さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3653番:ボヴァリー夫人(24)

2024-03-25 10:25:14 | 日記


Gustave Flabert
Madam Bovary
ボヴァリー夫人

ボヴァリー夫人(24)

       
—————————【24】———————————————
                                
  C'était  le  curé  de  son  village  qui  lui  avait  
commencé  le  latin,  ses  parents,  par  économie,  
ne  l'ayant  envoyé  au  collège  que  le  plus  tard
possible.

   

..—————————(訳)———————————————
  
彼にラテン語の手ほどきをしたのは、村の司祭さんでし
た.両親は経済的な理由から彼を中学へは行かせてやれ
ませんでした.ずっと後にはやれるようにはなったので
すが.


—————————《語句》————————————————
       
curé:(m) 主任司祭    
village:(m) 村    
commencé:(p.passé) < commencer (他) 手ほどきする   
latin:(m) ラテン語    
économie:(f) 経済  
envoyé:(p.passé) < envoyer (他) ~へやる  
collège:(m) 中学、コレージュ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3652番:ロックの娘(31)     

2024-03-25 10:18:27 | 日記


ロックの娘(31)     
La petite Roque


—————————【31】—————————————
                            
 Le  facteur  entra  d'un  élan  dans  la  cuisine
où  déjeunaient  les  domestiques,  et  cria:
 « Monsieur  le  maire  est-il  levé ?  Faut  que
je  li  parle  sur  l'heure. »  On  savait  Médéric  un
homme  de  poids  et  d'autorité,  et  on  comprit
aussitôt  qu'une  chose  grave  s'était  passée. 


   
.——————————(訳)—————————————
                               
一郵便配達員は一足飛びに使用人たちが朝食をしている
台所に入って叫んだ. 「旦那様は起きていますか? 
すぐに知らせなきゃならないことがあるんです.」
みんなはメデリックのことは重みのある人物で、権威
もある人間だと知っていましたので、重大なことが起こ
った直後なのだと合点しました.

 

.——————————《語句》—————————————
            
facteur:(m) 郵便配達員   
entra:(3単単純過去) < entrer (自) 入る    
élan:(m) はずみ、勢い、跳躍、突進
    d'un seul élan / 一足飛びに、一気に      
domestique:(n) 召使い、使用人、
déjeunaient:(3単単純過去) 
  < déjeuner (自) 昼食を取る 
    本文では<petit déjeuner  / 朝食を取る>の意味で
    使われています.昔は朝食をdéjeuner と呼んでいた
    そうです.では昼食はというとdîner、夕食は,souper
    だそうです.今でもそう呼ぶ地方があるそうです.
faut que:(訛りでil脱落?) 
  il faut que のことだと思います.
li:地方訛り?< lui  
sur l'heure:[古風] 直ちに      
poids:(m) 重さ、重み、重要性
  homme de poids / 重鎮、影響力のある人物    
autorité:[オトリテ](f) 権威、威光   
comprit:(p.passé) < comprendre 
grave:(形) 重大な            
aussitôt que:[古・文] ~のすぐあとに、~の直後に
s'était passée:(直説法大過去) 起こったことを~した 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3651番:「湖畔」(29)(シュトルム作)

2024-03-25 10:09:50 | 日記


湖畔(29)
IMMENSEE(29)


—————————【29】———————————————

   „ Löwen ? Ob  es Löwen  gibt !   In  Indien;
da  spannen  die  Götzenpriester  sie  vor  den  Wa-
gen   und  fahren  mit  ihnen   durch   die  Wüste. 
Wenn  ich  groß  bin,  will  ich  einmal  selber  hin.
Da  ist  es  viel  tausendmal  schöner  als  hier  bei
uns; da  gibt  es  gar  keinen  Winter. Du  mußt
auch  mit  mir. Willst  du ? “ 


——————————(訳)————————————————

 「ライオンだって?いるかどうかって?いるよ、イン
ドにね;そこじゃ異教の僧侶たちがライオンを車の前に
つけて引いているのさ.そうしてライオンたちと一緒に
砂漠を走るのだ.ぼくが大きくなったら、一度、自分で
そこへ行ってみるんだ.そこは僕たちの国よりもずっと
ずっと美しいのさ.そこには冬というものがないんだ.
是非、君もぼくと一緒に来たまえよ.いいだろう?」

 

——————————《語句》———————————————
       
spannen:  
die Götzenpriester:辞書不掲載語→ Götzen + priester   
der Götze:(die Götzen) 偶像、偶像崇拝   
der Priester:(同尾式) 聖職者、祭司、僧侶、神官
die Wüste:(Wüsten) 砂漠   
selber:(副) 自分で、自分自身で、  
hin:そこへ(話者から遠ざかる運動)
tausendmal:(副) 1000回、1000倍、しょっちゅう、
  しばしば    
bei uns:als のあとに置かれているので、es (インド)
  との比較対象になります.ここでは「私たちの国」
mußt:(話法の助動詞) (活用は2単現)<müssen     
müssen:~しなければならない;
  (会話)[強い希望、勧め、招待] 是非~しなさいよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3650番:ナナ(16)(エミール・ゾラ)

2024-03-25 09:55:36 | 日記


Émile Zola
—Nana—

ナナ(16)


—————————【16】—————————————————
                              
  En  bas,   dans  le  grand  vestibule  dallé  de
marbre,  où  était  installé  le  contrôle,  le  public
commençait  à  se  montrer.
                     

..——————————(訳)——————————————————
                             
一階、床が大理石で敷き詰められたエントランスホール
では、観客衆がその姿を現し始めていた.

   
..—————————⦅語句⦆———————————————
   
vestibule:[ヴェスティビュル](m) 玄関、玄関ホール、ホール、
    (入口の)広間、  
dallé:(p.passé) < daller (他) (に)敷石を張る、
        板石を張る
marbre:(m) 大理石 
installé:[アンスタレ](p.passé) < installer (他) 設置する、
     備え付ける  
contrôle:(m) ❶点検、検査、❷(劇場の)窓口、
    チェックポイント、入館   
commençait:(半過去3単) < commencer (自/他) 
    始まる、始める
    commencer à + 不定詞:~し始める    
se montrer:(pr) 姿を現す
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3649番: ロンドリ姉妹(33)

2024-03-25 09:52:00 | 日記


ロンドリ姉妹(33)

   
——————————【33】———————————————
                                  
 Certes  ils  n'ont  pas  compris  tes  musiques  divines,  
  Éternelle  Nature  aux  frémissantes  voix,
 Ceux  qui  ne  vont  pas  seuls  par  les  creuses  ravine,
  Et  rêvent  d'une  femme  au  bruit  que  font  les  bois !  
  


.——————————(訳)—————————————————
                              
 そよぐ音をたてる大自然よ、お前の神々しい音楽は、
かの詩人たちにはわかるまい.ひとりで峡谷の窪地を
行かない者、森から聞こえる自然の音を娘の声だと喜
ぶ者にはわかるはずがない.

 


...—————————⦅語句⦆————————————————
        
certes:[セルト](副) ❶【譲歩】
    Certes ~ mais..../ なるほど~ではあるが(しかし)...
     Certes, vous n'avez pas tort, mais...
    なるほどあなたの言う通りです、でも...
  ❷【方言、もしくは気取って】 
      確かに、もちろん.
      Oui, certes ! / もちろんです.
      Certes oui. / もちろんそうです.
éternelle:(形) ❶永遠の、不朽の
     ❷[名詞の前] 果てしない、絶え間ない  
nature:(f) 自然    
frémissant(e):❶震えている、❷ざわめく、そよぐ
    ❸熱っぽい
voix:(f) 声;ここでは、風のそよぎ、小川のせせらぎ
    などの音を擬人化して「声」と言っています. 
vont:<avoir     
seul(e):(n)/(形)/(副) ひとり、独力; 唯一の、
   ただひとつの、ひとりきりの、
      tout seul ただひとりで
creux(se):[クルー(ズ)](形) 中がうつろの、うつろな  
ravine:(f) ❶窪地、❷[古語] (山間の)急流 
rêvent:(3複直現) < rêver (自) 夢を見る 
bruit:(m) 音、物音、騒音    


————————≪文の構造と解釈≫ ————————————————

bruit que font les bois:森が作る音
        関係節内の主語はles bois 動詞はfont (作る)
        目的格補語はque つまり「音」
        さてそれで「森が作る音」とは何か?
        木々のそよぎであり、小鳥のさえずりであり
        小川のせせらぎであり、要するに自然が作り
        出す音、ということです.それを女性に
        みまごうなんて、馬鹿でねえのかと言って
        います.ルイ・ブイエ、手厳しいです.
        ところで元の文は韻律を踏んでいて素晴らしい
        詩だったのですが、こちらが途中改行したため
        じゅうぶん味わえなかったかもしれません.
        すみませんでした.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする