大谷君の24号を確認してから
欄干がついてました
そろそろ藪になってしまう
休む気になれない
工事用の仮設橋も撤去が進んで
カミさんが騒いでた
タマゴ小っちゃ!って
安いのだからしょーないし
暑いねー
大谷君の24号を確認してから
欄干がついてました
そろそろ藪になってしまう
休む気になれない
工事用の仮設橋も撤去が進んで
カミさんが騒いでた
タマゴ小っちゃ!って
安いのだからしょーないし
暑いねー
新しいランドリ-
こたつ掛け布団を洗った
ふわふわフカフカ
電子マネー決済で、コイン・・・・ではない
仕上がり五分前に、電話がはいる
1,600円なので3回分でニトリなら新品が買えそう
しかし、洗濯して大事に使う時代なのです
にしても、キレイ・清潔、便利な世の中だ
何かいる?
少し早め?
大谷君の8号を見てから出かけた
ちなみに
2023年の8号 5月11日
2022年の8号 5月15日
やっぱ早い
哲学の木から
いつものは先客がいた
ジジイの丘は雲がいい仕事してる
ズッキーニと小玉スイカを植えてみた
いよいよ最終日
天気も準備も
万端
正装して神事
裸祭りなんです
もち撒きがあって
お宮の中にある”とりのこ”
きそって奪い合うのですけど
今年は余ってしまった
縁起物の餅
一つだけ持ち帰りました
この小さなお宮
維持して後世につないでいけるのだろうか
あと二年は頑張らねば
良く晴れて
準備も
最終段階
滞りなく、が
縛り方がわからない
長老を呼んできて
みんなで見学
見てても???
今後どーする?
とりあえず今年はできたけど
あらためて気づいた
私たちの世代が
受け継いでいないことを
明日は何とか
降らないでほしい