おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

お経フラメンコ

2015-08-19 13:29:36 | おでかけ


御前崎ぶらりの後は、

千浜の永福寺であったこのイベントに行ってきました。

お寺の本堂にて、フラメンコと大般若祈祷のコラボ(@_@)斬新。

プロのダンサーに、できそうでできないフラメンコの盛り上がるかけ声を教えてもらったあとは、

正統派なフラメンコのショウ。

観る機会の少ないフラメンコの男性の踊り、ステップも振付も力強い。


その後はガラリと雰囲気が変わり、お坊さんたちの入場。

経文を全部読んだことになるという、経文を蛇腹のようにパラパラしながらの、蝉時雨のような読経の中、

ただ1人のフラメンコダンサーとのコラボ。

業に満ちた現世に苦しみの末、安らかな昇天といったイメージ。

異空間の扉が開きそうな、大迫力な舞台に、小さい子も心を奪われて魅入っていました。


魂が抜けたステージのあとは、境内でスペイン料理の立食パーティー。

浜松の多国籍料理屋さんのケータリングのようですが、

すごい品数、すごい量!

パンやサラダの他にも、10種類以上の料理はあったね。

スペイン料理かはわからないけど、ピンチョス、肉、魚介類、猪肉なども。

ジャガイモと浅利の煮物とかも意外に合う。

蚊にとっても、食べ放題だったみたいで(||゜Д゜)ヒィィィ!

野外っぽいときは、靴下、虫除け、ムヒ必携だね。

魂の抜けた隙間に、食物をたっぷり詰め込み、現世の業からはまだまだ逃れられないようです。


お寺関連の子育てサークルとのコラボでもあったようで、

ショウの前には、親子でフラメンコ振付ワークショップもあり、

前座でその前衛的な連詩と振付を披露。



色々なものが色々に繋がっていくとパワーが生まれますね。

食べるのに夢中で写真撮る暇もなかったけど、こんな雰囲気でした。

掛川市千浜の永福寺


キャンプから帰還

2015-08-18 21:05:47 | おでかけ


昨日、こどもたち無事キャンプから帰還。

3日間は晴天でシャワークライミングや川に飛び込みを楽しんだそう。

自分たちでほったトイレも、なんとかできた!とナッパちん。

ドラム缶風呂の入り方も実演で教えてくれたよ。

30箇所くらい蚊に刺されて、足が水玉模様。

草間彌生さんもびっくりの水玉ねえさん。

途中、トンネルで雨宿りしながらお昼を食べ、

豪雨の中12キロ歩いたらしい。

道が川みたいになってたと。

ワイルドだなぁ。


迎えに行ってくれた友人の車の中で全員爆睡。

帰宅後、シャワー、びしょぬれ荷物片付け、洗濯。

夕飯後、お祭りの太鼓練習、

翌日カッパどんは日帰りバスツアー。

いやはや、こどもたちお忙しくて大変。


御前崎ぶらり 海王丸、パシフィックカフェ見物

2015-08-17 20:55:06 | おでかけ


一応、時間つぶし先も検討してあったのですよ。

焼津の海洋深層水ミュージアムshizufan.jp


御前崎図書館。などなど。

でも時間が微妙。

ふとニュースでみた「海王丸見学会場」の看板。

御前崎市/帆船「海王丸」が御前崎港に寄港






さすが、海の貴婦人、美しい!!

あ、見学できるの?



見学時間終わったところでした。



見学用階段を、教官に叱られながら訓練生さんたちが片付けているところ。



レーダーだぁ。



カッパどん見たかっただろうなぁ。





ロープが複雑に張り巡られてるねー。

帆を張る練習や、夜間ライトアップもあったようですね。

カッパどん、船乗りもいいかも。遠洋漁業なら半年は帰ってこないよな。

泳げるし、魚食べれるし、エンジニアとかいいんじゃない?

いいかも!と盛り上がり。

御前崎サイダーや波乗りバーガーなどの出店もあったようです。

残念ながら、明日神戸に向けて出航。

カッパどんもキャンプから帰って、甲羅が乾く間もなく、翌日は日帰りバスツアーだから、今回はみにこれず残念。

また船が寄港したら、カッパどん連れて見に来たいなぁ。

さて、船内見学もできず、早々に終了。

お腹いっぱいだし、道すがらの
Pacific Cafe Home | Pacific Cafe パシフィックカフェ 御前崎
でも寄りましょう。

カフェ隣接の渚の交番(フリースペース&インフォメーション)で、なんとなく海を眺め…。

「海上保安庁」勧誘ポスター!!

カッパどんのリクルートに、海上保安庁もいいね!

転勤多そうだし、中国船の取締りとか、大変そうか。

どこにいてもカッパどんのこと考えてしまう母なのでした。



御前崎ぶらり なぶら市場

2015-08-17 20:38:00 | おでかけ


かき氷を食べ終わると13時半、もしやと「磯亭」に戻ると、

駐車場は空きがあり、しかしいまだに店内から溢れでるお客さん。

近寄ってみると
「本日の受付は終了しました」の看板。がくし。

せめて夏の土日は、終日営業して欲しいわぁ。

「みはる」も多分似たような感じでしょうね。

そして、誰もが辿る道「なぶら市場」へ。

なぶらって、カツオの群れのことだそうで。

ここら辺の人のカツオ好きっぷりときたら、

日本海の白身魚好きの私たちには驚き。

14時過ぎてるのに、どの飲食店も行列。

今日は行列の日ね。

30分ほど待って、



やっと海鮮あられ丼?にありつけました。

1080円+税って、経緯がよくわからない値段設定です。

抹茶プリンがついてるところがご愛嬌。

食事が終わると3時。

さして広くない、なぶら市場をぶらりして、御前崎には16時半頃までの予定。

この中途半端な時間をどうしよう??



御前崎ぶらり ささや

2015-08-17 06:52:38 | ケ・リコ(おいし~)


生いちご、練乳つき。


御前崎にきました。

開店と同時に「磯亭」でお昼予定でしたが、

開店10分後に到着すると、

店の周り行列、広い駐車スペースすら満車。

せめて車が停められれば待ったいたのだけど。

仕方ない、順番違うけど、
かき氷の「ささや」へ。 

こちらももちろん、大行列。

でも駐車スペースあったので、停めて待つこと一時間。

ここは、シロップなくなり次第、閉店ですが、なんと私たちの次の方たちで閉店。



キャラメル系は売り切れてました。

餡と白玉は各50円でトッピング。

すごーく迷うけど、フルーツ系がいいよね。



で。色合いからマンゴー練乳つき。

自家製という練乳は、甘さ上品くどさがなく、

たくさんかけたくなる!

マンゴーはシロップ少なめ?たまたま?

もちろん、美味しいけど、やはりイチゴの酸味が練乳に合うなぁ。

酸味のある果物があいそう。

ちなみにミルクイチゴは、生いちごとは反対に、練乳メインに、イチゴシロップがサブ。

グレープフルーツがメニューからなくなっていました。今年終了?

8、9月限定の、梨といちじくも気になる。

けど、色合いも地味だし、かき氷としてどうなんだろう?悶々。

かき氷ブームはいえ、お盆の日曜日だから?

お昼には完売のかき氷屋さんって(||゜Д゜)ヒィィィ!

朝食べにくればいいの?朝氷?

何時開店かはわからないけど、早めがオススメ。

氷は他県(忘れた)の純氷。 

果物はほとんど地元御前崎や、焼津産でした。

練乳ってどうやって作るんだろう?

外観は釣具屋さんのままレトロですが、店内はモダン和風。おトイレもあり。

席が15席くらいで少ないのよね。

テイクアウトもしてくれれば、回転がよさそうなのにな。

でも最後のお客なので、後を気にせず、ゆっくり食べれました。

一時間待ってかき氷食べるとは思わなかったなぁ。

夏実感?美味しさ倍増。