おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

長崎五島、堂崎天主堂。

2019-11-13 00:18:00 | お泊り


博多港から福江島方面へ向かう野母商船の「太古」です。大きい船です。



お忘れかもですが、3つほど前の記事の続きです。

この太古は、朝8時に福江島に着くまで五島列島のいくつかの島に寄港するため、その度にアナウンスと共に灯りがつき、乗客の乗り降りがあり、全く眠れず。というのが前回の記事。

その後船内も空いてきたので、毛布を持って空いてる暗がりに移動。一時間ほどうつらうつら。



目が覚めるとすっかり夜が明けていて、途中通学のために乗船した女子高生がいっぱい(女性専用なので)

毎日お船通学なのね。楽しそう。



五島列島って、五つどころか、複数の湾のある複数の島々が連なっていてくっついていたり、橋で繋がっていたり、無人だったり。



まさかこんなに高い山々があるたくさんの島々があるとは知りませんでしたよ。



どの島も個性的なカタチで見飽きない。




今回は世界遺産の教会を見る目的です。



上陸後、福江港の乗船場で朝ごはんのお弁当。マツキヨはあるが、コンビニはない。

長崎の友人Kさんは、激安お得な貨物船(客室もあった)で到着。

レンタカー屋さんでまちあわせ。6月に静岡で会っているので、お久しぶりな感じもなく。

午前中だけレンタカーで福江島の教会を巡ります。しっかりものの晴れさんが、ばっちり下調べして予定を組み、行動派のKさんが運転してくれるので、バッチリ。申し訳ないので、ワタシは旅の共通財布の管理人をします。



五島の中では一番大きい福江島。



車窓から、福江港近くのなにか?


島影が映る海を眺めてドライビング!


堂崎教会の駐車場に到着。



駐車場のトイレも教会形。
今思えば、周りにお店がある観光地っぽい教会はここだけでした。





時間があればここで海を眺めながら、マドレーヌを食べたいところ。








アクセサリーなども売ってるマドレーヌ屋さん。Kさんは朝ごはんにするつもりでマドレーヌを購入。





映えポイント。



お隣のオシャレ可愛いおばあちゃんが営むちっちゃいカフェでコーヒーを注文。



インテリアとか売ってる椿油のラベルのデザインなどは孫がやってるそうで、センス良い。

テレビの取材もくるのも納得の、素敵なスカーフを巻いたキュートな店番ばーちゃんでした。



いよいよファースト教会、堂崎教会です。



そういえば、入場料を払ったのは、五島ではこの教会だけでした。



もちろん、ステンドグラスは椿のモチーフ。





260年もの禁教弾圧の時代が終わり、五島で最初の洋風建造物だそう。





すべての教会は、内部の写真撮影不可です。ここは資料館なので、隠れキリシタンの象徴ともいえるマリア観音や教会に集う信者たちの写真などたくさんあります。



外の光が差し込む内部のほうがステンドグラスはキレイなんですが、撮影は外だけ。それでも素敵。



高台にあるマリア様のルルド(泉)から教会を見下ろす。今回の旅で気付いたのですが、教会を上から見下ろすと、屋根や鐘楼などが美しく見えますね。神様目線で。



引き潮のようで遠浅が続く汀。
ここに船でやってくる信者の写真もありました。



岩の色で潮の満ち引きがわかる。

時間がないので、マドレーヌを食べる間もなく出発。



移動しても移動しても、車窓はインスタ映えな海です。




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kadokado03)
2019-11-13 08:19:00
素敵な教会💒に素敵なお店✨
のんびりとした時間が羨ましいです😍
返信する
Unknown (hayane-hayaoki)
2019-11-13 20:16:46
☆くまこさん

コメントありがとうございます。
祈りの島、五島列島。
キラキラ✨ではないけど、素朴に素敵です。
自然と共に生きてきた信仰の強さに思わず手を合わせました。
返信する

コメントを投稿