曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

いざ鎌倉・・・鎌倉街道を行く

2021-06-30 | あれこれ

曇っていはいるけれど、雨は降らないようだ・・・家にくすぶっているより、少し外を歩いてみよう・・・と、一昨日隣町の野生植物園へ山百合を見に行った時に手渡された、「游ったり散歩 とね」の小冊子の中で見つけた、鎌倉街道を歩くコースを。

スケッチは出来ないかもしれないけれど、いつものスケッチ用のリュックに小さなスケッチブックと耐水性ペン(細)と、水筒、タオル、おやつなどを入れて出発。 途中までは車で。 近くのお寺に駐車させて頂いて、いざ出発。

いいぞ、何だかテンションが上がってきた・・・

茨城のこんな田舎に鎌倉街道??と不審に思いながら、立て看板を読むと・・・

 

小さくて不明瞭ですが、源頼朝が鎌倉に幕府を開いた時、軍事目的だけでなく、年貢やその他物資輸送のために鎌倉へ通じる道を整備し、その道はもともとあった古道を再整備したものも多くあったと考えられていて、これらの道が「いざ鎌倉」で有名な鎌倉街道と言われるものだそうです。

隣町の利根町の鎌倉街道は、下総国府(現在の千葉県市川市)から常陸国府(茨城県石岡市)に通じる道路の一部であったと考えられています。 現在残っているのは奥山・押戸地内のごく一部で、そこを今日歩いてきました~~ うっそうとした竹林の先がそうだ・・・と以前から聞かされていましたが、ヘビや虫が沢山いそうでずっと避けていました。 出掛ける前に町の観光課に問い合わせてみると、道は大分整備されているので危険はないそうですので、人もあまりいないだろう・・・とリュックを背に歩き、本当にいい汗をかいてきました~~

見出し画像は街道入り口です。

 

まず竹林の中を行きます

 

続いて杉林に変わり

 

休憩場所も整備され

 

しばらく行くと

 

この奥に王子神社

 

初めて見る野の花があちこちに咲いていました

 

 

やがてちょっとした広場にでます

 

急坂を下りると

 

なんとお寺(根本寺)の裏に出て

 

あっと言う間に、中世へのタイムスリップウオーキングが終わりました

 

チョッと拍子抜けの感もしないではありませんが、過疎地指定を受けた町の、活性化事業の一つだと思います。 利根町は文化活動が盛んで、特に利根町(TONE)にかけて音楽活動がとくに盛んです。 夫も何年か前まで、理解ある団員の皆さんのお陰で混声合唱団に入れて頂き、コーラスを楽しみ、年1回の文化祭には礼服に蝶ネクタイをして仲間の皆さんと舞台に立っていました。 温かな町です。

 

帰りは鎌倉街道ではなく、里の道を歩いて、帰りました。 往復で約5キロ、6,900歩のウオーキングでした。 街道では誰にも会うこともなく、マスクなしで歩けました~~ チョッと怖かったですが・・・

  

帰り道の祠などを・・・

 

 

 

 

 

長々とお付き合い頂いて有難うございました。

スケッチは出来ませんでしたが、いい気分転換になりました。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 小雨の一日 | トップ | 食べ物スケッチ・・・とんかつ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気分転換に (アナザン・スター)
2021-06-30 19:58:14
少しは元気が出られたようでうれしいです。

ご自分の中で、そういった気持ちの切り替えが出来るようになればしめたもの。

他のことにも、気配りが巧く行くことと察します。
要は、自身が楽しくあって、そこからの発想が出来ないと愉しめません。

お連れ合い様のことにも因るででしょうが、転機になれたことはよかったですね。
返信する
Unknown (ゆっくん)
2021-06-30 20:30:11
のりさん こんばんは。
ちょっとしたタイムスリップですね。
隣町なで遠征されたのですね。

山歩きは、いいですね。気分転換に持ってこいデス。
見るものが新鮮ですね。リュックを背負って歩くのは楽しいですね。

6,900歩でちょうどいい距離です。
起伏もあったみたいです。写真もたくさん撮れて
楽しい時間を過ごされましたね。
返信する
Unknown (ベル)
2021-06-30 20:41:38
こんばんは 
凄い吹っ切れた感じですね
心配事が少しって心に余裕ができてきたんですね
外の切りな空気吸いながら森林浴しながら歩くのは体にいいですね
どけど普段で歩いてなかったのに中々車で行ってこんなとこ一人で歩いて回るのは大変ですね
私は小心者なんでこんな山の中を一人で歩くのは無理かな
返信する
ウオーキング (ミルク)
2021-06-30 21:19:46
のりさん、こんばんは。
とっても良い気分転換の、ウオーキングになったようですね♪
近場に鎌倉街道。なかなか、趣のあるコースのようです。
いざ鎌倉って、そのような意味合いでしたか。勉強になりました。

ご主人は、合唱団に属していたんですね~。私と一緒だ♪
返信する
良いですね~! (長野の爺ちゃん)
2021-06-30 21:20:08
のりさん 今晩は!
良い散歩ができましたね~!
歴史と自然が楽しめる散歩が、私の理想とする散歩です。心にたっぷりと栄養を貰えたのではないでしょうか!
私も、単身符にをしていた時、仕事のプレッシャーで精神的につらい時期が有りました。その時、婆さんから言われたのが「部屋の掃除をすること、散歩をすること」です。それだけで乗り越えられた訳では無いですが、ずいぶんと助けられたことは間違いありません。
もっとも、そのお陰で今でも家の掃除当番をやらされているのですが!(笑)
今度はスケッチが出来る散歩になったら良いですね。
お互いに、もう少しでコロナワクチン予防接種も終わると思いますので、少しずつ遠出をして散歩を楽しみたいものです。
返信する
Unknown (kinntilyann)
2021-06-30 21:21:07
のりさま
こんばんはでございます(^^)/
そうだったのですよ。
京鎌倉往還(粟田口から極楽寺)みたいな有名な道ばかりではなく、全ての道は鎌倉に通ずだったのですよ
宅地化でどの道もズタボロだけど、歩き慣れると、不思議なことにその住宅地密集地にいにしえの街道が見えてくるんです。
古道面白いです(^^)b
のりさまもいっぱい歩くのだ(^^)b
返信する
アナザン・スターさんへ (のり)
2021-06-30 22:33:36
こんばんは(^^♪
ご心配をお掛けしております・・・ 
思い切って、これまで歩いたことのない古道なるものを歩いてきました~~ 誰とも行きかうこともなく、たった一人でうっそうとした山道を歩くのは、チョッと怖い気がしましたが、何だか山全体に明るい雰囲気が感じられて、最後まで歩き通すことができました。 思った以上にいい気分転換になったように思います。 やはりスケッチ道具を持って行ったことが、思った以上に自分の気持ちのUPに繋がったのではないか・・・と思っています。

ご心配頂き、有難うございました~~(^-^)
返信する
ゆっくんへ (のり)
2021-06-30 22:46:22
こんばんは(^^♪
隣町と言っても、本当にすぐ隣ですので、自分の住む市よりも文化的には隣町のテリトリー内にいるような気がしています(^_-)
リュックを背負って歩いていると、やはり気分は上がりますね 本当にいい気分転換になりました~~ 10,000歩くらいは歩きたかったのですが、これくらいですと、多分筋肉痛などにならなでしょうから、これで良かったのだ・・・と思っています。
返信する
ベルさんへ (のり)
2021-06-30 22:56:41
こんばんは(^^♪
吹っ切れた感じ、というより吹っ切ったという方が近い・・・かもしれません(^_-)
森林浴になって、いい気分でした~~
普段は毎日夕がた、散歩していますので、歩くことには違和感はありません。 大体毎日4000歩~5000歩は歩いていますので大丈夫でした~~

マァ、ベルさん、こんな山の中を一人で歩くのは、パスしたいのですか~~ 驚きました。 怖いもの知らずなのかと思っていましたよ~~
返信する
ミルクさんへ (のり)
2021-06-30 23:11:45
ハイ、思った以上に良い気分転換になりました~~
実は、よく整備された道とはいえ、たった一人で歩くのは、ちょっとためらいました・・・ 誰にも会わず、何事もなく歩き通せて良かったです(^_^)v
こんな所に、鎌倉街道があったとは驚きです。

夫は若い頃職場のコーラス部に入って、全国大会にも出場したそうです。 ミルクさんはロシア語で歌う会でしたよね・・・ その意欲が素晴らしいです!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あれこれ」カテゴリの最新記事