もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1619番:仏作文(10)(スタンダードフランス語講座③より)

2022-10-15 12:43:15 | 日記

仏作文(10)(スタンダードフランス語講座③より)

   
——————————————————————————————————
  例文10

仏教の渡来以前に、日本人は暦や天文学の秘密を学んでいた。

   Avant l''introduction du Bouddhisme, les
Japonais avaient appris les secrets du calender
et de l'astronomie.

——————————————————————————————————

♦  大過去形は、過去の一時点を中心に、それ以前になされた行為・経験
  などを表します。 基点となる過去は、いろいろな形で表されます。
   
   「私は日本を離れる前に、その手紙を読んでいた」
    J'avais lu cette lettre avant de quitter le Japon.

      「私がパリに着いた時には、その手紙を読んでしまっていた」
        J'avais lu cette lettre quand je suis arrivé à Paris.

      「8時には、私はその手紙を読んでしまっていた」
     J'avais lu cette lettre à huit heures.


◆ また大過去形は、半過去形で表された過去の ≪習慣的行為≫ に
  先立つ行為をも表します。

   「彼は仕事を終えると、すぐに家に帰ったものだった。」
   Dès qu'il avait terminé son travail, il rentrait à la maison.

——————————————————————————————————
問題 A:

1: 私たちが駅に着いた時には、汽車はすでに発車していた。

——————————————————————————————————

ゴタの答案: Quand nous sommes arrivés à la gare, le train était déjà parti.


模範解答 : Quand nous sommes arrivé(e)s à la gare, le train était déjà parti.

—————————≪感想≫—————————————————————
      

私たちが男ばかりなのか、女ばかりなのか、男女混合か、そこまでは
知らねー (e)s。おいらの答案は10点/10点中なのだ。

 ところで、正解した理由の秘密は、今回は文字コピペではなく、
「フランス語文字入力」を使って書いたからなのです。
これをつかうと、文字を打つ途中で、いくつか候補が出てきます。
なので、度忘れしていた単語も出てくる。目からうろこも出てくる・・
便利なものでございます。が、この入力設定は、もう3年ほど前に
していたというのに、きょうまで、ほうったらかしでした。
逆に考えると、文字には可哀そうなことをした。
   
 「どうして、あたしを使ってくれなかったのよ?」

 「ああ、君、いたんだね。」

——————————————————————————————————
問題A
2: 君のお父さんは喜んでいなかったよ。君が先生のおっしゃることを
   聞かなかったから。

——————————————————————————————————

ゴタの答案: Ton père n'était pas heureux.  Parce que tu n'as pas
                          écouté ce que le professeur disait.  

模範解答 : Ton père n'était pas content ;  tu n'avais pas obéi à ton professeur.
  
————————≪感想≫——————————————————————
                       
 「喜ぶ」「喜ばない」ズバリの単語がありました。content   n'est pas content
でした。フランス語を習い始めた最初のころに習いましたっけねー。
Je suis content.  とか・・・
あのころが懐かしい。あのころは J'étais content.   
自己採点ですが、問題の趣旨を取り違え、採点不可能。
それこそ、Je n'avais pas bien écouté la question.


——————————————————————————————————
問題A
3: 彼は宿題を終えるとすぐに、母親に見せるのが常だった。
   
——————————————————————————————————

ゴタの答案: 
Dès qu'il eut fini son devoiir; il avais toujour le monté à sa mère.
   

模範解答 : 
Dès qu'il avait terminé son devoiir; il le montrait à sa mère.

————————≪感想≫——————————————————————
                     
こういう設題は、普通に答えるべきでした。前過去とか、いらないから。
しかも、文法間違い・前過去を使ったなら、そのあとは、単純過去なのに、
なんで間違えるかね! 大過去にしてしまってさあ。フランス人に見せたら
きっと、「これは夢物語ですか?」と言われることだろうよ。
この問題の趣旨は、「大過去」と「半過去」の組み合わせを、ちゃんと
書けるかを問う問題でした。
 「敵を知り、自分を知って全問全正解をめざそう!」

——————————————————————————————————
問題 B

1: 幕府はそれまでに作り上げた社会及び政治構造を守る(préserver)
   ために、鎖国政策をとった。

——————————————————————————————————

ゴタの答案:  
Le Shogounat se ferma le pays au étrangers pour
préserver son socialle et politique structure qu'on avait
achevé jusqu'alors.
                

模範解答は :    
Pour préserver la structure sociale et polituque qu'il
avait érigée, le Shogounat prit la décision de se
cantonner dans un isole,ent co,plet.


———————≪感想≫———————————————————————
                  
形容詞の修飾は後置が原則。英語につられて名詞の前に置いて
涼しい顔をしていた自分が情けない。social という形容詞は
social(男単)sociale (女単) sociaux(男複)sociales(女複)
減点3点・・甘いか?(7点/10点中)

——————————————————————————————————
問題B
2:  この期間に、それまでに外国から導入されたすべてのものが、
    吸収され日本化された。

——————————————————————————————————

ゴタの答案: 
Dans ce délai on a absorbé et japonisé tous ce que l'on
a introducé jusqu'qlors.


模範解答 : 
Durant cette période tout ce qui avait été apporté de
l'extérieur a été assi,ilé et japonisé.

———————≪感想≫———————————————————————
                         
 「すべての」は」普通、 tout (男性単数)で代表させるらしいです。
  tous もなくはないらしいが・・
 それと、まぐれ当たりだったが、日本化された、というのは japonisé. 
      自己採点(5点/10点中)


 尚、テキストに注意書きがあり、introduire には、英語と違って
 「紹介する」と言う意味はない、とのことです。
 「紹介する」は、フランス語では présenter
    
  Je vous présenter M. Kimura;
      「木村氏を紹介します。」

  Je vous introduis M. Kimura.  x ですよ

  と、書いたあとで、辞書で確認したら、
  あれ?
  introduire にも「紹介する」という意味が載っていました。
                (クラウン仏和4版)

  とりあえず、x は撤回。

  Il m'introduisit auprès du directeur.
       彼は私を所長に紹介した。


  これは、「さあ、どちらの本が正しいか?」
  という問題でなく、

  introduire と  présenter  とでは
  「紹介する」という意味に使われる使用頻度は
  圧倒的に présenter が高いが、introduire も
  あるらしい、と覚えておきましょう。
  
 今回はここまで。オルヴォワール シェザミ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1618番:ジュール叔父さん(25)

2022-10-15 12:30:59 | 日記

ジュール叔父さん(25)

 

———————————【25】————————————————

 Une  seconde lettre,  deux ans  plus  tard,  disait:“Mon 
cher  Philippe,*¹  je t'écris pour que tu ne t'inquiètes  pas de
ma santé,  qui est  bonne*² .  Les affaires*³  aussi  vont bien*⁴.
Je pars demain  pour  un long voyage  dans l'Amérique  du
Sud.    Je  serai   peut-être   plusieurs  années   sans  te 
donner   de  mes  nouvelles.   Si  je  ne  t'écris  pas,  ne
sois  pas  inquiet.    Je  reviendrai   au  Havre  une  fois 
fortune  faite.   J'espère  que  ce  ne  sera  pas  trop  long,
et  nous  vivrons  heureux  ensemble...”

                      
————————————(訳)—————————————————

 二度目の手紙は、その二年後に来たのだが、それによると、
「親愛なるフィリップ兄さん、僕は君に僕の健康、いたって
健康ですが、それを気にかけてくれていると思い、これを書
いています.商売の方も順調です.僕は明日、南米への長期
旅行に出発します. 数年はお便りも差し上げることなく、
過ごすことになるでしょう. 手紙を書かなくても、ご心配
には及びません.一財産作ったら、ルアーヴルに戻る予定で
す.それはそんなに先のことではないと期待を寄せています.
そして一緒に幸せに暮らせたらいいと思います.

 

———————————《語句》———————————————
                   
*1) Mon cher Philippe:親愛なるフィリップ
    ジュール叔父さんからみた兄弟に宛てた手紙ですが、
    フィリップは兄に当たるのだろうと思います.
*2) bonne:テキスト側はhonne になっています.bonne の植字
          ミス(初版1951年) かと思われます.文の流れか
          らbon(ne) と判断しました.尚hon(ne) では辞書に
          掲載はありませんでした.      
*3) les affaires:ビジネス、商売
*4) vont bien:順調である <aller bien 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1617番:ハイジ(70)

2022-10-15 10:28:16 | 日記


ハイジ(70)


———————————【70】——————————————————

  „ Wer ist die Alte ?” fragte Heidi zurück. 
  „ Pah, seine Mutter”, war die Antwort.  
  „ Wo ist die Großmutter ?” rief Heidi wieder.             
  „ Hat keine.”     
  „ Und der Großvater ?”
  „ Hat keinen.”

———————————(訳)———————————————————

   「母親って誰なの?」 ハイジが聞き返しました.
   「へん、あいつの母親だよ」がペーターの返答でした.
   「おばあさんはどこにいるの?」ハイジが再び叫びました.
   「いないよ.」
   「じゃあ、おじいさんは?」
   「いない.」


———————————《語句》———————————————————
                                          
die Alte:(形容詞変化) ここでは「母親」の意味
        ちなみに「両親」の意味の場合は die Alten     
pah:(間) (不快、軽蔑、拒絶の気持ちを表して) ちぇっ、
     ふん(それがどうした)、へん、あかんべえ
     げえ、 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1616番:ハイジ(69)

2022-10-15 10:22:17 | 日記


ハイジ(69)


———————————【69】——————————————————

   Das  Geißlein  schmiegte  sich  nahe  und  vertrauensvoll
an  Heidi  an  und  war  jetzt  ganz  still.   Peter  rief  von
seinem  Sitz  aus,    mit  einigen   Unterbrechungen,   denn
er  hatte  immer  noch  zu  beißen  und  zu  schlucken:„Es*¹
tut  so,  weil  die  Alte*²  nicht  mehr  mitkommt:sie haben*³ 
sie  vorgestern  nach  Mayenfeld  verkauft,  und  kommt  sie
nicht  mehr  auf  die  Alm.“
                         

———————————(訳)———————————————————

 子ヤギは 近くに来て安心しきってハイジに体をすり寄せ
ました.そして今度は(甘えてしまって)まったく動きません.
ペーターが自分の場所から、数回、間を開けて叫びました.
というのは彼は相変わらず、まだ噛んだり、飲み込んだりす
るもの(昼食)がたくさんあったからです:その子ヤギは
そんな風にするんだよ.なぜなら、母親はもう一緒に来ない
のだから:母親は一昨日マイエンフェルト(の市)へ売られて
しまったのです.そしてもはやアルプスのこの牧場には来な
いのだよ.
 

———————————《語句》———————————————————
                                          
schmiegte sich:<sich⁴+ in/an +  schmiegen    (再) 寄り添う、
   もたれ掛かる.
an/schmiegen [sich⁴]  体をすり寄せる
    Das Kind schmiegte sich an die Mutter an.
     その子は母親に体をすり寄せた. 
nahe:(形) 近い      
vertrauensvoll:(形) 信頼に満ちた、信用しきった   
der Sitz:(en 型) 座席、席、議席     
die Unterbrechung:(弱en) 中断       
beißen:(beißen、biß、gebissen)(自・他) 噛む
schlucken:(他) 飲み込む、嚥下する  
*1) es:das Geißlein を指します.
*2) die Alte:(形容詞変化) ここでは「母親」の意味
        ちなみに「両親」の意味の場合は die Alten      
*3) sie haben:「彼らは~した」ですが、受け身に訳すとよい   
vorgestern:(副) 一昨日、おととい
Mayenfeld:(地名) マイエンフェルト;
    スイス東部の山岳地方グラウビュンデン州(Graubunden)
    のリヒテンシュタインとの国境付近   
nach Mayenfeld:マイエンフェルトへ  
verkauft:    
die Alm:(弱en) (高原の) 牧草地、アルプス山上の牧場 
aus/rufen:(他) 突然大声で~と叫ぶ、
       大声で~を知らせる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1615番:ハイジ(68)

2022-10-15 10:19:59 | 日記


ハイジ(68)


———————————【68】————————————————

  Heidi legte ihren Arm um den Hals des Geißleins und
fragte ganz teilnehmend: „Was hast du, Schneehöppli ?
Warum rufst du so um Hilfe ?“  


———————————(訳)—————————————————

ハイジは自分の腕で子山羊の首を囲み、実に深く同情
を寄せながら尋ねました:「雪跳びちゃん、お前どうし
たの? なんでそんなに助けを呼ぶの?」
  

———————————《語句》—————————————————
  
der Hals: (変e)  ❶首、頸部、 ❷のど
teil/nehmen:(自) ❶参加する、❷同情する、共感する
    ここでは❷の意味で現在分詞で用いています.
ganz:まったく、実に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする