![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/63228ceb5fe0c811f6bb91cb4c5c7bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/b04f0909b56506d262d12623c9c23a37.jpg?1573702389)
奈留島に上陸。バスに揺られて歩こう会の皆様を追い抜いて、山道を越えて浜辺に出ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/d96a425cb1d7d9ebb698f3dc4970d94c.jpg?1573702387)
広い空き地の隣に樹木に護られるようにして、メルヘンチックな色合いの可愛い聖堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/1c6fa69178fb8cd2b3f2ad67e90274f9.jpg?1573702388)
大正7年完成。五島出身の鉄川与助の設計施工。前に見た旧五輪教会の頃より、時代も技術も進み、完成度の高い木造教会とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/baa0856d9322117058c4ec0399229ecc.jpg?1573712943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/80fbda0d7d447f64aed41466b3ac420f.jpg?1573712943)
雨樋に落ち葉が詰まるので外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/560084557b327a0b6fc2fa201db71c2f.jpg?1573712943)
雨が直接落ちるので小石を引き詰めたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/9fd861b6346e91d417f1f40ffc778ca7.jpg?1573713856)
見えるかしら?屋根裏の雨水が落ちる穴?も椿型。萌え〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/ac1cf7bfae3f3d7f26c30bbff200b8c7.jpg?1573712944)
隣の敷地にあった小学校は廃校。
来るときに通った山の中の新しいトンネルができる前は、険しい山道をこどもたちが通学していたとのこと。
修学旅行で長崎市の県知事に「トンネルを作ってください」と嘆願に訪問するのが例年の決まり。
そして皮肉なことに、やっと立派なトンネルが出来た今は廃校に。
今はこの地区のたった4人(4世帯?)で護られているそうです。
五島の小さな教会たちには、全て歴史と物語があるのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます