さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3643番:「アリス」(43)(フィリップ短篇集より)

2024-03-24 21:45:20 | 日記

 
「アリス」( 43)(フィリップ短篇集より)
  
      ALICE

  
.——————————【43】————————————————

 Son  père,  sa  mère,  des  voisins,  parmi  lesquels
Bordeaux,  le  forgeron,  qui  était  un  homme  célèbre
à  cause  de  sa  force,  tentèrent  en  vain  de  la  lui
introduire. On  lui  eût  brisé  les  os  du  visage.


.——————————— (訳)——————————————————

  アリスのお父さんも、お母さんも、近所の人たちも、
そこにはあの力持ちで名高い鍛冶屋のボルドーさんもい
たが、みんなアリスに食道ゾンデを試みたがうまく行き
ませんでした.顔の骨が折れるといけないからでした.


 
———————————《語句》—————————————————
           
parmi lesquels Bordeaux:lesquels は関係代名詞なので、
      この後には関係文が来るところですがBordeaux
      しかありません.先行詞はdes voisins「近所の人
      たち」ですが、この中のひとりにボルドーさんが
      いた、と言っています.そこで「ボルドーさんが
      いた」というフランス語を作ると;
      il avait Bordeaux
      これを代入すると、
      des voisins parmi lesquels il avait Bordeaux
       その中にはボルドーさんもいた近所の人たち
forgeron:(m) 鍛冶屋
      forgeron de village / 村の鍛冶屋
        forgeron de village qui ne se repose pas du tout.
        少しも休まない村の鍛冶屋
        尚、この鍛冶屋は本文ではボルドーさんの
        ことです.同格です.Bordeaux=forgeron      
introduire:(他) 差し込む、入れる、挿入する
brisé(e):(形、p.passé)折れた、壊れた < briser (他)
       < briser (他) 壊す、砕く、つぶす

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3642番:レ・ミゼラブル(11)

2024-03-24 21:22:46 | 日記

 
レ・ミゼラブル(11)


————————————【11】————————————————
       
 L'empereur,   le  soir  même,    demanda  au  cardinal  le
nom  de  ce  curé,  et  quelque  temps  après  M. Myriel  fut
tout  surpris   d'apprendre   qu'il  était  nommé   évêque  de
Digne.

———————————《仏文試訳》——————————————

 皇帝はまさにその夜のこと、枢機卿に、待っていた司祭の
名前を尋ねた.その後間もなくしてミリエル氏は大いに驚いた.
氏はディーニュの司教に任命されたのです.


———————————《仏語語句》————————————————
  
  既出単語も書き出しています.この学習は忘れっぽい人に
  やさしく暖か~いノートでございます.(私自身がそうなので)
   
empereur [ãprœ:r, アンプレール](m) 皇帝 《女性形はimpératrice》
    l'Empereur、は通例ナポレオン1世、または3世のこと.
    l'Empereur de Japon 日本の天皇
  manchot empereur 皇帝ペンギン
    manchot Adélie アデリーペンギン(アデリーは南極アデリーランドという地名
        に由来するので大文字が普通.ただしフランス人は平気で小文字
        を使うのでmanchot adélie もOK.
  ところでメスのペンギンはどういうか? manchotte では辞書不掲載です.
  おそらくmanchotで押し通すようです.人間から見ればどっちだっていい.
  ペンギンから見れば、大きな問題だろうがね. 
  ペンギンは、私は昔pingouinと習ったような気がするのですが
  現代ではpingouinは誤用とされております.これを使えば「ウミスズメ」
  「ウミガラス」の類だそうです.
    しつこいようだが、皇帝ペンギンのメスはmanchot impératriceなのか?
  その答えは今はわからない.今度フランスの水族館に行ったら聞いてみます.
  manchotte impératrice ではないと思う.世界中の女帝が聞いて気を悪くする. 
    試験で出題されたらfemelle manchot empereur  がおすすめです.
quelque temps après しばらくの後
évêque [エヴェク](m) (カトリックの)司教
fut tout surpris de + 不定詞 ~ということを知ってすっかり驚いた
  fut は être の単純過去(3単)
    tout は強調する言葉で形容詞の前に添える.「すっかり」「全く」
nommé (過去分詞) <nommer (他)❶ 名付ける、命名する
    ❷名を言う ❸[à に] 任命する、選出する
  On a nommé à un poste important. / 彼は要職に任命された.
    Il a été nommé directeur. / 彼は所長に任命された.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3641番:サウンドオブミュージック(719)

2024-03-24 21:05:59 | 日記

 
サウンドオブミュージック(719)  
𝓢𝓞𝓤𝓝𝓓 𝓞𝓕 𝓜𝓤𝓢𝓘𝓒


————————【719】————————————————

 “ That  doesn't  mean  that  we  have  to  
accept, doesn't  it ? ”and  he  looked  pleadingly
at  me.
 “ Of  course  not,”I  wanted  to  say.But  
I  said, “ I  don't  know.”


       
.—————————(訳)—————————————————
                             
  「これってさあ.申し出を受け入れないといけない
というわけじゃないよな.」そう言ってゲオルクは嘆願
するように私を見た.
 「もちろん受け入れる必要はありませんわ.」でも、
と私は言い足した、「でも、どうでしょう.それでいい
のやらどうやら.」

 
—————————⦅語句⦆————————————————
                              
pleadingly:嘆願するように、訴えるように、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3640番:お父さんのおかげで…ぼくが生まれてきた.ありがとう.

2024-03-24 17:46:44 | 日記

お父さんのおかげで…ぼくが生まれてきた.

ありがとう.

 

生前、父が軍隊時代の話をする度、「ぼくはお父さんの幸運の

おかげで、この世に生まれてこられたよ、ありがとう、と言っ

ていました.

 

そんなある日、「ありがとう」と言ったら、広島の練兵場時代

の話をしてくれた.父が志願兵として入隊したとき、まず最初

に送られたのが、広島の練兵場でした.話は朝礼をしていたと

きのこと.

 昭和18年当時はすでに敵機の襲来も多く、特に広島のよう

に軍事施設や基地のある場所には、敵機が襲来した.こういう

敵機は返してはならない.報告されるからだ.迎え撃つ局地

戦闘機が向かう.腕のいい戦闘員なので、たしかに敵機はしと

めるのだが、このあと、恐ろしいことが起こった.

 

 教練生が整列していた隊列に撃ち落された敵機の尾翼がほぼ

水平に飛んできて、隊列横一列に3名の腹を切り倒した.それ

は父のふたり手前で止まったという.気の毒にも3名は即死だ

ったそうだ.手前ふたりは顔面蒼白.朝礼が中止となったのか

どうかは聞かなかったが、おそらく中止になったことだろう.

 

ショックは大きく、その後、軍を逃げ出す人も出たという.

どう逃げ出したか.休みの日のことだった.(休みもあった

らしい)映画を見ようというので、仲間と神戸まで出かけた.

当時「新開地」というところに映画館があったという.

 

そこで1日楽しんで、さあ帰ろうというときに帰ってこない.

「逃げた」のである.

 

まあ、軍は警察でもないし、脱走者は犯罪を犯したわけでもな

いから、実家まで追及には来なかっただろうが、赤紙はそのう

ちやってくるだろう.

 

逃げなくても、夜中に泣き出すやつもいたらしい.だってまだ

15歳の少年だもの.尾翼が飛んできたそばにいたやつなんか

は、そりゃ泣きたくもなるだろう.純朴な田舎の少年だものね.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3639番:逆修戒名

2024-03-24 17:43:55 | 日記

そういえば母も逆修戒名を受けていました.

 

母が他界したのはもう20年前の2004年、行年71歳

でした.戒名はあのお坊様からいただいた戒名です.父が

このお坊様のカバン持ち御奉公をしていたとき、母はお供

養の御奉公に出ていました.お供養とは、宗派によって若

干意味のずれがあるようですが、当宗ではお寺にお参りに

来るご信者さまに食事供養をすることで、飯炊きの御奉公

のことです.

 

この御奉公が認められ、例の日解上人から逆修戒名をいた

だいたのです.

 

逆修とは、生きているうちにいただくという意味です.

死んでからの逆、ということなのでしょう.

 

あらかじめ受けるので預修(よしゅう)とも言われます.

お墓だって、生きているうちに作っていいんですよ.

 

でもさすがに生きているうちに棺桶は作ってほしくない

ですよね.「早よ死ね」言われているみたいで.

 

なのに息子は「自称僧侶」といって屁理屈ばかりこねて

いるので死後が心配です.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする