![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/86d4d4aa2ef1742b11afa754224f9e5b.jpg)
樹海ウォークの予定だったんですが、天候の関係で近場に。
今回は我がハイキングクラブのエンジンTちゃんと、Tエンジンに押されて来たリアル天気の子晴れさん、そして、延期だと思ってたのに気がつけば参加のワタシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/36ea8de991f78b777938866b7537cbad.jpg?1569065778)
序盤の石灯籠にたどり着くのもヒーヒーのフーフー。ワタシは粟、一年ぶりくらいかもしれませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/47de69d20e1497301ebee6d909e80660.jpg?1569065876)
やっと中盤の粟カレンダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/16939b00ab1bbac264233845444bac36.jpg?1569065880)
2本の木がクロスして折れつつ支えつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/21a3848fc6245cb9972507afc444194b.jpg?1569066483)
やっと登頂、阿波々神社に到着。道中の無事を御礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/0072890ff10be83162bc50675a08136b.jpg?1569066694)
初お目見え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/36ea8de991f78b777938866b7537cbad.jpg?1569065778)
序盤の石灯籠にたどり着くのもヒーヒーのフーフー。ワタシは粟、一年ぶりくらいかもしれませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/47de69d20e1497301ebee6d909e80660.jpg?1569065876)
やっと中盤の粟カレンダー!
晴れさんの力で雨予報にも関わらず、降られず。曇り空のうえに風が気持ちよかったが、それでも写真撮る余裕もなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/16939b00ab1bbac264233845444bac36.jpg?1569065880)
2本の木がクロスして折れつつ支えつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/21a3848fc6245cb9972507afc444194b.jpg?1569066483)
やっと登頂、阿波々神社に到着。道中の無事を御礼。
ここで母から墓参りのラインに気がつく。そーか、お彼岸。今は粟ヶ岳だから無理と返答。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/0072890ff10be83162bc50675a08136b.jpg?1569066694)
初お目見え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/71/924095058f5e88d9f3c4a7b788a37b7f.jpg?1569066698)
1階は食堂兼カフェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/25d39133a5a07b7e2c7d46f5d2459e65.jpg?1569066702)
おおお、以前より高いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/f4a7935ee8bf997813ed5b91c3e2df41.jpg?1569066707)
かっぽしの中から見上げる空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/f72247e7e7e2f0a9fc4e9b62e94cd718.jpg?1569066712)
もう一つのかっぽしの中。
因みに今回は登頂に1時間半くらいかかってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/05e344091f60b87e6510ea163946a874.jpg?1569066715)
螺旋階段。まだ木の香りがするね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/3c8f0c0c3cbc316efc355e7cc029d893.jpg?1569066719)
螺旋階段の下、こどもが潜れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/d640138d7c26bca0d9682ec2c3b249f1.jpg?1569067863)
空港の滑走路あたりがみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/e5c40b6c88e5e4a6e84e4f48e27a29e2.jpg?1569067868)
おしゃれカフェ風なランチや夏季限定かき氷もありますが、ワタシたちの500園くらいのうどん各種もありました。よかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/1dc4b894fd654062615c822c5bd0e66b.jpg?1569067871)
トイレの表示がかわいいよ!とTちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/c7f1734a24fc1ce975067fc0548f726f.jpg?1569067875)
みちみち、各種看板もリニューアルしてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/b50e5fa38bd1a3e96cec61590f8f0389.jpg?1569067879)
売店利用しなくても1階休憩席使っていいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/f4fe14053c4439130e2f7bd1dd1a1784.jpg?1569067887)
風が強いので屋根つきデッキでなく、個室みたいな屋根と囲いありデッキにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/fab0e4f11e76ecdb26bc61114ca77769.jpg?1569067891)
Tちゃんの頂き物バウムクーヘンうまかった。外コーヒー久しぶり。この美味しさのためにまた頑張るぞ!
今日は時間も早いこともあり、下山してからお昼にすることに。ランチ場所も決まったので、張り切って下るぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/457e961755caefd2310127d2f65a7a57.jpg?1569067948)
Tちゃんがお花の名前を教えてくれるアプリで調べてくれたけど、なんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/d0b0360b00b43cafb2efc59cce0d82db.jpg?1569067953)
秋は新芽もなんかしっとり感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/a1416ae444c632c76bfc3f0b4c5aac78.jpg?1569069574)
茶草場農法は、茶畑にカットしたススキを敷き詰めて保温するんだって。
斜面でススキを刈る年配の方たち、すごい足腰。垂直プランクみたいなもんじゃない?
意外に下りは、滑りそうなうえに膝カックンで足が大変。登りも下りもストックが手放せないなぁ。
車でも登れるけどやっぱり動くうちは足で登りたいね。
あまり乗り気でなかったけど、今日登れて自信になりました。よかった!
素晴らしいお茶畑です。
東海道歩きで、お茶畑の中歩いたの
思い出しました。
100g500円くらいのお茶しか
飲んでないのですが
あの、お茶畑を見たら、
高級なお茶が飲みたいと
思いました。
まだ、実現してない泣
忘れてしまいそうな花と名前だけれど。
ツルボをよろしくおねがいします。
新茶の薫りの風が吹く5月の美しさはこんなもんじゃないんですよ。ぜひお茶畑の中を歩いて頂きたい。
高いお茶は有り難いですが、安いお茶でもこの景色を見ながらなら美味しいですよね。
ツルボねツルボ。つるつるボーズね。
ヤマホトトギスは、初鰹のおかけみで覚えてたんだけどな。
さっそくPictureThisのアプリ入れようとしたら、「お住まいの国では使えません」の表示。ワタシいったいどこの国に住んでることになってるのかしら?