8月13日(土)
和田静男さんのバッキングメンバーとして、先週の日曜日に引き続いてのライブです。
新潟・聖籠町の楽しかった思い出をそのまま、浜松へ持ってきた感じのいいライブでした。
いやあ、実に楽しいライブでした。
これで今年の夏の和田さんのバッキングは終了ですが、なんか、もっとやりたい。
やればやるほどよくなってくるのでね。
そんな、いいライブでした。
つか、自画自賛してますけど。へへへ。。。
思い起こせば、去年の11月に静岡、浜松、袋井と、和田さんの三連続ライブ・ツアーのお伴をさせてもらい、和田さんの魅力にシビレてしまったわけです。
そして、その年のクリスマスには、浜松のセブンストリート・バーというお店でも、サポートさせていただきました。
これも一つのご縁なんですけれども、和田さんの素晴らしいギターテクとサウンド、そして素晴らしい歌声と、数々の人生の荒波を乗り越えてこられたお人柄には、初めてお会いした時に一発でやられちゃいました。
なんつうか、「アニキ!」的存在ですかね。
とにかく、あの素晴らしいギターの音色には、バックでドラム叩いていて、何度も鳥肌が立つほど。
そんな、素晴らしいライブを体験できて、おらあシアワセもんだ。
さて、冒頭の画像は、和田さんと、和田さんの甥っ子の「もっち」さんとのスリーショット。
もっちさんは、袋井から駆けつけてくださいました。
去年の袋井「マムゼル」さんでのライブで、「ブギウギ・ティナ」というバンドのギタリストとして和田さんと共演しましたね。
あの時、ブギウギ・ティナさんに和田さんが入って2曲ほど演奏され、「港のヨーコ・・・」のギターソロをツインで弾いておられましたが、それがまたとっても素晴らしかったことを思い出します。
今回、演奏が終わったあと、談笑するお二人に割り込んで記念写真。
例によって、自分は演奏しておりましたのでライブ画像はなし。
なので、今回も和田さんの写真はこれ1枚っきり。。。
ん~。サミシーッ!
今回のライブでは新曲も入りまして、メンバー一同、めちゃくちゃ気合が入っておりました。
「本牧1971」という曲で、曲自体はけっこう若い頃に作られたそうですが、去年リリースされた、「ライフ・イズ・グッド」というアルバムに収録されているカッコいい曲です。
アレンジが凝っていて難しい曲なのですが、我々メンバーも頑張りました。
また、曲順などの構成は、バンド側に一任してくださって、ベースのマーシーが実に巧妙な曲順を作ってくれて、男っぽいロックな曲順となりました。
和田さんの体調もすこぶる良く、ライブ前の「お神酒」も適量だったみたいです(笑)
ダウンタウンブギウギバンドのファンの年代のお客さまも、ものすごく喜んでもらえて、たいへんよかったです。
アンコールで4曲演奏しても、まだ鳴りやまず、さらにもう1曲演奏しました。
本当にありがとうございました。
最後に、やっぱドラム画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/2122b35cf1789e283f891c72f51ca325.jpg)
カノウプス「刃君」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/e54fd3266d1818848451a77ec3e858fe.jpg)
いい音してました。むふふ。
スネアは、ヤマハの「冗談君」。
ハコの鳴りなんかを考えて、ちょっとスネアをタイト気味にチューニングしましたが、よく抜けてくれました。
和田静男さんのバッキングメンバーとして、先週の日曜日に引き続いてのライブです。
新潟・聖籠町の楽しかった思い出をそのまま、浜松へ持ってきた感じのいいライブでした。
いやあ、実に楽しいライブでした。
これで今年の夏の和田さんのバッキングは終了ですが、なんか、もっとやりたい。
やればやるほどよくなってくるのでね。
そんな、いいライブでした。
つか、自画自賛してますけど。へへへ。。。
思い起こせば、去年の11月に静岡、浜松、袋井と、和田さんの三連続ライブ・ツアーのお伴をさせてもらい、和田さんの魅力にシビレてしまったわけです。
そして、その年のクリスマスには、浜松のセブンストリート・バーというお店でも、サポートさせていただきました。
これも一つのご縁なんですけれども、和田さんの素晴らしいギターテクとサウンド、そして素晴らしい歌声と、数々の人生の荒波を乗り越えてこられたお人柄には、初めてお会いした時に一発でやられちゃいました。
なんつうか、「アニキ!」的存在ですかね。
とにかく、あの素晴らしいギターの音色には、バックでドラム叩いていて、何度も鳥肌が立つほど。
そんな、素晴らしいライブを体験できて、おらあシアワセもんだ。
さて、冒頭の画像は、和田さんと、和田さんの甥っ子の「もっち」さんとのスリーショット。
もっちさんは、袋井から駆けつけてくださいました。
去年の袋井「マムゼル」さんでのライブで、「ブギウギ・ティナ」というバンドのギタリストとして和田さんと共演しましたね。
あの時、ブギウギ・ティナさんに和田さんが入って2曲ほど演奏され、「港のヨーコ・・・」のギターソロをツインで弾いておられましたが、それがまたとっても素晴らしかったことを思い出します。
今回、演奏が終わったあと、談笑するお二人に割り込んで記念写真。
例によって、自分は演奏しておりましたのでライブ画像はなし。
なので、今回も和田さんの写真はこれ1枚っきり。。。
ん~。サミシーッ!
今回のライブでは新曲も入りまして、メンバー一同、めちゃくちゃ気合が入っておりました。
「本牧1971」という曲で、曲自体はけっこう若い頃に作られたそうですが、去年リリースされた、「ライフ・イズ・グッド」というアルバムに収録されているカッコいい曲です。
アレンジが凝っていて難しい曲なのですが、我々メンバーも頑張りました。
また、曲順などの構成は、バンド側に一任してくださって、ベースのマーシーが実に巧妙な曲順を作ってくれて、男っぽいロックな曲順となりました。
和田さんの体調もすこぶる良く、ライブ前の「お神酒」も適量だったみたいです(笑)
ダウンタウンブギウギバンドのファンの年代のお客さまも、ものすごく喜んでもらえて、たいへんよかったです。
アンコールで4曲演奏しても、まだ鳴りやまず、さらにもう1曲演奏しました。
本当にありがとうございました。
最後に、やっぱドラム画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/2122b35cf1789e283f891c72f51ca325.jpg)
カノウプス「刃君」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/e54fd3266d1818848451a77ec3e858fe.jpg)
いい音してました。むふふ。
スネアは、ヤマハの「冗談君」。
ハコの鳴りなんかを考えて、ちょっとスネアをタイト気味にチューニングしましたが、よく抜けてくれました。