おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

奈留島の江上天主堂 世界遺産

2019-11-14 15:48:27 | 日々喃々


奈留島に上陸。バスに揺られて歩こう会の皆様を追い抜いて、山道を越えて浜辺に出ると。



広い空き地の隣に樹木に護られるようにして、メルヘンチックな色合いの可愛い聖堂。



大正7年完成。五島出身の鉄川与助の設計施工。前に見た旧五輪教会の頃より、時代も技術も進み、完成度の高い木造教会とのこと。





雨樋に落ち葉が詰まるので外し。


雨が直接落ちるので小石を引き詰めたとのこと。



見えるかしら?屋根裏の雨水が落ちる穴?も椿型。萌え〜。



隣の敷地にあった小学校は廃校。

来るときに通った山の中の新しいトンネルができる前は、険しい山道をこどもたちが通学していたとのこと。

修学旅行で長崎市の県知事に「トンネルを作ってください」と嘆願に訪問するのが例年の決まり。

そして皮肉なことに、やっと立派なトンネルが出来た今は廃校に。

今はこの地区のたった4人(4世帯?)で護られているそうです。

五島の小さな教会たちには、全て歴史と物語があるのでした。









コメントを投稿