goo blog サービス終了のお知らせ 

haseの60過ぎたら何してブログ。

体力維持とボケ防止のために。
自転車・カメラ・料理・など・・。

GR24 リアハブ、

2015年05月24日 | ブリジストン グランテック

が来ましたので


採寸して、左225mm 右235mm、


前回の失敗を踏まえて、最初から新しいスポークでカット


まだ予算がつかないので在庫の適当なスプロケで、


組んで見ました


左:ラジアル 右:2交差で


なんとなく


よさげではありませんか


全部利かなくても多分走れる


走れた(喜)、トップにならなくて7Sで機能して、これで十分かも。
予算がのる具合からすると完成までまだ二年くらい掛かりそうです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老いてなんかいられるか! | トップ | 高山線の踏切 174 速入... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手組みホイル (森のクマさん)
2015-05-25 11:47:13
試走完了でGR24もどんどん進んでいますね。
ホイル組みなれてきたみたいですね。
どんどん進化していく様が凄いです。
ところで27と24ってかなり違いますか?
返信する
Re:森のクマさん さん (hase)
2015-05-25 20:15:52
これから先お金が掛かりそうで、年金生活者には厳しくなりそうです。
オリジナルのステムは短くて、ものすごいオーバーステアな気がします、年寄には危ない。
タイヤがPanaのW/O 2.4x1なのですがホイールとの組み合わせがまずいかもしれません。
まだプロトタイプなのでわかりませんが、27のマッタリ感がいいですね。

27のBBは偶然部品がありましてカップ&コーンでうまく行きましたが、24はロード系の2速にと思っているのですがどうしたもんでしょう、なんかアイデアください。
返信する
オーバーステア!! (森のクマさん)
2015-05-26 17:14:24
うちにも16インチと8インチがあり、乗ると特に8インチはオーバーステアと感じます。キュキュキュって切れる感じです。
だんだんなれましたが、怖いですよね。
GR24は変速機とスプロケット、変速レバー(STI)が欲しいところですね。(FELTのロードからとっちゃえば??嘘です)
私は小遣いが少ないので半年かかりました。
BBについてですが、BB内側のシートチューブの出っ張りのことですか??
返信する
Re:Ⅱ森のクマさん さん (hase)
2015-05-26 21:16:55
ステムが短すぎてなんだか危ないです。

実はFELTのが古いものですからGR24に移植しようと考えておりました、が!
そうするとFELTに新しいの要るのです、これって結構な出費になりそうででして、こうなると完成まで2年で済まなくなって、完成のあかつきには床の間の置物なってしまいそうで。

BBはご案内の通りでして、シャフトを探すのが大変です、
最近のシールドタイプの細身があればフロンドの選択肢が格段に増えるのですけど、
いつもの自転車屋さんは、24Hのハブを聞いたら、「そんなもの無い」と言うレベルでして、
自分で探すしかないのです、予算と知識の無いにわか自転車いじりの私としましては、困っているところです。
返信する
なるほど (森のクマさん)
2015-05-26 23:54:40
■軸で探すんですね。(笑
これは結構悩みました。TokenのBBをsetした人のブログを見たことありますが・・
■軸は使用クランクによって軸帳が変わりますよ。■軸なら軸長合わせれば付きそうですが、フロントダブルですよね。。。
私は面倒なのでクランクを買ってからメーカーに軸長さを直に聞きました。時間かかりましたが答えてくれて。無事安泰となりました。
ただ、カンパやシマノなどの現存メーカーなら上記方法でできそうですが、無名クランクは情報が少なく、苦労すると思います。
グランテックはJISサイズ(=68BSC)のもので、合います。軸長さは
http://sheldonbrown.com/bbsize.html
上記URLを参考にしてください。
現行クランクであれば、例(FC-4600を使用ならBB-4600)など、推奨をつければまず合います。
ただ、私は■軸でしたので実際に試したわけではありません。
私も悩んだクチですので、もっと詳しい人も居ると思います。
つたない知識ですみませんです。
返信する
紹介のサイト (hase)
2015-05-27 19:42:10
なんですが、私にはちょっと詳しすぎでして、
ただここで足踏みしている人にとっては参考になりそうですね。

FC-4600、、、、からのとこ精査してみます。
ややこしい話にのっていただいてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブリジストン グランテック」カテゴリの最新記事