への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

冬牡丹を鑑賞しました 徳川園

2022年01月15日 | 

我が家に帰省していた子供たちが去って以降、寅さんのロケ地に行き、撮影場所を探していました。難儀の末、ロケ現場は見つかりましたが、なにせ撮影は50年前のこと。地元の人の話を聞く必要もあります。ところが新型コロナの感染が再び拡大してきて、それもできなくなりました。そこで気分転換、花見に出かけました(2022/1/15)。

 

やって来たのは、名古屋市東区にある徳川園。ここは尾張徳川家の邸宅のあったところで、現在は日本庭園として整備されています。この時期は、冬の風物詩である冬牡丹が咲いていますよ。

 

ここが北口、大曽根口です。ここから入りました。

 

中に入ると、島大臣という冬牡丹が出迎えてくれました。後で分かりました、これ、地植えじゃないんですよ。

 

   奥さん  「冬牡丹って、寒牡丹のことじゃない

   への次郎 「いや、別物みたいだよ

冬牡丹は、牡丹を温室などで温度調整して冬に咲かせた牡丹です。寒牡丹は、温度調整などしなくても自然に冬にも咲く牡丹のことです。

 

地図を見ると、牡丹園は左側のピンクに塗られたところ点在しています。

 

牡丹園に行くと、防寒のわら囲いを着せてもらった冬牡丹がずらり。

 

でも、ところどころ、花をつけていない牡丹も。春に咲かせる普通の牡丹のようです。

昨日降った雪が少し残っていました。わら囲いが活躍したようです。

 

冬牡丹の白川郷だ!

 

一つ一つ見ながら先に進みました。

黄冠

村松の雪

八千代椿

八千代椿

島津紅

 

牡丹園を過ぎると、奥に瑞龍亭という茶室がありました。

 

茶室から見た龍仙湖です。

 

瑞龍亭の入り口付近で、職人さんたちが何か作業をしていました。

見ていたら、展示していて花が傷んだ冬牡丹と、一輪車で運んできた冬牡丹を鉢ごと交換していました。冬牡丹は、地植えではありませんでした。こうやって、いつも状態のいい花を鑑賞できるようにしているんですね。

 

向こうに見える建物が観仙楼です。その手前に小さい牡丹園があるので行ってみました。

 

牡丹の上の小さな花。梅ではなく、子福桜(コブクザクラ)という桜でした。

この桜、珍しくて花一輪に二、三個のサクランボがなるそうです。

 

子福桜を見ながら一休みしていたら、ガイドさんが来ました。話を聞いたら、冬に牡丹をタイミングよく咲かせるのは、技術的に難しいそうです。だから冬牡丹は、ここで育てているのではなくて、日本一の牡丹の生産地・島根県の大根島から送ってもらっているそうです。

                                    つづく