![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/905617ab66cf616e3b6d6d27fcce97ec.jpg)
今朝の富士山
昭和記念公園で出合ったセツブンソウと福寿草を
スケッチしました
セツブンソウ
セツブンソウは一つの茎に一つの花しか咲かないところから
花言葉の一つに「気品」「高貴」がつけられているそうです
私は花だけでなく葉の姿も良いな・・・と思います
福寿草
陽だまりの中で身を寄せ合っている姿にほっこりしました
旧暦の元日のお目出度い頃に雪の中から顔を出すことから
古くから新春を祝うお目出度い花として親しまれてきたそうです
花言葉は「幸せを招く」「永遠の幸福」
我が家のベランダで元気に咲いている寄せ植えの花
明るい日差しを受けて勢いを増してきたようです
上から見たらハートの形に !? (^_-)
室内ではブーゲンビリアが元気に咲き続けてくれています
そして
立春に合わせたかのように
ハイビスカスの枝先に蕾が膨らんできました
寒い時期に南国の花たちが花を咲かせてくれて
元気を届けてくれます😍
今季最強の寒気団がやって来ています
大きな被害がありませんように・・・🙏
いい富士山ですね。これが富士山って感じです。👍
セツブンソウは、確かに葉っぱが独特ですね。
絵にされると描くときに。意識されるので一層よくわかると思います。福寿草は春が来るよっと言っている感じで色味が良いですね。
この寒さでも、植物(野菜を含)は季節を知っていますね。キャベツも少し市場に出回り始めましたが、この寒波が心配らしいです。人間もそうですが、植物にとっても今回の寒波は大変です。
本当に、大きな被害がありませんように。🙏
窓がそのまま額縁になって見えてるんでしょうね
凄く贅沢な場所ですね
色々な鉢植も咲いてきて一足早く春ですね
今高知のブロ友さんから福寿草祭りの話題が届いてます
今は曇ってきましたが、朝は本当に見事にスッキリした富士山が見えました
セツブンソウは直径2㎝くらいの小さな花なのに、花芯周辺はなかなか複雑に入り組んでいて、結構手こずりました。 セツブンソウの黄色が暖かくて、光を感じますね。
ゆっくん農園の野菜さん達も春を感じて成長し始めているようで嬉しいです(^-^) この寒波で成長がストップしてしまわないと良いですね!!
富士山を部屋から見る場所によっては、窓がそのまま額縁になりますが、いつもいるリビングからは見えにくくて、やはりベランダからの眺めが最高です
南向きの部屋ですので、ベランダも暖かくて草花が良く育ちます。 夏は暑くて大変ですが💦
そちらは雪は降っているようですが、大丈夫ですか。 高知のブロ友さんから福寿草祭りの便りがはいったのですか~~ 車を飛ばして高知へGO!!ですね
そんな風に描いてみたいものです
そうですね、春まだ浅い寒さの中で花を咲かせる花達に元気を頂けますし、木々の芽吹きに希望を感じることが出来る春は心弾みます
福島の春も素晴らしいことでしょうね!!
スケッチを誉めて頂き有難うございます
福寿草いいですね。
ここ妙高市は大雪警報の中にあります。春が待ち遠しいです。
わが家の庭で、雪が解け始めると真っ先に咲きだすのが黄色い福寿草です。庭陰の福寿草が周りの雪を溶かして春を呼び込むのだと思います。(ゆ~)
お宅のお庭にも福寿草が咲くのですね(^-^) 雪解けを待って一斉に黄色い花を開くと、ぽっかりと周囲が明るく輝く・・・ そして木の芽も芽吹いてくる。
妙高市も自然豊かなところなのでしょうね。
福寿草を気に入って頂き嬉しいです。
コメントいただき有難うございました🙏