例によっていつもいきなり訪ねてくる教え子ですが
マァ、それも彼女なりの気配りか・・・と最近では驚くこともなく
先週末にあれこれお喋りを楽しみました
自分でもかかりつけ医から念のため胃カメラを飲むように・・・
なんて言われているそうですが
私の顔を見るなり
『先生疲れた感じだけど大丈夫ですか~~』と
「チョッと胃の調子が悪かったの」との言葉を聞くなり
『精密検査を受けたほうが良い』・・と
「もう大丈夫だから」・・・と言っても
自分のことは棚に上げて しきりと勧めてくるのには大弱り💦
それも心配してくれてのことなのですからとても有難いのですが・・・(^_-)
話の中で美味しいお蕎麦屋さん情報を教えてもらいました~~
先日「まっくら観音」にお詣りしたことはお話ししましたが
同じ河内町に元旧家の古民家でやっているお蕎麦屋さんがあって
美味しいのだそうです
手打ちそばと天ぷら湯葉などが人気だとか・・・
で
昨日ナビで調べて行ってきました
方角は分かるのですが近くになるとよく分からない・・・
郵便局に行って切手を買いながら
道を尋ねると
『よく聞かれるのですが、説明しようがない場所で・・・(>_<)』
なんと、そんなことがあるのでしょうか・・・?
困っているとちょうど郵便局に荷物を出しに来た人が話を聞いていて
『この前の道を右へ行くと左側に細い道がありますから
その道をどこまでもまっすぐ進んで行けば
そのうち手打ちそばの幟が見えてきますよ』と
なんだそうか・・・簡単じゃないか・・・!(^^)!
ところが
行けども行けどもそれらしい幟は見当たらず
そのうちにT字路に
オヨヨ
とにかく広い道に出て どこかのお店で聞いてみよう・・・
行ったり来たりしましたが
なんとか到着できました
ヽ(^o^)丿
周囲に田んぼが広がる小さな集落の中にひっそりと建っていました~~
この田んぼで皇室献上米を栽培しているのでしょうか・・・?
見出し画像が入口となっている門です
門をくぐると どっしりとした古民家が・・・
そして いよいよお店の入り口です
庭の見える窓際の席から手入れが行き届いたお庭が見渡せます
おソバに好みで好きな天ぷらを頼むことができます
お勧めを聞くと穴子とマイタケということで
それをお願いしました
湯葉も美味しそうでした~~
茨城ですから常陸のそば粉を使っているかと思いきや
北海道旭川江丹別産のそば粉を取り寄せているそうです
お蕎麦は美味しかったのですが、もう少し腰があっても良いかな・・・と思いました
天ぷらはカラリと揚がっていて美味しかったです(^-^)
玄関先にかつてはご飯を炊いていたであろう大釜に金魚がゆったり泳いでいました
旧長竿邸の家主であった長竿さんはかつてはこの地域の名主で
色々な要職に就かれていたそうですが
河内町に建物を寄贈され
現在官民共同事業によって
町の小さな拠点として再生利用されているそうです
それにしても道路を整備して
ナビで簡単に行きつけるように
していただければ
多くの人たちがこの素敵な雰囲気の古民家での
食事を楽しめるようになるのではないかな・・・なんて思いました
以前は敷地内の蔵を改造して
古民家カフェも営業していたそうですが
残念ながら現在休業中とか(^_^;)
勿体ないですね・・・
久し振りに外食して結構良い気分転換になりました
古民家カフェはこのところ
チョッとしたブームのようで
TVでもハルさんが紹介されていますね
先日はハルさんがつくばの旧北条郵便局を改装した「カフェポステン」を
訪ねた様子を放映していました
チョッと遠いのですが 調べてみたら
「カフェポステン」だけでなく
他に何軒かの古民家カフェがあることが分かりました~~
スケッチを兼ねて
行って見ようかしらん・・・
楽しみが増えたような気がします(*^。^*)