曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

いよいよ今日から始まりです🎨

2024-04-15 | あれこれ

昨日の搬入作業はスムーズに終わり

今日の10時からオープンします(^-^)

コロナで中止が続いていた間に

メンバーは大分変化していましたが

みなさんお元気な顔を見せてくれました

力作が並んでいます

お時間のご都合がつく方は

銀ブラを兼ねて会場に足を運んで頂ければ幸いです

 

                    

 

搬入作業の後は

上野に出て東京都美術館へ行ってきました

第二の母校ムサビの大学校友会の

関東圏合同展が開催中ですので気軽な気持ちで

覗いてきました

およそ430点の若いエネルギーに満ちた

作品は大変なインパクトがありました

撮影禁止でしたので作品のご紹介ができないのが残念です💦

ラッキーなことに

杉浦幸子教授のギャラリートークの真っ最中でした

事前申し込みが必要だったのかもしれませんが

たくさんの参加者の中に何気に紛れて

受賞した作品の作者の話と

先生の講評を聞くことができました

熱気あふれる場で大いに刺激を受けて帰ってきました

 

上野の山は人の波 波 波 の大賑わい

右手の建物が西洋美術館

全身白い人物は大道芸人

美術館に入る時も出て来た時もパフォーマンス中でした

スタバの入口の花畑

自宅に着いたのは午後6時頃

さすがに疲れてお茶を一杯飲んですぐにベッドに

目が覚めたのは夜の9時

それから夕食をとったりブログを見たりで

夜中の12時を回ってしまいました

今日はこれから交通会館の会場へ行ってきます

会期中に行く・・・と言ってくれた友人に会えるといいのですが・・・

 

コメント (13)

桜の普済寺は華やいでいました

2024-04-13 | あれこれ

少し遅れてしまいましたが

前回訪ねた時には固い蕾だった普済寺の桜を見てきました

盛りは少し過ぎていましたが

色々な種類の桜をはじめ春の花たちががそれぞれの花を咲かせていました

芝桜も満開です

本堂

可愛い太鼓橋を渡ります

小さなせせらぎには花筏

 

松ぼっくりの赤ちゃんがいっぱい

銀杏の大木に新芽が芽吹いていました

いつもは地味なお寺が春の花に囲まれて

生き生きと息づいていました(^-^)

 

                    

 

いよいよ明日は交通会館での展覧会のための作品搬入日です

軍手やエプロン鋏などをリュックに入れて準備万端整えたつもりですが

大丈夫かな・・・??

有難いことにお天気は会期中良さそうなのでホッとしています

4年振りの開催ですので明日は先ず仲間達との再会を楽しみたいと思います

 

コメント (4)

天気が回復して春🌹はる🌼春🌱

2024-04-10 | 絵  ②スケッチ

昨日の春の嵐から一転

今日は久しぶりの上天気となりました

富士山もスッキリとした姿を見せてくれました(^-^)

 

ベランダの鉢は昨日の雨の中強風で倒れたりしましたが

元気一杯です

高幡不動の植木市で買ってきたシャクナゲは長い間

美しい花を楽しませてくれました🙏

多肉ちゃんたちも蕾を開いてきました

寄せ植えの鉢は

カランコエを別の鉢に移して

その後に

ユーフォルビアダイアモンドフロストとダーラアップルブロッサムを

植えて気分転換(^_-)

今は小さいですが大株になるというユーフォルビアがポインセチアの仲間と聞いて

ビックリ(@_@;)

 

日当たりが好きなダーラは優しいピンク色をしていて

秋まで花を咲かせてくれるそうです

 

どちらも初めて植える花で楽しみです(^-^)

 

                    

 

先程美術展に出す作品をヤマトさんが取りに来てくれました

14日の午前中指定ですが早目に手配してホッとしています

ようやくマイペースで暮らす生活に慣れてきました

これからは自分のやりたいこと 楽しいことをして生きて行くつもりです

 

こんな本を買いました

マルティナさんの事は東日本大震災関連のテレビで知りました

ドイツ製の毛糸「オパール」を使った編み物作品を制作していらっしゃる方ですが

東京から気仙沼に移住し地元の女性たちに働く場を・・・と考え

2021年に「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ」を設立して

多方面にわたる活動をされていらっしゃいます

彼女の作品はどれも素敵ですが

特に基本の腹巻帽子に心惹かれ

編んでみようと思っています

1本の糸を様々な色に染めたソックヤーンは

単純な編み方を繰り返すだけで まるで魔法にかかったように

夢のような柄が表れてくるのだそうです

なんてワクワクする毛糸なのでしょう

高校生のころ定期試験がくると

無性にレース編みをしたくなったことがありますので

多分毛糸も編めるはずです(´∀`*)

 

                    

 

先日絵の仲間から秋に赤坂の迎賓館で展覧会があるが出展しないか

との誘いの電話が掛かってきました

彼女は『あの迎賓館で自分の作品を展示できるなんて一生に一度あるかないかの

素晴らしい機会なので参加する』と興奮気味

一緒に盛り上がりたいところですが

どう考えても私の柄ではありません・・・

折角のお誘いでしたが

一般公開するようになった迎賓館の建物は見る価値はありますので

展覧会のチケットは買って 作品を拝見させて頂くと伝えました

 

コメント (6)

青梅の町の桜巡り🌸

2024-04-07 | あれこれ

パッとしないお天気が続いて

気も滅入りがちです

知らない街を歩くワクワク感は

先月のカタクリの里を歩いた時に体験済みでしたので

昨日は曇り空のもと青梅に桜を見に行ってきました

立川駅構内にある東京都の多摩地区専門の観光紹介所で手に入れていた

青梅の町情報誌とマップを見ながらに歩きました

先ずは枝垂桜が満開という梅岩寺へ(見出し画像)

枝垂桜が2本並んで咲いていました

 

そこから金剛寺へ

 

青梅線の踏切を丁度列車が通りました

写真ではよく分かりませんが趣のある土塀でした

 

そこから多摩川沿いの釜の淵公園まではご近所のお爺さんが

途中まで道案内して下さったので🙏

迷わず行くことができました

柳淵橋を渡ります 下に流れる川は多摩川

 

左の建物は青梅亀の井ホテル

河原で遊ぶ人も・・・

ミツバツツジ

もみじの若葉が美しい

この橋が鮎美橋 鮎が釣れるのでしょうか・・・?

川遊びをする人が増えてきました

 

鮎美橋を渡るととてもお洒落なガーデンカフェがありました

地続きに素晴らしいご自宅

良く手入れされた生き生きした花々が沢山おいてあって和みました

桜のマフィンとミルクティーを頂きました

美味しく頂きました~~😋

カフェの前は河川敷が広がって夜6時半からライトアップされ

夜桜が楽しめるそうです

カフェでゆっくり休めたお陰で

元気で家に帰りました

約12,000歩の花巡り旅でした

コメント (10)

ご近所は花盛り

2024-04-04 | あれこれ

今日は薄曇りです

しばらく散歩に出ていなかったので

ご近所を歩いてきました

先ずは諏訪神社へ

毎朝諏訪神社へお参りに通っている

ホームの友人から

神社にある数少ない桜が満開になってきたと聞いたのです

本殿の境内には何故か

桜と銀杏の古木が2本並べて植えられていました

 

町の通り沿いの小さな公園に提灯が飾られていて

桜の木の下では子供たちが遊んでいました

公園の入口に咲き乱れていたパンジーとビオラ

ホームに帰ってくると

ホームの周囲の花壇も良く手入れがされていて花盛り(^-^)

ネモフィラを見ると茨城にいた時車を飛ばして

国営ひたち海浜公園へネモフィラを見に出かけたことを思い出します

天に続くスカイブルーの青さが忘れられません

(秋には真っ赤なコキアの丘になります)

心躍る良い季節になりました🎶

 

 

コメント (16)