日本と世界

世界の中の日本

韓国、毎年超スーパー予算…残るのは国の債務爆弾

2020-09-06 17:49:56 | 日記
韓国、毎年超スーパー予算…残るのは国の債務爆弾

9/2(水) 10:39配信


中央日報日本語版

洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官(左)が先月28日に開かれた2021年度予算案事前記者会見で発言している。右側は企画財政部のアン・ドゴル予算室長。

2年後に国の債務が1000兆ウォンを超え、4年後には国内総生産(GDP)に対する国の債務比率が60%に迫る。

国民1人が負うことになる国の債務も2022年には2000万ウォンを超える見通しだ。


韓国政府はこうした状況の中でも過去最大規模となる556兆ウォン規模の来年度予算案を1日の閣議で議決した。

歴代政権が未来世代のために苦しい中で守ってきた国の債務管理のマジノ線を押し倒す「財政惨事」だ。

韓国政府はこの日の閣議で今年度本予算より43兆5000億ウォン(8.5%)多い555兆8000億ウォン規模の来年度予算案を確定した。

今年の第1~3次追加補正予算を加えた546兆9000億ウォンより約9兆ウォン多い超大型予算だ。

わずか12年前の2009年の2倍に達する規模でもある。

保健・福祉・雇用分野に200兆ウォンを使い、現政権の代表事業である韓国版ニューディールに21兆ウォンを投じる。

洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官は「経済回復に対する政府の強い意志を盛り込み、可能な範囲内で最大限拡張的基調で編成した」と話した。

しかしこの日政府が確定した「2020~2024年国家財政運用計画」は、財政支出が「可能な」水準なのか疑わせる。

今年839兆4000億ウォンの国の債務は現政権最後の年である2022年に1070兆3000億ウォンを記録する見通しだ。

2014年に500兆ウォンを超えた国の債務がわずか8年で2倍に増える。

前政権から660兆2000億ウォン(2017年)の債務を受け継いだ文在寅(ムン・ジェイン)政権は1000兆ウォン以上の債務を次の政権に譲り渡す。

過去のどの時代にもこれほど速いスピードで債務を増やした政権はなかった。このまま行けば2024年には国の債務は1327兆ウォンに膨れ上がる。

こうした国の債務増加状況は国際金融界が警告する水準を上回る。

2月に3大国際格付け会社のひとつであるフィッチ・レーティングスは「韓国の国の債務比率が2023年に46%まで高まる場合、格付け下方圧力として作用しかねない」と警告している。

韓国政府の試算によるとフィッチの警告より2年早い来年にGDP比の国の債務比率が46.7%に上がり、2022年に50.9%で50%を突破する。

◇文在寅政権発足時に36%の債務比率、任期満了時には50%超える

この比率は4年後の2024年には58.3%となる。

年間経済規模の60%に近い債務を負うことになる。

国の債務比率60%ラインは1991年に欧州連合(EU)が発足して作った協約を基にして財政準則で明文化された。

2008年の金融危機などで守ることができない国が増えたが、この水準を超えた欧州諸国は財政危機説に巻き込まれたりした。福祉先進国すら恐れる数値という意味だ。

これまで国の債務比率40%台は政府が守るべき財政マジノ線の役割をしてきた。

現政権が発足した2017年には国の債務比率は36%で安定的だった。

しかし昨年5月の国家財政戦略会議で

「国の債務比率を40%前後で管理する」という洪副首相の発表をめぐり文大統領が「韓国だけ40%がマジノ線である根拠は何か」と質問を投げかけた。

この反問は財政マジノ線を押し倒す信号弾になった。

韓国政府の財政計画が現実を無視した楽観論に基づいているという点も問題だ。

経常成長率だけでも政府は今年0.6%、来年4.8%を記録するだろうというバラ色の見通しの下で予算案と財政運用計画を組んだ。

新型コロナウイルスの衝撃で韓国銀行まで今年マイナス1.3%、来年2.8%と成長率予想値を引き下げたのと正反対だ。

今後国の債務増加傾向が政府予測よりはるかに速くなりかねないという話だ。企画財政部もこれを認める。

企画財政部のアン・イルファン第2次官は「今年経常成長率が下落しGDP比の国の債務比率がさらに上がる可能性がある」と話した。

政府が発表した国家財政運用計画の中には国の債務比率を「50%台後半で管理する」という目標があるだけで、「どのように」は空欄も同然だ。

国の債務をどのように減らし統制するのかに対する明確な計画がないのだ。

政府は国の債務や財政赤字管理に向けた財政準則を今月中に発表する予定だ。

しかしすでに国の債務比率60%到達を予告した状況で遅れて作られる財政準則はどんな内容か、まともに効果を出すかはクエスチョンマークだ。


順天郷(スンチョンヒャン)大学IT金融経営学科のキム・ヨンハ教授は

「今年に続き来年も景気不況が予想され、政府が支出増加率を高くするのは避けられない」としながらも「文在寅政権が発足してから3年間に支出を過度に拡大し財政余力を枯渇させたのが根本的な問題」と指摘した。

キム教授はまた「新型コロナウイルスの感染拡大という特殊状況で政府以外に乗り出せる経済主体がない状況だが、これまでの政府の誤った予算編成により財政余力まで底だ。

限定された財源を崩れた経済構造を復元させるのに配分すべきなのに再び次の選挙を考慮して外形的な雇用数だけ増やす単発・消耗性予算に偏重し財政を浪費し続けている」と批判した。来年にはソウル市長など再・補欠選挙が、2022年には大統領選挙がある。

キム・ドンウォン元高麗(コリョ)大学教授は「財政健全性を毀損しながら推進する財政主導成長は限界が明確だ。政府支出が大きくなれば結局租税をさらに徴収しなければならず、すでに悪化した家計消費と企業投資はさらに萎縮する悪循環に進むほかない」と懸念する。

彼は「(国の債務で不渡りを出した)南米の話は他人事でない。任期内に短期成果を上げることにだけ重点を置く『財政の政治化』から抜け出さなければならない」と話した。

別記事1

韓国政府、借金せずに7兆ウォンの災害支援金どこから引っ張ってきたか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.04.19 11:410 글자 작게

韓国政府が緊急災害支援金支給に使う7兆6000億ウォン(約6711億円)を調達した。

9兆7000億ウォンのうち中央政府がそれだけの費用を出し、残り2兆1000億ウォンは自治体の担当だ。

所得下位70%を対象に4人家族基準で100万ウォンを給付するというのが韓国政府の計画だ(国会が支給対象と金額を変えることもできる)。

「国の財政がぎりぎりなので借金をこれ以上増やさない」という当初の政府の約束も守った。代わりに政府は既に使うことにしていた事業の一部を減らしたり後回しにする形で資金を節約した。どこで減らしたのだろうか?

◇「やりやすい」公務員の年暇補償費削減

公務員に払う資金7000億ウォンを災害支援金の財源に回す。年次休暇を使わなければ支払われる年暇補償費を全額削減した。

新型コロナウイルスの余波で公務員の採用が延期されたのに伴い使用を先送りできるようになった人件費も災害支援金に使う。洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官は「年暇補償費減額措置は公務員が国民的な痛みを分担するのに最も効果的で速やかに参加する案」と話した。

公務員労組は「公務員の賃金は権力の小遣いではない」として反発した。

◇ステルス戦闘機とイージス艦の購入先送り

国防予算を9000億ウォン削減する。F-35Aステルス戦闘機3000億ウォン、海上作戦ヘリコプター2000億ウォン、広開土3イージス艦事業1000億ウォンなどが含まれた。

F-35購入費などの執行を来年に先送りしようという話だ。

軍戦力低下の懸念が出ているが、国防部は「海外導入事業予算が削減されても兵器戦力化スケジュールに支障はない」と説明した。

軍施設と鉄道投資事業も先送りや削減で資金を節約する。これとともに金利と原油価格が下がり節約できる費用5000億ウォンも災害支援金に活用する。

◇これが重要な理由

韓国政府が「絞れるだけ絞った」という評価が出ている。政府自体も「痛みの分担」という表現を使った。こうして国の資金を節約はした。

変数は国会だ。「共に民主党」は災害支援金の「全国民支給」の原則を守っている。

100%支給するには13兆ウォンの資金が必要というのが政府の推算だ。追加で確保すべき約4兆ウォンは政府が用意しなくてはならない。

これ以上引っ張れるものもなく、結局は国の借金を増やす以外に妙案がない。

その上新型コロナウイルスにともなう経済的な影響はこれからが始まりだ。

今後国の資金の用途は多いという意味だ。昨年の国の債務は728兆ウォンだ。今年は800兆ウォンを超えるのが確実だ。増えた国の借金は将来われわれの税金負担として戻ってくることになりかねない。

別記事2

【社説】予告された歴代級の不況…経済危機克服にオールインすべき=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.04.16 11:130

新型コロナウイルスの後遺症が大きくなっている。国際通貨基金(IMF)は今年の世界経済成長率がマイナス3%まで急落するものと予想した。

1930年代の大恐慌以降で最悪だ。この余波でIMFは韓国の成長率をマイナス1.2%と予想した。

1980年のオイルショックと1998年の通貨危機の衝撃以降で初めてのマイナス成長の危機だ。

成長を当然視し財政が無尽蔵であるかのように福祉支出を増やしてきた現政権としては最悪の事態だ。

財政・金融を動員すれば良いだろうという考えは短見だ。いまはそうできるだけの余力も、効果も多くないためだ。

通貨危機の時は国の債務比率が10%水準で、金利も高く政策的に動ける幅が大きかった。

いまは国の債務比率が40%を超え、財政赤字が雪だるま式に増えている。ここに未曾有の低金利まで重なっている。財政・金融は有効な政策手段になりにくいという話だ。

われわれに選択肢は多くない。こうした時こそ経済危機克服にオールインする正攻法が必要だ。

何より陣営論理争いは無意味だ。政界は必死に戦った総選挙が終わったのでこれからは経済危機という共通の敵を防ぐことに力を合わせなければならない。

理念に基づく政治論理は下ろし、合理と理性に基盤を置いた経済論理だけでこの難局を解決することが適切だ。

誤った政策は果敢に修正しなければならない。まず現在のように税金をばらまくことではパーフェクトストームを防ぎにくい。

大恐慌の時はインフラ建設で雇用を作ったが、いまはそうした需要が多くない。

災害支援金だけばらまき、ごみ拾いのような短期雇用ではいつ終わるかもわからない新型コロナ問題に対処しにくい。

主要国はいま「新型コロナ以降の時代のニューノーマル」に素早く対処している。

非対面文化の拡散とビジネスの本質変化にともなう対応だ。これは第4次産業革命を加速化するほかない。

中国は経済正常化に総力を上げ、年内のNAND型フラッシュメモリー量産を宣言した。

こうした内外の挑戦に対処する最高のワクチンは企業活力回復だ。

「雇用は企業が作る」という鉄則は常に変わることがない。このためには所得主導成長のような反市場・反企業政策はすぐに引っ込めなければならない。それでこそ企業が経済危機の免疫力を強化できる。

通貨危機の時もKOSDAQ上場規制を緩和してIT産業が花開き、経済がむしろ跳躍した。今回も経済体質を改善し超格差を広げることだけが危機克服の唯一の突破口だ。危機の中にはいつも機会がある。政策責任者が覚醒しその道を開かなければならない。

韓国・文大統領、日本批判は封印 外交孤立を懸念

2020-09-06 17:30:35 | 日記
韓国・文大統領、日本批判は封印 外交孤立を懸念

日韓対立 朝鮮半島

2020/8/15 17:15

【ソウル=恩地洋介】

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は15日の演説で、対立を深める日本との対話に意欲を示した。

北朝鮮との対話が途切れ、同盟国の米国と在韓米軍の駐留経費交渉が宙に浮くなど外交面で閉塞感が強まるなか、厳しい対日批判を封印した。

ただ日本企業の資産現金化が迫る元徴用工問題の解決策が描けているわけではない。

文大統領は元徴用工問題を巡り「日本政府と向き合う準備ができている」と対話での解決に期待を示した。

日本製鉄に賠償を命じた韓国最高裁判決に関し「韓国で最高の法的権威と執行力を有している」と指摘し、判決尊重という従来の立場は譲らなかった。

韓国の8月15日は、日本の植民地支配からの解放を祝う光復節だ。文氏は演説で「日本克服の歴史」に力点を置いた。

1936年ベルリン五輪の男子マラソンで金メダルを取った孫基禎選手が、表彰で胸の日の丸を隠そうとしたエピソードを引き「二度と誰にも負けない堂々とした国をつくる」と訴えた。

その文脈で、日本が強化した輸出管理を巡り「輸出規制という危機も国民と共に克服した」と従来の強硬姿勢は封印した。

1年前の2019年8月は日本製品の不買運動が広がり、文政権は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)まで破棄しようとした。

しかし、今年は「反日カード」がプラスに作用しないとの判断が働いている。

昨年と比べ変化したのは、閉塞感の強い外交情勢だ。

文大統領が最優先にしてきた北朝鮮との関係が悪化し、米国とは在韓米軍の駐留経費交渉が解決していない。

米中対立のあおりで、関係改善をめざしてきた中国との距離感も問われることになる。

外交関係者によると、中国政府は外交トップの楊潔篪(ヤン・ジエチー)中国共産党政治局員が近く訪韓する用意があると伝えている。

習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪韓日程などが議題とみられるが、メディアは「韓国を中国側に引き込むため」(朝鮮日報)と警戒している。

新型コロナウイルスの影響で展望が開けない経済面でも、日本を含む周辺国との貿易回復が喫緊の課題だ。

国際通貨基金(IMF)は2020年の韓国の経済成長率をマイナス2.1%と予測、落ち込み幅は1998年のアジア通貨危機以来とされる。

14日時点の文大統領の支持率は就任以来最低の39%(韓国ギャラップ)だった。

不動産価格の高騰を抑える政策の失敗で国民の不満に火がついたためで、不支持率は53%と1週間で7ポイントも跳ね上がった。

このような状況で、外交や経済でも失点が重なれば政権の致命傷となりかねない。


韓国型軽空母が「3万トン級の厄介者」になる?韓国で批判の声が上がる理由

2020-09-06 17:08:49 | 日記
韓国型軽空母が「3万トン級の厄介者」になる?韓国で批判の声が上がる理由

Record China配信日時:2020年8月20日(木) 20時40分

19日、韓国・マネートゥデイは、韓国国防部が発表した「韓国型軽空母」導入計画について「海軍の橋頭堡になるか、それとも3万トン級の厄介者になるか」と題する記事を掲載した。

2020年8月19日、韓国・マネートゥデイは、韓国国防部が発表した「韓国型軽空母」導入計画について「海軍の橋頭堡になるか、それとも3万トン級の厄介者になるか」と題する記事を掲載した。


記事によると、韓国国防部は最近、3万トン級の軽空母建造計画を発表し、「来年から開発を始めて2030年以降に戦略化する」と説明した。

空母にはF-35B戦闘機20機が搭載される予定で、ヘリコプター導入なども含めて約5兆ウォン(約4467億円)が投入されるとみられている。

この計画をめぐって、韓国では

「中国と日本の間に位置する韓国にとって必要な戦略」

「文在寅(ムン・ジェイン)政権に入って自主国防計画が本格化している」と評価する声がある一方、

「韓国の実情に合わない」「コストパフォーマンスが低い」と反対する声も上がっている。

空母は基本的に「防御戦力」ではなく「攻撃戦力」とみなされている。

また、朝鮮半島の地理的特性上「空母がなくても戦闘機だけで十分領海を守れる」ことから「北朝鮮抑制力にならない戦略」となる可能性があるためという。

さらに、「3万トン程度の軽空母では、多目的性の面で戦略的制限がかかる」と指摘する声もある。与党議員からは「軽空母ではなく中型空母級の能力を備えるよう計画を変更するべき」との主張も出ていたという。

こうした懸念の中でも同計画が推進される理由として、記事は「中国と日本の軍備増強」を挙げ、「北東アジアの海が空母の角逐の場となりつつある状況を韓国が傍観していれば、最小限の抑止力確保も難しくなる」と指摘している。

また、実際に導入される2030年ごろまでは「軽空母が日中の『高価な標的』になり得るとの懸念は払しょくされないだろう」とし、「空母の弱みが防御であることも、日中のミサイル技術が飛躍的に発展していることも事実であるため」と説明。

その上で「結局のところ約10年でどれだけの技術を開発し、実効性のある軽空母システムを構築できるかが大事」とし、「覇権的な中国と、いつ軍事強国の地位を狙ってもおかしくない日本に対抗するため国防予算を惜しんではならない理由でもある」と伝えている。

軍事専門家らは「どこでも先端航空機を展開できる空母は軍事力に画期的に寄与する」としつつも「実質的性能に関係なく、『われわれも空母をつくるぞ』というレベルの政治宣伝用に転落することはあってはならない」と話しているという。

韓国のネットユーザーからは、

「中型級以上なら賛成する。人にアピールするための国防力はいらない」

「3万トン軽空母は日中の標的練習用という感じがする」といった否定的な声がある一方、

「ないよりはあった方がいいに決まっている」

「段階を踏むべき。初めから大型空母を運用して事故が発生したらどうする?」

「韓国が日本に劣っているのは海軍力のみ。まずは軽空母をつくって運用能力を学び、そのあとに中型空母をつくる方法が無理もなくていい」

「韓国の主敵を『北朝鮮と周辺国』に設定するべき。

そしてゆくゆくは『周辺国』になる。小さくても大きくてもいいからつくって技術を蓄えよう」など賛成の声が多く上がっている。(
翻訳・編集/堂本)
an>

日本、イージス・アショアの代案として“BMD専用艦”を作る=韓国報道

2020-09-06 16:57:56 | 日記
日本、イージス・アショアの代案として“BMD専用艦”を作る=韓国報道

9/6(日) 16:28配信


WoW!Korea

日本の海上自衛隊が運用中の“コンゴ”級イージス駆逐艦(画像提供:wowkorea)

日本政府が自衛隊の弾道ミサイル防御(BMD)の力量強化のために“BMD専用”の艦船導入を検討中であることが分かった。

共同通信は5日、複数の日本政府関係者を引用し、「日本政府が地上配置型ミサイルの迎撃システム『イージス・アショア』の導入を中断する代わりに弾道ミサイル迎撃に特化した艦船の建造法案を米国側に伝達した」とし、このように報道した。

日本政府は「北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に備える」として2017年末から米国から『イージス・アショア』2基を導入する事業を進めてきたが、今年6月に“技術的欠陥”を理由に事業自体を全面キャンセルした。

これ以降、日本政府内外では『イージス・アショア』の代案として、△イージス駆逐艦や潜水艦など海上自衛隊の戦力を拡大する法案と△航空自衛隊の戦闘機が日本領空内で北朝鮮内のミサイル基地を直接打撃することが可能な長距離空対地ミサイルを導入する、いわゆる“敵基地攻撃力”確保法案が取り上げられてきた状態だ。

しかし、自衛隊の“敵基地攻撃力確保”は事実上の先制攻撃の概念まで含むもので、日本国憲法が定めた専守防衛の原則(敵から攻撃を受けた時にのみ防御レベルで最小限の武力を使用するというもの)に反するという指摘が多い。

このため、日本政府は敵基地攻撃力の確保論議はひとまず次期政権に任せ、現在割り当てられている1800億円相当のイージス・アショア事業予算を活用してBMD専用艦船を優先導入する方向で方針を固めた模様だ。

日本経済新聞も4日付けで「日本政府がイージス・アショアの代案としてミサイル防御に特化した護衛艦を増やす見通し」だとし、同じニュースを報道した。

同紙によると、日本政府が導入を検討中のBMD専用艦船はミサイル探知・迎撃機能は従来のイージス駆逐艦と同じだが、“他の機能はなくなるため、費用と運用人力を削減することが出来る”(日本政府の高位関係者)と言う。

現在、日本の海上自衛隊が運用中のイージス艦の場合、1隻当たりの導入費用が2000億円、運用人力は300人程度であると知られている。

このような中、安倍晋三首相は来週中にミサイル防御システムの改変法案など、自国の新たな安保戦略構想を盛り込んだ談話を発表する予定であり、ここに敵基地攻撃力確保の論議とともにBMD専用艦船導入に関する事項も含まれる見込みだ。

Copyrights(C)wowkorea.jp

反日のため国家滅ぼす愚犯すな 龍谷大学教授・李相哲

2020-09-06 16:16:22 | 日記
反日のため国家滅ぼす愚犯すな 龍谷大学教授・李相哲

2020.9.3


いま韓国ではまたもや「親日残滓(ざんし)の清算」が喫緊な課題として浮上したらしい。

与党、共に民主党は国立墓地に眠る「親日出身者」の遺骨を掘り出して移葬する「破墓法」(国立墓地法の改正)を発議、今国会で可決する構えだ。

野党は「前近代的な“剖棺斬屍(ざんし)”(遺体を棺(ひつぎ)から引き出して斬刑に処する「凌遅(りょうち)の刑」)ではないか」と批判するが、法案には3分の2近い国会議員が賛成の見込みという。

≪百年前と変わらぬ韓国政治≫

“剖棺斬屍”(凌遅の刑)は、人類史上もっとも野蛮な刑罰だ。墓を暴き、遺体を取り出し切断してさらす方法で死んだ人間の過去の罪を問い、その一族を罰する。

朝鮮半島では李王朝末期の1885年、金玉均氏ら急進開化派官僚によるクーデターに参加した独立党員とその家族をこの刑で罰した。

その時、九死に一生を得て日本に逃れていた首謀者の金玉均氏は約10年後に上海で暗殺され、遺体は本国に送られるが、時の朝鮮政府は「反逆者」への怨恨(えんこん)を晴らすため「凌遅の刑」に処した。

この野蛮な一連の出来事は日本でも特筆大書され、韓国を支援し連携を唱えた知識人までが嫌韓へと傾いた。

金玉均氏と親交があった福沢諭吉先生も朝鮮との協力をあきらめ、「朝鮮人民のためにその国の滅亡を賀す」(1885年8月13日付『時事新報』)と書き立てた。

「脱亜論」に連なるこの社説は当時日本でも問題となり、『時事新報』は1週間の発行停止処分を食らう。福沢先生の挫折感と悲憤慷慨(こうがい)の気持ちは次の文を読み直しても伝わる。

 「人●娑婆世界の地獄は朝鮮の京城(ソウル)に出現したり。我輩は此國を目して野蠻と評せんよりも、寧(むし)ろ妖魔惡鬼の地獄國と云わんと欲する者なり」

 ≪文氏に物申したい≫

 韓国にとって「親日清算」は死活にかかわる問題とは思えないが文在寅氏は大統領就任後、最大にして最重要課題として「過去の清算」をあげ、「親日残滓の清算は後回しできない課題」と訴え続けた。

「親日清算は公正で正義の国(づくり)のはじまり」(2019年3月1日)とも言った。

ここにきて文氏の親日残滓清算の望みは「破墓法」の形で実るかもしれない。

しかし、前近代的な愚かなことをやっていては、朝鮮が植民地に転落した前轍(ぜんてつ)は踏まないまでも、国家が駄目になっていくのではないか。そうならないために文氏に申したい。

まず、反日のため国の安全保障を危険にさらすな。

文氏は大統領就任後、中国に「日米韓協力関係を軍事同盟にはしない、米国や日本が進めようとしているミサイル防衛システムに加入しない、高高度ミサイル防衛システムの追加配備はしない」という「3不」を約束したが、根底には文政権の反日の理念がある。

文政権が見せた数々の不審な言動、例えば日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄すると脅しに出たのは日本とは安保上の協力はしないという姿勢を鮮明にしたものだ。
核をもって韓国を人質にとっている北朝鮮を喜ばす措置としか思えない。

次に、反日のため国益を犠牲にするな。一国の対外政策の根幹は国際社会で友人を増やし、他の国と良好な関係を構築することだが、文政権はその逆だ。

日韓両政府がやっとの思いでまとめあげた慰安婦問題の日韓合意を反故(ほご)にし55年前に困難な交渉過程を経て合意に漕(こ)ぎつけた日韓基本条約を否定するかのように「徴用工」問題を持ち出した。結果、日本企業の韓国離れが加速した。

≪敵と手を組み国壊すな≫
 
文氏は日韓関係の冷え込みは「むしろ(我が国を)“誰も揺るがすことのできない国”へと跳躍する機会をつくってくれた」(8月15日)と高をくくっているが輸出に頼っている韓国経済は、上半期の貿易指数だけをみると40%と激減、来年はOECD(経済協力開発機構)に加盟する37カ国で最下位を記録するといわれる。

龍谷大学教授・李相哲氏

龍谷大学教授・李相哲氏
 
最後に、反日のため敵と手を組むな。文氏が対外政策の主眼を「北朝鮮」に置いているという事実は周知のとおりだ。

日本と米国との関係では「北朝鮮」がどう反応するかを意識し行動しているとしか思えない。

そのような事例は枚挙にいとまがないが8月29日、米国が開催を呼びかけた日米韓国防相会談に韓国が参加せず、米軍の統合参謀本部議長の訪韓要求に無回答で対応したのがその例だ。

文政権は「新型コロナの状況」を理由にあげたが、同時期に中国の外交を担当する楊潔★氏の訪問は受け入れている。しかも文政権は北朝鮮との対話再開には政権の命運をかけ、北朝鮮にラブコールを送り続けている。同盟国の米国と、日本より北朝鮮が大事という姿勢をもはや隠そうとしない。

 このように、韓国、いや文政権は「親日の残滓」さえ清算すれば正義で公正な国をつくれるとして反日を国政運営の根幹にすえているが、そうしているうちに国家は劣化し、そのうち壊れてしまうのではないかと心配だ。(り そうてつ)