さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3550番:椿姫(3)

2024-03-03 03:25:43 | 日記


椿姫(3)
アレクサンドル・デュマ・フィス


—————————【3】————————————————
 
   D'ailleurs, il y a à Paris des témoins de la plupart des
faits que je recueille ici, et qui pourraient les confirmer, si
mon témoignage ne suffisait pas. 


—————————(訳)————————————————
   
さらに、パリには、もしも私の証言が不十分な場合に、
私がここに集めたものの大部分を事実であると証言
してくれる証人が何人もいる。


—————————⦅語句⦆————————————————
  

d'ailleurs  ① さらに、その上、 ②もっとも、ただし、しかし
la plupart de  ~ 大部分の~   (主語として用いられたときは動詞は複数)
               (ただし単数名詞がついているときは別)
témoins  (m) 証人
la plupart de  大部分の、大多数の 
recueille  (ルクイール)(他動詞)① 集める、 ②採取する
pourraient 条件法現在、3複 < pouvoir  ~することができる
confirmer  (他動詞)確認する、確かめる、立証する、裏付ける
témoignage (テモワニャージュ)(m) 証言
※ témoigner(テモワニェ)(自動詞) 証言する
       (de)を証明する、示す、保証する 
suffisait  半過去、3単 < suffir   (自動詞) 
       十分である、足りる、間に合う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3549番:青いスカーフ(3)

2024-03-03 03:17:32 | 日記


 Le Foulard bleu(3) 
(Madeleine Chapsal)
青いスカーフ          
マドレーヌ シャプサール

 

                【3】

L'envie la traverse de prendre une photo. Rose, même 
émaciée, est si belle, sa figure tranquille auréolée de ses
fins cheveux blonds épars sur l'oreiller.

         

                       (訳)

ソフィーの脳裏によぎった希望は写真を撮ることだった。
ローズは、やつれてさえいるが、その顔は耳元に乱れる
穏やかで細いブロンズの髪が後光となって、いっそう美し
かった。


        《語彙》

envie  (f)切望、欲望
émacié(e) (形)やつれた、やせ衰えた
auréolée 過去分詞< auréoler   (他)後光で飾る、栄光で飾る
fins (m,pl) <fin(e)(形)① 細かい、ほっそりした
                   ② 純粋の、極上の、
                        ③ 繊細な 
épars(a,pl) < épar(形)散らばった、散在する、乱れる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3548番:青い自転車(3)

2024-03-03 03:09:28 | 日記


青い自転車 ③


               レジーヌ・デフォルジュ

              La Bicyclette bleue

                  Régine Deforges


                      【3】
Souvent, le jour le surprenait sur la terrasse, le visage 
tourné ver la ligne sombre des Landes ver la mer.  
On disait dans la famille que son seul regret était de
n'avoir pas été marin.

 

                        (訳)
しばしば日はテラスに射し込んで、不意に彼に光を降り注ぐ。
その光で彼は顔を海の面するランド地方のほの暗い稜線に
向けたものだった。家族の人たちが言うには、ピエール
のたった一つの後悔は、彼が船乗りにならなかった
ことなのだとか。

 

                        《語彙》
surprenait  < surprendre  不意を衝く、不意に訪れる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする