私は自分の耳を疑った。

anticipation  は 期待して待つこと。eagar は 熱望しながら、ということで
eagar anticipation 期待熱望しながら待つ、ということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4番:サウンドオブミュージック(4)

2021-04-22 21:14:32 | 日記

サウンドオブミュージック(4) 

 

———————【4】——————————————————————— 

 

  Lay sisters were not supposed to converse with candidates
  for the  novitate.

———————(訳)———————————————————————

 

助修道女は修習生との会話はしないことになって
いたのでした.

———————《語句》———————————————————————

  

lay (形容詞) しろうとの、専門家ではない、一般の、
         平信徒の、 俗人の
sister (カトリック用語)修道女、尼僧、シスター
lay sister [カトリック] 助修道女、準シスター
converse (動詞) 会話をする
           converse with ~ ~と会話をする
           I can converse with cats.
                                私、ネコちゃんと話ができるの
novitate (名詞) 見習修道女
candidate (名詞) 候補生、志願者、受験生
candidate for the novitate  修道女見習い  
be supposed to + √動詞 (動詞の原形という意味で今後こう記します)
             ~ということになっている
             (当然~そうするべき) 
             (~することになっている)

In the room you are supposed to take off shoes. 
部屋では、靴を脱ぐことになっています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3番:サウンドオブミュージック(3)

2021-04-22 20:30:31 | 日記

サウンド オブ ミュージック (3)  

 

———————【3】———————————————————————   

     
  Before I could close my mouth, which had opened in astonishment,
  the door shut behind the small figure.

———————(訳)———————————————————————     

     
驚きのあまり、ポカンと開いた口は、この人がドアを閉めて
出て行くまで閉じられなかった。 


———————《語句》——————————————————————

    
in astonishment  驚いて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番:サウンドオブミュージック(2)

2021-04-22 07:37:19 | 日記

サウンド オブ ミュージック (2)

 

——————【2】————————————————————

           
   "Reverend Mother Abbess expects you in her

private parlour."

she whispered.

 

———————(訳)—————————————————

  

 「修道院長があなたをお呼びです。院長応接室で

お待ちです。」

と彼女はささやき声で言いました。

 

——————— 《語句》  —————————————————

        
réverend [レヴァレンド、語頭アクセント]呼びかけの敬称、「~師」
   réverend móther 女子修道院長 
    尚、一般的にはthe reverend + 氏名 の順
expéct (他) 待つ wait for とどう違うか?それは
      expect には「期待する」という意味があるので
   (期待して)待つ
   たとえば、約束の時間に駅で待つ、というような場合
   相手が来ることを予期して待つのでexpect が使える.
    Then I'll be expecting you at the station at 8:00 a.m.
 .   じゃあ8時に駅で待ってますよ. 

parlour (古風表現) 応接室、

  ここでは private があるので、応接室兼院長室 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする