旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

旭川 春光台・水芭蕉

2010年05月08日 | 春光台公園

春光台公園には知る人ぞ知る水芭蕉群生地があります。
道北で最大の群生地なのだそうです。

 山の散策道はぬかるんでいますので長靴を用意していると安心です。


 例年より約一週間ほど遅れて見ごろをむかえました。  今年も会えたね。


 厳しい冬を乗り越えた水芭蕉の瑞々しいこと。 凛として…
 カメラマンが撮影していたので私も真似をしてパチリ♪


  湧水の流れのなか清々しいほどの白さ… 2010.05.05

 ミズバショウ(水芭蕉) サトイモ科の多年草  
発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞を開く。
これが花に見えるが仏炎苞は葉の変形したものである。
仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)である。
葉は花の後に出る。根出状に出て立ち上がり、長さ80cm、幅30cmに達する。
フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする