旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

旭川 桜の開花予想日

2009年04月10日 | 四季の草花
今日の最高気温は16.6度。暖かい一日でした。
春の日差しのなか、福寿草が咲き始めましたよ。


旭川地方気象台は一回目の桜の開花予想を5月5日と発表しました。
今年は平年より二日早く花が見られるようです♪

昨年は観測史上最も早い夏日到来(4月21日)と高気圧の影響で
蕾だった蝦夷山桜は、一日でいっせいに開花してしまいました。
できれば春は、だんだん暖かくなってほしい・・
そして、ゆっくりと桜の風情を楽しみたいと思う今日この頃です。


川向うの常磐公園の蝦夷山桜の花は素朴できれいです♪(撮影 2009.4.7)


もう少し雪が残っている遊園地。子供たちは待ちきれなくて・・嬉しそうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のハイビスカス

2009年01月10日 | 四季の草花
夏に大きな花を咲かせた赤いハイビスカス。
冬の、やわらかな日差しを浴び・・
窓辺で、小さな花を咲かせ楽しませてくれています。
ここ旭川は氷点下二桁の気温が続いておりますが
室内はちょっとだけ南国気分です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤドリギ

2008年12月13日 | 四季の草花
雪が止んだ暖かな日、ふと空を見上げると
いつの間に・・
ナナカマドの木に寄生しているヤドリギ(寄生木)を見つけました。
高い木の上にあるので落葉してから気がついたのですが
真っ赤なナナカマドの実と緑色の丸いヤドリギが仲良くしてたヨ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモの種 ふわ ふわ ふわり♪

2008年11月05日 | 四季の草花
「近いうちに実が裂け種が出てきます、その日をお楽しみに・・」
9月下旬に花友達にもらったガガイモの実をリースの枝に挿しておいたところ


11月3日、実が裂けた瞬間に中から種が飛び出してきました。
ふんわり~ふんわり~羽毛のよう・・・



絹糸のように輝いて、じつに美しい・・・
来春まで、ガラスの器に入れて飾ることしました♪
ふわ・ふわがなんともやさしい・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花フェスタ2008 旭川

2008年06月13日 | 四季の草花
三浦綾子さんの小説「氷点」の舞台として知られる外国樹種見本林の近くに建つ
半円形の建物「大雪アリーナ」では11日から15日(日曜日)まで
花フェスタ2008旭川が開催されております。

会場の外には花市が開かれています。

今年は前から欲しかったブルーペリーの苗木を見つけました。
12日、売れないうちに2本買ったヨ\(^0^)/

大雪アリーナ会場内で様々なサークルの展示作品を堪能してきました。
 趣きがあって・・温かい「石花遊会」の作品から

 題名「里山」 小さな池には金魚が泳いでいた・・


  題名「田舎暮らし」

  題名「村の神社」 こちらはじいちゃん先生の出展作品。


  題名「ロッククライミング」 じいちゃん先生の作品です。
頂上の花色がやさしくて・・ 水鳥とエゾシカでしょうか・・安らぎますね。
石の周りには色々な高山植物?が植え込まれており、見ごたえがありました。

 「ロッククライミング」の後ろ側です。

様々な石と高山植物の花、ビロードのような苔など配置され
それぞれの鉢に作者の世界が広がっており観ていて・・じつに楽しい♪
今年も小さな鉢の空間で、ひとときの物語に出会ってきました。


 薔薇と古木とのオブジェです。やさしい色彩に心惹かれて・・

 こちらの皿に花と小枝のオブジェは、さりげなくて素敵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2008年05月20日 | 四季の草花
みなさま、今日も遊びに来てくださって、ありがとう・・。
2005年の今日、このブログを設置しました。
いい写真が撮れなくても・・
一人でも楽しんでいただいていると思うと励みになって
張り切って撮影してまいりました(*⌒ー⌒*)
おかげさまです。明日から4年目に入ります。
つたない部屋ですが、また遊びにいらしてくださいね。
これからもよろしくお願い致します。

ライラック(5月13日撮影) 昨年より3週間も早く咲いていたヨ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い桜色

2008年04月25日 | 四季の草花

淡い桜色の花びら・・


こちらはご近所さんのお庭の桜です。2008年4月24日撮影


千島桜によく似ているようですが、桜の名前がわからないそうなので
どなたか、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
 


追記(4月27日)
こちらの桜はkazemataさんから「千島桜」と教えていただきました
kazemataさん、ゆりっぺさん、この度はお世話をおかけいたしました。
お蔭さまです。ありがとうございました
     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花曇り

2008年04月24日 | 四季の草花

      撮影2008年4月24日  気温16度
早くも散歩コースの蝦夷山桜は満開です。
高気圧の影響で23日の気温は、なんと26度まで上昇。
僅かに色づいていた蝦夷山桜の蕾がいっせいに開花しました。


ここ連日、暖かかったので平年並みの気温でもひんやり感じます。
今日の週間天気予報によると朝は5度前後とか・・
どうかGWにお花見ができますよう・・
ゆっくり、ゆっくり咲いていてクダサイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みたい♪

2008年04月22日 | 四季の草花
旭川は連日、夏みたいな気温なんです~♪
今日の最高気温は25.7度(旭川地方気象台発表)昨日の最高気温は25.2度。
21日、この春初めての「夏日」になりました。
旭川地方気象台によると夏日到来は1998年と並び、観測史上最も早いそうです
例年、ゴールデンウィーク過ぎに咲き始める桜の花
エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)の開花予報日は4月30日と発表されました(^o^)

今は、エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)が満開です。
数あるツツジのなかで最初に開花、春を告げてくれるお花のひとつです♪
花径3センチほどの可愛らしい花が枝先に、かたまって咲きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス

2007年08月28日 | 四季の草花
支柱が必要なほど大きな花を沢山つけて・・
太陽の光をいっぱいに浴びた爽やかな黄色のグラジオラスに会った。
元気色の花パワーをもらって嬉しい日。
お盆過ぎに29度の気温、この時期、こんな美しいグラジオラスも珍しい♪
ラッキー(*⌒ー⌒*)

学名 Gladiolus(アヤメ科グラジオラス属)
別名 トウショウブ(唐菖蒲)オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)
   多年草。南アフリカ原産。球根性草木、花持ち~10日程度だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする