ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
haseの60過ぎたら何してブログ。
体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。
高山線 14。
2011年09月26日
|
鉄道
孫の運動会の振り替え休日で
早朝の高山駅、下呂行でした、下りのツートンは5時半くらいで起きれなかったです。
誰もいない三之町、こんな事は初めてです。
牧歌の里で
ren君です。
日本のハロウインです。
コメント
高山線 13。
2011年09月25日
|
鉄道
午後からお出かけで、朝の部。
いろいろ反省点が多いのですが、なかなか改善できません。
朝日を浴びて、境川鉄橋、4700C キハ48 3812。
蔵前第二踏み切りから岐阜方面。
先日の南側、サンドイッチで、4706D キハ48 6812。
長森駅、折り返し、4711D キハ48 6812。
この後移動しまして
高山駅、1831D キハ48 3812。
古川へ出てゆきました。
宿で
家族で宴会です。
コメント
がんばって自転車。
2011年09月24日
|
自転車
北へ向かってロングライドのつもりで起きたのですが、ロードのバルブが壊れて、急遽KHSに、
したがって坂の無い南に変更。
柳津の御岳神社の赤鳥居と伊吹山。
勝賀揚水機場、ここから東大江川に向かってサイクリングロードが続きます。
田園から二之瀬方面、今日は目的地が違います。
海津の直線、行ったこと無いけどアメリカ中西部の田舎道がこんな感じなのでしょうか。
今度何キロの直線か測ってみます。
お気に入りのカエデと多度の山並み、ところがこの木 カエデ ではありませんでした。
ベンチにすわって上を見上げたらなんか大きなツボミがありまして、ユリノキ?、近くに名前の表示が無いので花の時期に確かめに行かなくては。
河口堰から三重県に渡りまして、
やがて世界遺産か?、桑名の渡し。
名四を渡り返して、木曽岬、木曽川の出口がきれいになってました。
木曽川左岸をどんどん遡って、
笠松へ、今日の木曽川は水量が多くて気持ちが良いです。
終日好天に恵まれ、朝7時から4時近くまで、130.62kmのロングライドでした。
コメント
renくんの運動会。
2011年09月23日
|
日記
晴天で孫の運動会、当然のことながらお出かけ禁止です。
朝一番にいつものツートン、反対側の法面はコンクリートです。
そして
年長の時は大きく見えたのに、小1だとえらい小さく見えます。
そして
マスゲーム
玉転がし。
コメント
高山線 NO.12 C1ってなーに?
2011年09月21日
|
鉄道
来週に孫の運動会が有りまして、それも小学校に上がったものですから幼稚園の時と違って近くからは撮れないと思いまして。
7年ぶりだかに300mmのズームを持ち出しました、前置きが長いので
高山線で練習 ― 4カットほど切れたらエラーが発生 ― 「レンズの接触不良」だと ― 接点を掃除したけど直りません。
はいいのですが、
この画像の「C1」ドンピシャ合ってしまい、これはなーにとなりました、本当に長い。
知恵袋に問い合わせをしましたら回答が得られまして、
この箱は「信号器具箱」と言いまして信号機などを制御させるための装置とか電圧を調整するトランスなどが入っているそうです。
C1とかC2とかそれぞれに役割があるようで、今度は器具箱を主役にストライプとのコラボを目指して見ます。
ついでに手前のJについても説明がもらえました、本当にネットの世界はすごい!。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
定年すぎて仕事をしてない人は
「無職」でなく「隠居orごいんきょ」
と呼ぼうよ。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
あと少しの辛抱か。
ジジイに優しいシリーズの続き。
ジジイに優しいスロープを作ってみた
椅子の貼り換え。
まだ一週間は家ごもりの様な…
今日も雪で、なんにもできないのだ。
手間暇かけてみた。
天気が悪いのでパンを焼いてみた。
「・・・・」の準備編 も、2月になった。
データの収集を始めたの⑦。
>> もっと見る
最新フォトチャンネル
ch
466552
(13)
メスティン飯
ch
449339
(19)
2021 RISTRANTE HASE 2
>> もっと見る
カテゴリー
料理
(470)
Alc.St.
(55)
自転車
(723)
ネコと暮らす
(23)
パスタを究める。
(59)
日記
(429)
酒
(50)
鳥を撮る
(159)
post
(47)
te
(12)
花
(90)
グルメ
(14)
鉄道
(141)
宮川の橋
(12)
神通川の橋
(4)
その昔
(2)
旅行
(42)
ブリジストン グランテック
(166)
分水嶺
(19)
キノコの山は...
(22)
キノコファイル
(1)
nana
(3)
ナガラ300形
(49)
Restore 2
(32)
Restore
(30)
飛騨川の橋
(117)
高山線の踏切
(278)
虫
(4)
木曽川の橋
(47)
Restore5
(3)
環島
(8)
best3
(13)
環島の準備
(8)
K-design カスタマイズ
(16)
最新コメント
hase/
データの収集を始めたの②。
hase/
データの収集を始めたの②。
nagano/
データの収集を始めたの②。
hase0723k/
「・・・・」の準備編 を性懲りもなく。
nagano/
「・・・・」の準備編 を性懲りもなく。
hase/
12月になったので、、、
ゲンゴロウ/
12月になったので、、、
hase0723k/
新作の test に出かけてみた。
nagano/
新作の test に出かけてみた。
hase/
お盆のroro
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ