昨日、上富良野町十勝岳温泉へ行ってきました。
原生林、晩秋の紅葉、白樺林の黄葉はうっすらと雪化粧。銀色の木立に感嘆!♪
美瑛、白金温泉方面から十勝岳温泉郷までの景観はじつに美しい。
目的地のカミホロ荘へ行く前に、北海道で最も高所(標高1280m)にある温泉
凌雲閣横の、富良野岳・十勝岳の登山口からの景色を楽しむ予定だったが積雪が多く中止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/9bba9fa72595077fb8e4a3be72db9a73.jpg)
十勝岳中腹にあるカミホロ荘(標高標高1200m)の周りも雪・雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/0bf6badf1fee5d5d7e6c4743592f9a90.jpg)
こちらは十勝岳、富良野岳の登山基地となっており四季を通し登山客で賑わっているそうです
駐車場にはキタキツネ達がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/7764791766b8b364f5fe6a00a5648de2.jpg)
この近くに住み着いているらしい・・ 。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/baba89e9b2eb2c334946847fc709593a.jpg)
あと二匹、車道で遊んでいたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/1fea969851397bb755a41db4a165d88a.jpg)
周辺は一面アカエゾマツの原生林がひろがり、日本一早い紅葉が見られます。
総ヒバ造りの内風呂の大きな窓から眼下の風景を眺め至福のときを過ごした。
こちらのお湯は無色透明。木の香りとぬくもりで心も温か・・・。
キタキツネさん、元気でね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/133fe2403659c84df41828f90348fad6.jpg)
また会いましょうね。 撮影2007年10月14日カミホロ荘にて(曇りのち雪)
原生林、晩秋の紅葉、白樺林の黄葉はうっすらと雪化粧。銀色の木立に感嘆!♪
美瑛、白金温泉方面から十勝岳温泉郷までの景観はじつに美しい。
目的地のカミホロ荘へ行く前に、北海道で最も高所(標高1280m)にある温泉
凌雲閣横の、富良野岳・十勝岳の登山口からの景色を楽しむ予定だったが積雪が多く中止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/9bba9fa72595077fb8e4a3be72db9a73.jpg)
十勝岳中腹にあるカミホロ荘(標高標高1200m)の周りも雪・雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/0bf6badf1fee5d5d7e6c4743592f9a90.jpg)
こちらは十勝岳、富良野岳の登山基地となっており四季を通し登山客で賑わっているそうです
駐車場にはキタキツネ達がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/7764791766b8b364f5fe6a00a5648de2.jpg)
この近くに住み着いているらしい・・ 。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/baba89e9b2eb2c334946847fc709593a.jpg)
あと二匹、車道で遊んでいたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/1fea969851397bb755a41db4a165d88a.jpg)
周辺は一面アカエゾマツの原生林がひろがり、日本一早い紅葉が見られます。
総ヒバ造りの内風呂の大きな窓から眼下の風景を眺め至福のときを過ごした。
こちらのお湯は無色透明。木の香りとぬくもりで心も温か・・・。
キタキツネさん、元気でね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/133fe2403659c84df41828f90348fad6.jpg)
また会いましょうね。 撮影2007年10月14日カミホロ荘にて(曇りのち雪)