曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

新しき年の初めの初春の・・・

2022-01-08 | あれこれ

先日の雪に

図らずもアダモの「雪が降る」の歌を

思い出してしまいましたが

昨日雪かきで汗を流した後に

迎えた今日の明るい陽射しは

暖かくて

そういえば・・・

こんな万葉の歌があった・・・と

思い出しました

 

「新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪や いやしけ吉事」

万葉の昔から 新年の雪は その年の豊作などの吉事の

吉兆として愛でられてきたそうです

 

それが皮肉なことに

お正月の帰省が終わった途端にオミクロンの

爆発的感染に再び先の見えないストレスを

抱えることことになってしまいました

 

それでも 何とか希望を

持ち続けたいと

思っています

明るく開ける年であって欲しいです

 

               

 

見出し画像は先日の散歩で見つけた小さな春 

枝先に膨らむ梅のつぼみです

 

こちらは小貝川に続く散歩コース

遠くに筑波山の優美な姿が見えます

 

小貝川

岸辺にはいつもサギがいるのですが・・・

土手の下の調整池には白鳥が生息しています

この時は白鳥の姿は見えませんでした(>_<)

 

こちらのコースは小貝川と反対の南コース

富士山が秋冬の空気が澄んだ時期に姿を現してくれます

夕陽を背にした美しいシルエットが見えると

何故かホッとします

 

最近は大分日が長くなってきて

薄暗い中を慌てて家に向かう・・・

なんてことも少なくなりました(^-^)

 

コメント (14)

雪は降る・・・

2022-01-06 | あれこれ

午後から雪が舞い始めました

積もるかな・・・と見ているうちに

ドンドン降り続いてベランダの手すりには

もう7、8センチ積もっています

今夜のうちにどれくらい

積もるのでしょうか

明日は雪かきの

朝となるのでしょうか

 

降る雪を見ながらアダモの

雪が降る・・・を思い出しました

 

 

アダモ Adamo/雪が降る Yuki Ga Furu (Tombe La Neige) ― 日本語盤 (1969年)

アダモ Adamo/雪が降る Yuki Ga Furu (Tombe La Neige) ― 日本語盤 (1969年) 作詞・作曲:サルヴァ...

youtube#video

 

 

今日は午前中

掃除のついでに

夫の部屋の整理をしました

沢山のフルート関連の本や楽譜

そして写真など・・・

中古本や資源ごみ・・・その他のごみ

に仕分けしながら

夫がどんなにフルートを愛していたのか

あらためて知った思いがしました

もっとフルートを楽しむ時間が

あったら良かったのに・・・

と胸が痛みました

 

そんな中での雪・・・

 

おせち料理が大好きだった夫に

食べてもらいたい・・・と

喪中にもかかわらず

供養になるはず・・・

と勝手にきめて

おせち料理を作って

1月2日の49日に

供えました

 

喜んでくれたでしょうか・・・

 

大船観音

 

夫の仕事関連の知人に招待されて二人で行ったマレーシアでお参りした神様

ご利益がありそうですが・・・

 

 

 

 

コメント (14)

ありがとう! 元気いただきヽ(^。^)ノ

2022-01-03 | あれこれ

やってくれました!! 後輩たち!!!

第98回東京箱根間往復大学駅伝競走で

大会新記録での総合優勝を

勝ち取ってくれました

2年振り6度目の優勝です

10時間43分42秒!!!

今年も色々なドラマがありました

すべての若者達の苦しくも輝く健闘に

エールを送りたいと思います

 

 

原監督の胴上げ

お疲れさまでした~~

 

               

 

一人で迎えたお正月

目論み通り読書を楽しみ

のんびり過ごしております

昨日は亡き夫の49日に当たる日でした

色々な事情で葬儀当日に

49日も執り行って頂きましたが

娘一家とわが家でそれぞれ

心ばかりの49日を

致しました

 

見出し画像は散歩で見つけた

蠟梅と青木そして我が家に咲いている水仙です

これでは

纏まりの付かない一年となりそうです

コメント (16)

新しい年が開けました

2022-01-01 | あれこれ

新たな年の幕開けです

昨年は少し早目にブログ納めをして

年末年始は読書三昧で暮らそう・・・と

図書館へ行って気軽に読めそうな本を

12冊借りてきました

先ずは

「ひとりで暮らして気楽に老いる」という

タイトルに引かれて思わず手に取った吉沢久子さんの本・・・

見ると表紙絵と本文中のイラストに

見覚えがあり どこか懐かしい気がしました

そして それは やはり

ペンスケッチ教室でお世話になった

永沢まこと先生の

手によるものでした・・・

それではこれを読まねばならぬ・・・

ということで最初の一冊が決まり

同じシリーズの吉沢久子さんの本をもう1冊

「私の気ままな老いじたく」

その他

河合隼雄・稲盛和夫に矢作直樹

そして

日本画の平山郁夫に堀文子などなど・・・

肩の凝らなさそうなものばかりを手当たり次第に選んで

久し振りに読書の楽しさに浸りました

 

気が付けば

お正月が目の前に迫っていて

今年はおせち料理は作らずのんびりしよう・・・と

思っていたのに

せめてニシンの昆布巻きと黒豆 田作り

大根なますくらいは・・・作ろうか・・・

と台所で作り始めると

やはり50年作り続けていたせいか

自然とあれこれ例年通りの

おせち料理を

作ってしまい・・・

食べきれるのかしらん・・・と

内心苦笑いをしています(^_-)

 

和菓子屋さんの美味しいお餅も

買ってきてしまいましたし・・・

折角2キロのダイエットに成功したというのに

一体どうなることでしょうか・・・

 

借りてきた本に背中を押されながら

今年は

「自分らしく元気に楽しく生きる」

ことを目指して日々を紡いで

行こうと思っております

読書の楽しみを取り戻し

絵も描きながら

ヨガも再び

習いたい・・・

そして

旅にも出かけたい

などなど一人ため膨らんで

おりますが

一体どんな一年になるでしょうか(^_-)

 

皆さんにとって佳い年となりますよう

お祈りしております

 

そして

今年もまたどうぞよろしくお付き合い下さい(^-^)

 

                    

 

見出し画像は以前バリスケッチに行った際に、帰りの機上で見た夜明けの空です。

コメント (22)