
本皮と革風のテープ、倍以上の価格差があるのです、消耗品なので安い方がいいような気がするのですが。
アエロのショックを引きずって、グランテックのアイデアが浮かばなくて、今日の天気のようにどんより停滞です。
革風はアエロに巻きました、
「Toshi」のロゴはどうやって巻くのでしょうか?

別に茶系を2種類。

リヤホールの組たて、スポークは左右で長さが違う、後で気がついたけどスポークのネジになんにも塗らなかった。
忘れた、フロントはグリスをほんの少しだけつけた。

ここまでは結構なれたもので、スイスイ。

仮組み完了、延々4時間、例によって床もホイールも指もキズキズ。
初心者はスポークを気持ち長めの方がいいかも、ただでさえ間違えて組みなおすのに、
寸法を計算どおりの長さにすると四苦八苦デス。
振れ取りの長い戦いは明日の晩からだ、どうもサクラの季節には間に合いそうも無いのデス。