曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

負けないぞ

2021-01-31 | 絵  ⑤絵手紙

福島の友人から、段ボールに描いた絵手紙が届きました。 私の絵のスタートとなった絵手紙の友人です。 

彼女とは、日本絵手紙協会主催の国際友好活動の一環として行われた、中国蘇州の小学校での絵手紙授業の中で、子供たちに絵手紙を直接教えると言う活動に参加した時に知り合いました。 当時蘇州の公立小学校では絵手紙を正規授業に取り入れていました。 現在はどうなっているのでしょう・・・?

授業で指導をするベテラン絵手紙講師はきちんと決まっていて、あとは指導助手の形で広く募集していたので、観光気分でお気軽に参加したのでした~~ 3日間の授業の内、1回だけ教室内の生徒たちの間を見て回りながら、チョッと描き方などを教え(子供達がとても可愛かったことを覚えています・・・)、後は蘇州の観光。 

食事は朝から中華のフルコース!! 最初のうちはみんな大喜びで、食べていたのですが、2日目ごろからテーブルに並べられた数々のお皿をみるだけでウンザリ顔 私はと言えば最初の夜あたりから、お腹の具合がおかしくなり、トイレと洗面所の間を行ったり来たり・・・ で、特別にお粥を作ってもらって、凌ぎました~~

後で掛かり付け医に話をしたら、腸内細菌が違うので、それ用の薬を持参したほうが良いとのアドバイス。 道理で、正露丸が効かなかったわけです~~ それ以降、その薬は中国と東南アジアへの旅のお供として欠かせないものになりました。

蘇州の街は美しく、精巧な刺繍に感嘆しましたが、淡水真珠の公営の売り場で買った、大粒イアリングが後で全くの偽物と分かりガックリ!! 実は、日本に帰って、いい気分でそのイアリングを愛用しているうちに、金具が緩んできたため、修理に出し、取りに行ったところ、店主が微妙な顔をしてこう言ったのです。 『奥さん、これは淡水パールではなくてセルロイドですよ』!! まさに、開いた口が塞がらないとはこのことです

そんな、複雑な思い出がいっぱい詰まった旅を共にした福島の友は、以来私が絵手紙からペンスケッチ、そして日本画へと移り変わる中、ずっと応援し続けてくれています。 毎年掲載する傑作年賀状の常連さんでもあります。 介護の大先輩でもある彼女は、黙々と絵手紙でエールを送り続けてくれています・・・ 

その彼女も、『今年の冬は、これまでにない寒さを体験しました』と書いてきて、今度の絵手紙は例年より一味寂しく感じられます。 で、景気づけに昨年の今頃届いた彼女の絵手紙も一緒にご覧ください(^-^)

 

 

 

 

最後に、彼女の今年の言葉

「負けないぞ まけてたまるか 明日を信じて」

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 向田邦子さん、再び | トップ | いよいよ春が・・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^♪ (テイタイムryo)
2021-01-31 11:40:29
のりさま

久しぶりにコメントしています。

絵手紙の友のお話とても感じ入りました。
どの絵手紙も素敵ですし・・特に最初の
「負けないぞ まけてたまるか 明日を信じて」の言葉
勇気をもらいました。
この言葉を励みにこの一年勇気を持って頑張って生きてゆきたいです。
3月には82歳になる私です。

返信する
Unknown (けいこ)
2021-01-31 12:06:59
こんにちは(*^^*)
蘇州~もうずいぶん前に行きました。が、、やはり普段食べる中華料理と違って馴染めなかった(美味しいと思えない)記憶あります(-_-;)

愛姫さまの故郷~三春、、滝桜を母は見たいと言ってたのに叶わず、、素敵な絵手紙を拝見させていただきながら 思い出しました。
返信する
テイタイムさんへ (のり)
2021-01-31 12:24:10
こんにちは(^^♪
お久し振りです! でも、応援ポチはしっかり届いていましたよ~~ 有難うございます♡♡

3月で82歳ですか~~ おめでとうございます!! 私よりちょっとだけお姉さんなのですね。 でも、お元気でご活躍のご様子、素晴らしいです
福島の友人の言葉に勇気を貰った、としたら本当に嬉しいです。 彼女に知らせますね。 喜んでくれると思います
返信する
けいこさんへ (のり)
2021-01-31 12:31:01
やはり・・・油っこくて、唐揚げなど最悪でした~~ けいこさんは、胃腸は丈夫なようですね。 世界どこに行っても、問題なしなのですか? 私はすべて胃に来るタイプで厄介です。

三春の滝桜、まだ見ていません。 コロナが収束したら、何十年振りかの友との再会をかねて行って見たいと思っているのですが・・・

彼女の絵手紙素敵でしょ? 福島でいくつか絵手紙教室を主宰しています。
返信する
負けないぞ! (ミルク)
2021-01-31 13:34:33
こんにちは~。
なんと!力強い絵ですこと。私も負けないぞ!。と思わせて頂きましたよ。
さすが、中国・・・ 昔も 今もあまり変わらず、悪品を・・・ 
嫌な思い出となりましたね。(食事も)

三春の滝桜は、ぜひ見て欲しいわ。本当に樹のパワーを感じますし、感動します。
2度会いに行きましたが、もう1度会いたいです。


返信する
のりさんへ (のびた)
2021-01-31 13:37:44
蘇州へ絵手紙の講師に・・なんと素敵な話でしょう
私が憧れるけれど 遠い世界の絵手紙です
蘇州へ最初に訪れた時はあの天安門事件の2年後 中国側の招待で10泊11日 蘇州では刺繍工場の見学と 工場長との対談がありました
寒山寺では特別に住職にお目にかかり 小さい掛け軸に私の名前から一時取った書を書いてくれました
北京 上海 西安 杭州とまわり 一度も和食もパンも無く招待の宴 満艦食でしたね
その後も一度 そして観光でも一度 都度 社会の発展がされていたことを実感でした
福島の三春の桜など 添乗で一番訪れた県は福島 みくんな懐かしいです
返信する
良いですね~! (長野の爺ちゃん)
2021-01-31 14:06:20
のりさん 今日は!
暖かな絵手紙、見ている方にも温かさが伝わってくるようです。
絵心の無い私には絵手紙など描くことは出来ませんが、優しいタッチの絵や文字の作品を見ることは好きです。
長野は、昨夜からチラチラと雪が舞っています。寒さは厳しいですが、どことなく春の気配も感じられるようになりました。
なかなかそんな心境にはなれませんが「春を待つ楽しさを味わう」、そんな人に私はなりたい!(笑)
返信する
ミルクさんへ (のり)
2021-01-31 15:18:00
こんにちは(^^♪
彼女の絵手紙で、負けずに頑張る気持ちが出てきたのですか~~ 嬉しいです!! 彼女も喜びます
本当に・・・中国・・・!! 子供たちはあんなに可愛かったのに!!! 残念です。 

三春の滝桜は誰もが感動するほどの美しさ、力強さだそうですね・・・ 絵や写真でよく見ますが、実物の存在感は誰をも圧倒する生命力に溢れているかと思うと、何だかじっとしていられない感じです。 ミルクさんは2度も見たのに、まだ見たい!!なんて(^-^) 早くコロナが収まってくれると良いですね!!

返信する
のびたさんへ (のり)
2021-01-31 15:44:04
こんにちは(^^♪
絵手紙の講師ではなく、講師の助手として参加しました~~ ほんの遊び気分の野次馬参加でした(^_-)

のびたさんは、中国側から招かれて10泊11日の大名旅行をされたのですか。 当然食事は美味しい中華で、和食など思い出したこともなかった豪勢な旅・・・中国旅行の宣伝のための関係者ご招待旅だったのでしょうか・・・ いい旅をなさいましたね。 それで中国語もお出来になるのですね。

寒山寺は私達も行きました。 筆と墨を頂いたような気がします。 3度も訪れた中国は、その度に発展していて活力を感じられたとか。 中国語がお出来になるのも、その影響でしょうか・・・

三春の滝桜をはじめ、福島県には一番多く添乗されて行かれたのですか・・・ 良いお仕事をなさっていらしたのですね!!
返信する
長野の爺ちゃんさんへ (のり)
2021-01-31 15:55:29
こんにちは(^^♪
福島の友の絵手紙を気に入って頂けて嬉しいです!!
彼女の絵手紙は、優しいだけでなく、芯に一本筋が通っている感じがして好きです。

長野は昨夜から、雪がチラついているのですか~~ 寒けれどもそこはかとなく春を感じる・・・それこそが春を待ち望む心で、既に待つ楽しさを感じておられるのでは・・・・(´∀`*)ウフフ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵  ⑤絵手紙」カテゴリの最新記事