曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

いよいよ春が・・・

2021-02-02 | 絵  ⑤絵手紙

窓辺に置いた水栽培のヒヤシンスが、明かるい陽ざしを受けて犇めきながら芽を伸ばしてきました。 どの球根が先に咲くのか楽しみです。 ヒヤシンスは可憐な花と、甘い香りで楽しませてくれますが、若かりし日の北原白秋がヒヤシンスに寄せてこんな歌を歌ったそうです。

   ヒヤシンス薄紫に咲きにけり はじめて心ふるひそめし日

まさに初恋、春の歌・・・  いくつになってもこんな清らかな歌に出合うとホンワカ気分になってしまいます。

 

 

昨日の夕方の散歩で見た、夕日が富士山の裾に沈む様子です。 カメラが良くないのでぼやけていますが、力強い夕日が富士山や雲を美しく染めている姿が印象的でした。

明日は立春。 寒の内に庭木に寒肥を、そして味噌作りも(寒には関係ないけれど絵も・・・💦)と予定していたのにアレコレあって未だ手が付かず・・・ 

取りあえず、昨日は懸案事項?の2つを片付けるために市役所に行って来ました。 マイナンバーカードの受け取りと、後期高齢者医療費の払い過ぎた分の払い戻しの手続き。 ついでに、包括支援センターに寄って、夫の介護の相談を・・・ いつも親身に相談に乗って下さる二人の担当者と色々話したり、愚痴も聞いて貰ったり、勿論アドバイスも頂いて・・・ちょっとだけ足取り軽くなった気分で帰って来ました~~ 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 負けないぞ | トップ | 光の春の中をゆく・・風土記の丘 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ベル)
2021-02-02 07:30:10
ヒヤシンスって聞くと小学校の時に育てた水栽培を思い出します
容器と球根のイメージはあるのですがどんな花だったか全く記憶にない 不思議です

富士山の裾に沈む夕日 いい場所に住まれてる人が羨ましい 
富士山と夕陽や朝陽撮ってみたいものです
返信する
Unknown (ゆっくん)
2021-02-02 08:27:15
おはようございます。

今朝は、雨も上がりました。

ヒアシンスは、昔、学校で水虎栽培の実験で根の張り方を勉強したような・・・?
咲くと綺麗ですね。

もう、明日は暦の上では春なのですね。
しばらくは、寒いかもしれませんが、春が近づいていますね。
富士山が見えるところを散歩されるのですね。綺麗な夕日ですね。気分よくなりますね。
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2021-02-02 08:50:31
おはようございます!
朝から素敵な絵を見せてくださりありがとうございます♪
水面⁉︎の紫の薄い所と濃いところのバランス、ひとつひとつ細かく同じ色でも違いますね。
文字まで!(◎_◎;)素晴らしい。
センスですね。センス…ヒヤシンス…似てますね(笑)
返信する
ベルさんへ (のり)
2021-02-02 09:03:17
おはようございます(^^♪
小学校でヒヤシンスを水栽培で育てたのですか~~ ゆっくんも同じ体験をしたそうですが、私は残念ながら貧しい時代の世代ですから、残念ながら、そんなことはしたことがありません(>_<)

ヒヤシンスの花は5~6弁の星型の小花が棒状に沢山咲く花です。 思い出しましたか~~

これからは「光の春」・・・ 春はそこまできています! 富士山は空気が澄んでいる冬の間だけ、西の方角に小さく見えます。 夕日を受けて黒いシルエットが見えるとホッとします。

富士山の撮影をライフワークにしているカメラマンさんがたくさんいるそうです。 ベルさんも、ダルマを卒業して富士山の追っかけは如何ですか~~(^_-)
返信する
ゆっくんへ (のり)
2021-02-02 09:12:33
こちらは、朝から☂です。 天気は西から・・・と言われている通りですね。 明日は☀かな?

ゆっくんは、べルさんと同じ水栽培世代なのですね。 私はその上の貧乏世代で、実験の授業など殆んどありませんでした

これからは、日毎に陽射しが明かるく、日脚も伸びて、気分が明るくなりますね!!

富士山はこの辺りでは冬にだけ見える季節限定の、散歩の友です。 横浜では一年中見て暮らしていたので、富士山が見えると懐かしく、ホッとします。
返信する
さえちゃん先生へ (のり)
2021-02-02 09:22:32
おはようございます(^^♪
センス、センス・・・ヒヤシンス これも、イタダキッ  さえちゃん(人''▽`)ありがとう☆
絵を楽しんで頂けて嬉しいです!! 
さすが、ピアニスト・・・じっくり見て下さって、耳も目も繊細なのですね。
返信する
のりさんへ (ミルク)
2021-02-02 10:01:10
おはようございます。
ヒヤシンスの水栽培を見ると、つい、買いたくなりますね。
春を、待つ心 元気の出る絵です。 ٩(ˊωˋ*)و ೨*˚ファイト
私も、何年か買って、花が終われば乾燥させて 秋に地植えしてたくさん増えてます。
まだまだ、雪の下で深~い眠りの最中よ。

富士山と夕日 サイコー♪ こちら起きた時は激しい雨でしたが、雪にかわりました><

私も欲しくなりました~。
返信する
ミルクさんへ (のり)
2021-02-02 10:27:26
おはようございます(^^♪
絵を見て、元気が出た、なんて言葉を聞かせて頂くととても嬉しいです!!

地植えにする前に、乾燥させるのですか~~ そのまま土に埋めてしまったから、我が家の地植えにしたヒヤシンスが何だかいじけた花を咲かせただけで、消えてしまったのですね・・・ 今年はバッチリ乾燥させてから、秋に地植えにしま~~す。

昨日の夕日はいつもの夕焼けと違った感じの美しさでした

ゴメン、ミルクさん、何が欲しくなったの・・?

そちらは、また雪になったのですね・・・ 積もりませんように・・・
返信する
のりさんへ (のびた)
2021-02-02 11:36:38
ヒヤシンスの水栽培 私には私の若い頃 流行っていたと記憶しています
必ず咲いてくれるので楽しみでした
先日まで 玉ねぎやら 白菜の残りから芽が出て しばらく水栽培 今 プランターに植えました
育つかな? 玉ねぎの芽が似ていました(笑)
忙しい予定の中で 癒しのヒヤシンスですね
返信する
のびたさんへ (のり)
2021-02-02 12:03:36
こんにちは(^^♪
ヒヤシンスが流行っていましたっけ、当時・・・?
あの頃は自分が育てる?なんてことは思ったこともない我儘娘だったし・・・??(^^;) 記憶にないのも仕方ないですね・・・

タマネギは分かりますが、白菜から根が出るのですか~~ 色々なさるのですね、のびたさんは 白菜が育ったら是非ブログアップをお願いします。

ハイ、まさに癒しのヒヤシンスです(^-^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵  ⑤絵手紙」カテゴリの最新記事