ICUROK!!

/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\

トホホラングレン

2006年03月13日 20時33分43秒 | 戯言
昼夜逆転している。情けない。トホホ。
ややっ、トホホって日常会話であまり使いませんな。『日常会話で「ややっ」を使おう委員会』(なんとも語呂の悪い!)といたしましてはこれを見逃す手はございません。よし、これからは情けないとき「トホホ」を使いましょう。少しずつ使っていれば自然と浸透してくるはずだ。現に「ややっ」をこれまで幾度となく使ってきたおかげで定着しつつある。自分の中だけに。


ベストストレッサー

2006年03月11日 00時23分38秒 | 戯言
亡国のイージスはケイシー・ライバックが乗ってれば30分で決着ついたのにな。女テロリストがスチェッキン使ってたのはちょいとびっくりした。頑張っていたと思うよ。でも、なんだかなあなのであった…。
さて、現実逃避をしようと思ったが既に転んでいたということに気づく。就活…。馬鹿には馬鹿なりのやり方がある。体当たりで行くしかないのである。…でも転んでいるからそれもかなわぬ夢。やはり面接でウンコー!と叫ぶしかあるまい。あ、その前に面接受けさせてくれないか。わはは。
ママー胃がいたいよー。って、ママも風邪でダウン。ゲロの嵐。家事手伝いを久々にした。わたしゃ日々抗生物質の投与で胃はボロボロ。喉がヒリヒリ。花粉は体に相当なプレッシャーを与えておる。ホメオスタシスが低下の一途をたどる。まぶたが痙攣する。痙攣の運動!ケイレン!ケイレン!

ハチマキ!

テクソ・ポップ

2006年03月09日 03時01分46秒 | 音楽
HDD内のテクノポップやらニューウェーブやらの音源を整理していた。伊太利亜テクノポップはやはり良い。しかしなかなか音源を入手するのは難しい。昨日イタリアの音楽をよく扱っている店を見つけていってみた。アルベルト・カメリーニの「raccolta di successi」なるCDを発見!わーい昔の曲がいっぱいだ!ベストかな?買いだ!…っておい、リミックスかよ!しかもだっせー!なんだこの安いリミックスは!派手な安い打ち込みのリズムに昔の音源のっけているだけ。奴のボーカルが浮いていてマヌケだ。ROCK'N ROLL ROBOTをはじめとする音源が全て台無しに。ちくしょー…。買わなきゃよかった…。イタリア語やってればこんなことにはならなかったはずだ!よし、新年度はイタリア語の授業とるかな。ってそんな余裕ねーよ…。そういやなんかこいつの歌い方ちょっとクラウス・ノミみたいだな。クラウス・ノミといえば「ノミ・ソング」をまだ観ていない。一説によると少々微妙らしいが、まあ、今度DVDかりてくっかな。
えー、そして、TELEXが20年ぶりに新譜を出した…ってかなり前の話だが、金に余裕があったので購入。今回の内容はスパークスにプレスリー、そしてラ・バンバと結構カバー曲が多いのね。というか、この選曲はなんなんだろね。音使いがかわいいなあ。ストリングス系の音とか最近でいうとちょっとsolventぽいなーと思った。TELEXいいなあ。昔の曲は「Neurovision」のうち数曲しか聴いたことが無い。これを機に再発してもらえんかねえ。いやー先に変なCD買ったからなんか救われたな。でも思い出すとやっぱり腹が立つわ!w
なんか久々にCD買った。15日は素敵なジャケ絵の高橋幸宏の新作が出るからそれも買わにゃ。出費が嵩むなあ…。せめてアルベルトさん買わなきゃよかった…っていうのはもう忘れよう(涙)

木曜会

2006年03月08日 11時02分34秒 | 音楽

なんか本当に申し訳ないな…。でもいいんだもーん。おもしろいんだもーん。

はあ…。

てなわけで、長福さんと作りました。替え歌企画第3弾。僕らのアイドル、アクション四天王マンセーの精神で歌い上げてます。ノリス先生中心に4人で歌っている姿を想像したらおかしいなあ。


「ノリスの大爆笑」

ノ・ノ・ノリスの大爆笑

チャンネル回せば顔なじみ

殴ってちょうだい今日もまた

誰にも遠慮はいりません


ノ・ノ・ノリスの大爆笑

4人はますます元気です

今日の事件は何だろな

力一杯ぶつかるぞ


ノ・ノ・ノリスの大爆笑

ゲストも楽しい人ばかり

撃鉄起こして待ってます

これをみなけりゃ損をする


ノ・ノ・ノリスの大爆笑

ヴァンダム、セガール、ラングレン 

B級アクション四天王

揃ったところではじめよう

揃ったところで はじめよう


嗚呼、馬鹿馬鹿しい。脳味噌腐りかけてると思ったら本当に腐っていやがったぜ!
最後に、関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。だから許してね!


あーしにてえw

2006年03月07日 17時02分59秒 | 戯言

昨日は地元の豚友達と寿司を食った。わーい。100円寿司だー。はあ…。どうやらその店では鰤を大量に仕入れていたらしくて、ベルトコンベアを流れてくるのは鰤ばかり。ブリブリブリブリ。鰤以外のネタはほとんど人工かちょっと時間がたって萎びているものばかり。大トロはベーコンみたいだ。まあ、こんなもんなのよね。だれか美味い寿司奢ってくれんかのう。
さて、これ最近の口癖だなあ。さて。さては南京玉簾。くだらねえ。思考能力はいよいよ小学生以下にまで落ち込んだようだ。就職活動以前に頭をどうにかせにゃならん。面接なんか行こうものなら「う○こー!」とか叫びだしそうだもんな。わかったよ、ちゃん書くよ。ウンコー!
低俗な人間に成り下がりよったな!否!生まれたときからです!私は生まれる直前に羊水に浸かりながらうんこを口にほおばり仮死状態に陥った経験があります。当然記憶はございませんが。早々にスカトロなど経験できるものではございません。というか、普通なら一生経験しません。みなさん、次に僕に会うときはいじめないでくださいねw
こうして思うことは生きていて良かったということです。あの時くたばっていたら、ウンコー!とか叫べないわけだし、100円の寿司も食べられなかったわけだしね。さては南京玉簾なんて言う余裕も無かっただろうよ。ややっ、ちょっと待てよ、ろくなことしてないじゃないか!ウンコー!と叫んで食うだけ食って、さらにまたくだらない御託並べて。あの時くたばってた方がよかったんじゃないのか!?
こうなったら、世界に迷惑がかかるから死ね!といわれても「はい」としか言いようがございませんな。でもね、僕は死にません。死ぬことまかり成らんのです。あの時死ねなかったのは天命なのです。なにかの縁なんでしょうね。私は生まれるときに既に死人であるゆえ、これ以上死ねんのです。もうこうなった以上、死に場所を探すいくさ人になって生きていこうと思います。…というのは嘘でしてw 原哲夫の漫画だな!
正直いうと、世のため人のために生きようなんてのは建前もいいとこだな、なんて思ってしまうんですが、本当はその通りなんですね。何かを尽くせとかそういうわけではないんです。生きているだけで「ため」になっているんです。生きていて意味の無い奴なんていないと思います。そして、生きることに意味があるなら死ぬことにも意味があるんですね。これはもう万物に当てはまると思います。そうした中で、世の死にたい死にたいと叫んでいる方々にはもう少しよく考えてもらいたいものです。俺は生きていても意味がないんじゃーとかそんなこたあないですよ。飯食って糞して寝るだけで意味体系が形成されております。俺が死んだってだれもかなしまねーよとかそんなこたあないですよ。税収源が減って政府は悲しみます。こりゃ言い過ぎかw どうも話の意図が散漫になるな。
要は、死ぬ意味なんていくらでも見出せますが、逆に生きる意味だっていくらでも見出せると思います。どんなに辛くても死のうとは思わんことです。

世の中の死にたがっているやつらに腹が立ったので論旨が「死ぬことまかりならん」サイドに偏ってしまいました。毎度のことですが、しょうもない文になったことをお詫びします。


禿とデブのバラード

2006年03月05日 20時23分59秒 | 戯言

自分の声が嫌いだ。アホ丸出しの声。もっと渋くてかっこいい声になりたい。大塚明夫氏は本当にいい声をしているなあ。声優もいい仕事だ。しかし、もし私が声優になったとしてもアホキャラしかやらせてもらえないだろう…。
さて、いい声といえば、歌も上手くなりたい。錦織健みたいになりたいね。テノールはいいね。やっぱりある程度音域を伸ばしたいものだ。発声をやってた頃よりやはり歌が下手になった気がする。腹筋が相当落ちてしまったせいもあるのだろう。音域を伸ばすことについては、下の音域も伸ばしたい。低音が美しく響くとかっこいい。普段からちょっと高めの声で話しているから、アホ丸出しなのだ。低くて落ち着いた声にならねばならん。芥川澄夫みたいな声がいい。

あ~る日突然二人黙るの~ あ~んなにお喋りしていたけれど~♪

いつか~…

これなんだよな!いつか~(芥川ボイス)!かっこいい!以前BSのおじさんおばさん向け青春フォーク番組を観ていたとき、親父と「いつか~」をユニゾンしてしまった。馬鹿だねー。
低音の魅力だ。どうにかならないものか。何情報かは知らないが母上曰く、普段からわざと低い声で喋るようにすれば自然と低音が出るようになるらしい。本当かよ。ならば普段から低い声で喋ることにしよう。みなさん、次に私に会うときは、不自然に低い声を出していますがその辺は了承してつかあさい。
よし、これで芥川ボイスに近づけるぞ!あとは白鳥英美子役を探さねば!って、なんでトワ・エ・モアの話になってるんだ!でも、歌の上手い女性は良いですな。ってなわけで、歌の上手い嫁さんが欲しいなあ。

なんなんだよ、結局何が言いたかったんだ!


串カツだったらいいのになあ。ほげー。

2006年03月03日 13時59分20秒 | 戯言
えー、久々に就活らしきものをしました。人事の女性の話が長くて集中できなくなり、しまいには結構かわいいじゃないかとか、やっぱ26,7くらいの女はいいなあとか考えてしまいました。ごめんなさい。
もう、なるべく就活の話はしません。しないようにしています。ギラギラした攻撃的なやり方をしては身が持たないし、そんな人にはなりたくありません。まあ、なんだかんだいって本当はそうした方が良いのでしょうがね。結局は、人生において覇者になりうるのは「乱世の英雄」ではなく「乱世の奸雄」なのでございます。最後には五丈原に散っていくのであります。既に私は負け組み有望です。
ああ、もう知らない。就活に対しましては、精神崩壊や神経性胃炎になりやすい体質等をふまえて、もっと気楽にやろうという次第であります。スナイパーのように冷静沈着な目で事象を見据えねばならないと思います。ワンショットフォーワンキルであります。

という自分が一番何もできていないという悲しさよ…。いいわけだらけ。実際冷静でもなんでもなくただボーッとしているだけなのであった。

漁るとユリイカ!

2006年03月01日 11時12分27秒 | 映画

ユリイカ!そう叫びたくなる気持ちが分かる。最近人の名前が思い出せない。俳優とか監督の名前なんか最近特に出てこないのだ。倒れる直前の小渕氏みたいになっている。血栓でもできているのだろうか。あの瓜坊主みたいな人だとか、尻毛の濃そうなあの人とか様々な比喩を用いて伝えようとするが、なかなか難しいものだ。解ったときは本当にユリイカ!である。
ユリイカといえばモンティパイソンの哲学者サッカーを思い出す。確か、孔子が審判で、カントやニーチェらのドイツ勢とアルキメデスやソクラテスらのギリシア勢が試合開始と同時に一斉に思索に耽るというものだった。ニーチェが論語には自由意志が無いと孔子に抗議して退場させられるのがよかったなあ。内容を良く覚えてないのだが、試合終了直前に突然アルキメデスが「ユリイカー!」と叫んでボールを蹴って勝利を導くのが最高に笑えた。
モンティパイソンは本当に馬鹿で意味が無いことばかりしている。観ているほうは呆れてくる。だが、それがいい。奴らはもともと頭が良い。しかしやっていることは馬鹿だらけ。幼少の頃母に、頭が良い奴が馬鹿やるからおもしろいんだと言われたが、まったくその通りである。だから僕はもっともっと頭が良くならなきゃいけないのである。別にコメディアン目指してはいませんがね。喜んでもらう喜びを生きがいにしてゆきたいなということなのであります。生涯エンターテイナーでありたいと思っておるのです。と、馬鹿が馬鹿なことを抜かしております。これだからあかんちんなのですな。

さてはて、先日ようやくアサルト13要塞警察を観て参りました。もともとは要塞警察というジョン・カーペンター先生の映画です。ジョン・カーペンターといえば自分の映画の音楽も担当することで知られております。要塞警察は音楽が好きでサントラ買いました。もろビンテージシンセの香りのする素敵な楽曲です。今回のリメイクでこの曲を使ってくれたらよかったなあ。どうやら製作者側もジョン・カーペンター先生にはそういった話を持ちかけたらしいが、結局駄目だったみたいですね。
それはさておき、内容はきちんとオリジナルの要所を押さえていて、新たに敵側の視点も加えてあり、それなりに良くできていたと思います。まあ当然ながら、もともとの原作の内容がよかったってのもあるんでしょうけれど…。この映画で何が良かったかと言うと、オリジナル通り、最後に誰が生き残るかわからないというのを徹底的に貫いたことです。死ぬときはきちんと死ぬ映画です。変な言い方ですが。バイオレンス描写がきちんとなされております。近年のお子様ランチのふやけたようなハリウッド型アクション映画もどきとは違います。ヘッドショットの嵐であります。ビーンビーン。敵さん上手いなあwラストなんか結構緊張感あります。
さて、この映画でさらに素晴らしい点は武器装備にあります。とりあえず、敵の装備に金がかかっていますね。主力火器がシグのSG552で、サプレッサー、ドットサイトにレーザーポインター、フラッシュライトにバーチカルフォアグリップというフル装備!そしてナイトビジョンやフラッシュグレネードなどが標準装備となっているようだ。馬鹿ではなかろうか!中学生みたいな装備だ!w 主人公サイドに目を向けると、押収品倉庫から出てくるのはトンプソンのトミーガン!よくそんなもんあったなあ!脳内厨房の私は大喜び。このように、敵の火力が圧倒的なのも見所といえます。
まあ、総括して言うと、リメイク映画にしちゃ頑張ってたし、よかったです。結構おすすめですよ。最近は観たい映画がだんだん増えてきた。嬉しいね。今度はいよいよ4日から公開のSPLを観にいかねば!サモ・ハンとドニー・イェンのバトルを観なきゃ安らかに眠れません! 

ユリイカから飛んだなあ…