気合を入れ直して
S-6でスタート
まだ水多い
道草しないで先へ先へ
何年ぶりだろ
湾岸道が見えてきた
到着
いつ来ても逆光、大潮か
往復 120km になった
限界
気合を入れ直して
S-6でスタート
まだ水多い
道草しないで先へ先へ
何年ぶりだろ
湾岸道が見えてきた
到着
いつ来ても逆光、大潮か
往復 120km になった
限界
まだ、タケノコのつづき
タケノコのきんぴら by cookpad
炊き込みご飯 これはカミさんマター
青椒肉絲 これは得意の料理
まだ残ってるけど、ほかのレシピ?
明日は、100km 頑張ってみよう
陽気もいいし、今日だけ晴れ
みたいなので、ロングライドに
初夏みたいに
いっぱい写ってるんだけど
きれいに刈り込んでありました
園芸種だと思うんだけど
堤防にいっぱい咲いてた
昨日の雨で、大河の様子
木曽岬まで行けるんじゃないかと
錯覚して
背割りは貸切
ところが
船頭平閘門を過ぎるころから
急激に調子が悪くなって
一号線で引き返すことに
蛭ヶ野行って、調子こいてた
考えてみれば半分が下りで
こがなくていいわけで
それと
前傾姿勢になると、太ももがおなかに当たる?
そんな急に足太くなる訳ないし??
やっぱ
「 鍛え直し 」
98kmでした
(頑張った、エライ)
パセリが豊作で
蛭ヶ野へ行った日
gotoさんにタケノコをもらった
キウイと比べて、おっきい
洗って皮むいて
皮残しだと、我家の一番大きな鍋でも
入らないので、刻んで
米ぬか・鷹の爪で、あく抜き
さてっと、料理
タケノコの土佐煮、チョット薄味で
(血圧ケアの為に)
たけのこバター醬油焼き
自家栽培のパセリをパラパラ
三品目は、牛ひき肉で
タケノコの美味しさ満載!揚げ春巻き
まだ、いっぱい残ってる
炊き込みご飯か
昨日のつづき
連休の天気が悪そうだし、足も残っているので
蛭ヶ野へ GO~!!
前谷で
お願いして、(文久元年って彫ってあった)
なんなく西洞
昨日の雨で、小滝も涼しげ
こっちは、激坂がないので
西洞から30分で
ソフトクリーム、息子さんに代がわり
ノンストップであっという間に、長滝
やっぱ、地道な努力か
ひょっとすると
自走で ” 200km ” いけるかもしれない
ような気がした
分水嶺シリーズ
でした