さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5745番:サウンドオブミュージック(903)

2025-01-01 22:29:14 | 語学


サウンドオブミュージック(903)
Sound of Music


.———————【903】———————————

You  don't   care  much   because   if  you  
have  advanced  to  morning  musicales,  you
don't  mind  any  more.    There  is  the  
warm,  lengthy,  enthusiastic  applasuse  after  
a  good  concert  from  a  sincere  audience,
demanding  encores.   That  makes  you  for-
get  your  tiredness  and  makes  your  en-
cores  the  best  numbers  of  your  program.
     
    
————————(訳)————————————

でもそれはたいして気にはならないものだ.だっ
て朝の音楽会にまで進出するということは、もは
や気にならないほどの百戦錬磨のつわものだ.い
いコンサートだったなら、誠実な聴衆から、暖か
い、長い、熱烈な拍手で、アンコールが求められ
ます.そうなると、もう疲れもどこへやら、そし
てそのアンコール曲は演目曲の中でも最高のもの
になるものです.
   
 
————————⦅語句⦆————————————
  
advanced:(形)進んだ
sincere:(形)❶本心からの、❷誠実な 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5744番:さすらいの青春(621)

2025-01-01 13:45:47 | 語学


さすらいの青春(621)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼


——————【621】——————————

  Le  hasard  voulut  que  ce  fût  ce  jour-là
le  tour  du  grand  Meraulnes ;  et  dès  le  
matin  j'avais,  en  causant  avec  lui,  averti  
le  bohémien  que  les  nouveaux  étaient  
toujours  désignés  d'office  pour  faire  le  se-
cond  balayeur,  le  jour  de  leur  arrivée.
          
       
————————(訳)————————————

 偶然にもその日はモーヌの当番だった.その朝
すぐに私は彼とおしゃべりしながら、新入り生徒
は必ず掃除当番の相棒に教員室から指示される旨
を、そのジプシー生徒に伝えていた.


———————⦅語句⦆———————————
          
hasard:(m) 偶然;
    Le hasard a voulu que + 接続法:偶然にも~した
    Le hasard voulut que + 接続法:偶然にも~した 
    Le hasard voulut que ce fût ce jour-là le tour du 
    grand Meraulnes. / 
  偶然にもその日はモーヌの当番だった.
dès le matin:朝すぐに
causant:(p.pré) < causer (自)  
causer:(自)(打ち解けて)話す、おしゃべりする
en causant avec lui:彼とおしゃべりしながら 
averti:(p.passé) < avertir:(他) 
avertir:(他) (人に)知らせる、注意する、警告する
j'avais averti que ~:(直大過/1単)
   ~であることを私は通達していた
le bohémien:例のジプシー生徒
les nouveaux:新入り生徒、新参者
étaient désignés d'office:(直半過/3複、受け身)
   教員室から指示されていた.
   < désigner (他) 指示する
pour faire le second balayeur:
   もう一人の掃除当番に当たるように  
le jour de leur arrivée:来たその日に
   le jour は前置詞が無くても副詞扱い可.
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5743番:さすらいの青春(620)の訳の訂正

2025-01-01 03:42:41 | 語学

学習者各位

さすらいの青春(620)の訳に訂正箇所がありました.

すみませんでした.

 

Or を誤訳しておりました.英語なら or は、あるいは、と

訳してもいいのですが、フランス語の or は

「さて」、「ところで」、「ところが」というのが基本的

な訳語です.

 

そういうわけで下記のように訂正します.

⦅誤⦆あるいは

⦅正⦆ところが

 

辞書の説明では:

基本的に「三段論法」の二段目になります.

1段目【大前提】:...       ÅはBである.

2段目【小前提】:or... ところでBはCである.

3段目【結論】 :donc...ゆえにAはCである.

Tout homme est mortel. / すべて人間は死すべき存在である.

or je suis un homme. / ところで私は人間である.

donc je suis mortel. / 従って私は死すべき存在である.

 

【結論】

サンダンロンポーは小籠包(ショーロンポー)とは

まったく関係のないもので食べられません.

 

サンダンロンポーは食べられません.

ショーロンポーは美味しい.

ゆえにサンダンロンポーは美味しいかどうかわからない.

 

——先生:だめだ、こんなもの、三段論法の例ではありません.

——ゴタ:先生、本年もよろしくお願いします.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5742番:ハイジ(126)

2025-01-01 03:19:16 | 語学


ハイジ(126)


———————【126】———————————

  Nun  beschrieb  Heidi  den  Berg  mit  dem
großen  Schneefeld,  auf  dem  der  ganze  
Schnee  im  Feuer  gestasnden  hatte,  und  
dann  rosenrot  geworden  war  und  dann  
auf  einmal  ganz  bleich  und  erloschen  da-
stand.
   
     
.————————(訳)————————————

 今度はハイジは大雪原のある山を描写しまし
た.その上で雪が火の中に佇んでいたこと、そ
して、それから真っ赤になってしまったこと、
そしてそれから急にすっかり青ざめて、消失し
てしまった様子を説明したのでした.

 

————————《語句》——————————————

beschrieb:(過去) < beschreiben  
beschreiben:❶…⁴を(ことばで)描写する、述べる;
auf einmal:❶突然、急に.❷一度に、  
ganz:(副) まったく、すっかり  
bleich:(形) 青ざめた、  
erloschen:(過去分詞) < erlöschen (自)
  ❶(火、光などが) 消える、(色が) あせる;
   ❷なくなる、消失する
dastand:(過去) < da/stehen (自) + 状態補語
    […の状態で](ある場所に)立っている 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする