haseの60過ぎたら何してブログ。

体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。

「自動炊飯は本当だった」の②。

2024年09月29日 | Alc.St.

Candoの灰皿で

丸いのは15ccで自動炊飯

灰皿リメイクは30ccで

やや燃費悪し

実践に近い設定は 車庫

麺つゆ大さじ2

そのままぶっこみ

着火3分で本燃焼

5分で吹きこぼれ

いいんじゃないんでしょうか^^

16分で鎮火

今日も雑巾 ーー

魚焼きグリル状態

😋😋😋

お焦げもなし

いよいよ野に出て

実践配備

 

PS

パーツクリーナーで洗ったけど

どうにも臭いので

空焚きしてみた

ずーっと炎が赤いので

焼き鳥のタレが燃えとる

その都度分解掃除

なんかできない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動炊飯は本当だった。

2024年09月28日 | Alc.St.

こんなんで飯が炊ける?

単4の乾電池と比べて

ちっちゃ!

Alc 25ccで溢れる

検証してみた

蓋で量った米を洗って

30分水に浸す

蓋が外れないように

スポークでパチン

ほどなく吹きこぼれ

最初3分少し暴走燃焼

本燃焼に入って

赤子泣いても蓋とるな 状態

いつ本燃焼が終わったのか

判別できない

16分で火が消えたので

裏返して蒸す

雑巾じあないか? --

おおお、やや硬いが

炊けとる

クッキングシートの効果も

抜群です

始めちょろちょろ

中パッパ

の通り

ダイソーの五徳に治まっちまう

チョットやりすぎで

反省

野に出て実践ですよ~

っと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランギア風のテイクⅡ

2024年09月24日 | Alc.St.

失敗の作り直し

形はトランギアにほど遠い

底に入れた綿紐に燃料を吸われて

最初は着火しなかった

 

15ccで本燃焼7’30‘‘

その後消火まで3分くらいかかった

開口部のセメダインが燃えかかっている

インナーを少し大きくして

接着剤が見えないようにしてみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーにも深い沼で...

2024年09月20日 | Alc.St.

M4.M6の0.5厚が来た

格段に難しいくなって

M6は全滅

M4も切れ味最低

これは素人向きでないかも

さて

左から順に

これジェットの吹き出しがバラバラ

燃料投入口が低いので

20cc入れると生で噴き出す始末

燃費も悪くて5分で終わり

右はM4からM5に変更

これも18ccでfullなので

使い物にならない

M4のツインにして給油口を上にしてみた

30ccくらい入る

けど、生で噴き出してしまう

これ肉厚M4にネジ切って

ナットシメに改良

にしても

実用向きの普通サイズに

しようじゃありませんか

大谷君のtubeを見るのに忙しくて

作業が進みません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だし、そろそろ沼から這い上がる?

2024年09月17日 | Alc.St.

これはもはや

工芸品の

域になってるような

試作品を

作ってみた

ジェットの

底をスチール缶にしてみたら

手に負えなくて

グダグダに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする