への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

春の予感 徳川園

2022年01月18日 | 

徳川園で、約70鉢、20品種の冬牡丹を鑑賞しました(2022/1/15)。

 

その後、大曽根口近くまで北上し、右側の日本庭園を時計回りに一周しました。

 

観仙楼から北に進むと、菖蒲田がありました。初夏には、2000株近い花菖蒲が咲き誇るそうです。でもこの日は雪が残り、寒々とした風景でした。

見えますか?右端の大木の根元から、ちょっと左横の黒い点。カラスです。こちらを見ていました。

 

西湖堤のある龍仙湖の右岸にやって来ました。

スイレンが植わり、アヤメの鉢が沈められています。

 

その近くで、カモが一つがい泳いでいました。ここで、あのカラスがひと鳴き。すると、

驚いたのか、メスがオスに近づきました。オスはメスをエスコートし、龍仙湖の真ん中に避難していきました。

 

大曽根口に近い木製灯籠のところに来ました。舟小屋に舟が収納されていました。

 

遊歩道を右に進むと、ミツマタの木がありました。

ツボミが大きく膨らんでいます。もうすぐ開花でしょうか。

 

これは、ウメの木。

ツボミがほんの少しだけ膨らんでいます。

 

ミツマタとウメの近くに、四睡庵(しすいあん)がありました。

 

上っていくと水琴窟がありました。地下には、常滑焼の瓶が埋められているそうです。

で、柄杓に水をくみ、水琴窟に水を落としてみました。

   への次郎 「聞こえた?

   奥さん  「聞こえない

何度も挑戦しましたが、不思議、無音??

 

さらに進むと、右に常緑の巨木が見えてきました。

 

巨木の足元には、滝が流れていました。巨木はスダジイ、滝は大曽根の瀧といいます。

 

滝の水が流れるこの流れ、虎の尾といいます。

 

流れに沿って下ってくると、上に橋(虎仙橋)が架かっていました。

橋(虎仙橋)の下を通ってくると、龍仙湖の南岸の観仙楼のところにやって来ました。

 

龍仙湖の南岸から、北岸の牡丹園の方向を見た光景です。

 

サザンカの花を見ながら、観仙楼の脇の石段を上っていくと、

 

先ほど見た虎仙橋がありました。これを渡らず、反対側に進むと黒門口に着きました。

 

黒門口を出たところにもありました、冬牡丹。

 

冬牡丹に見送られて外へ出ると、やっと黒門が見えてきました。

黒門は明治33年に完成。昭和20年の名古屋空襲でも焼失しなかったそうですよ。

 

黒門から外に出ると、向かいに黄色い小さな花が目に入りました。

近づくと、やはり、ロウバイ。もう咲いていました。

 

徳川園では、もう子福桜、ロウバイが小さな花を咲かせ、ミツマタやウメはツボミを膨らませていました。

名古屋の春は、近そうです。