2月7日(木)
やっぱりか!と思わず口にしてしまった昨日のニュース。
今朝の新聞にも第一面で、愛知県内での豚コレラ拡散が確定したという記事が。。。
豊田と系列会社の田原の養豚場で、豚コレラ感染が確定し、さらに出荷済みの子豚が感染しており5府県に拡大しているという。
去年の日記(12月18日)にも危惧したとおり、岐阜から愛知に、さらに三河地方の養豚場に感染するという最悪のパターンになってしまった。
今日も殺処分が行われていますが、とにかく三河の養豚場は規模がでかいので、新聞によると最初に感染が見つかった岐阜の4284頭に比べると、ほぼ倍の8240頭に及ぶという。
これ、岐阜や春日井の位置からしてかなり離れており、感染ルートというと餌ぐらいしか考えられないんだが、どうなんだろうか。
該当業者は言うまでもないけれど、田原のほかの施設や豊橋、豊川にも同様の業者がたくさんあって、どんな気持ちでいるのだろうかと思うと気の毒でならない。
こうなった以上、今後はワクチン導入しかないんじゃないのか。かつて我が国で起こった危機も、ワクチン接種によって乗り越えた歴史が確かにあるのだ。
政府としては、ワクチン導入は最後の手段としており、これをすると国際的にブランド力がなくなるというのだが。。。
確かに、輸出力が弱まるのだろう。それによって他国の安価な豚肉に駆逐されることを恐れているのだろう。
だが、そもそも、それはグローバル政策による失策なんだし、我が国の第一次産業を政府自ら衰退させていることが原因なのだ。
このままでは、地産地消する地元ブランドが消滅してしまう勢いだ。素人考えだけれどワクチン以外はないんじゃないのだろうか。
やっぱりか!と思わず口にしてしまった昨日のニュース。
今朝の新聞にも第一面で、愛知県内での豚コレラ拡散が確定したという記事が。。。
豊田と系列会社の田原の養豚場で、豚コレラ感染が確定し、さらに出荷済みの子豚が感染しており5府県に拡大しているという。
去年の日記(12月18日)にも危惧したとおり、岐阜から愛知に、さらに三河地方の養豚場に感染するという最悪のパターンになってしまった。
今日も殺処分が行われていますが、とにかく三河の養豚場は規模がでかいので、新聞によると最初に感染が見つかった岐阜の4284頭に比べると、ほぼ倍の8240頭に及ぶという。
これ、岐阜や春日井の位置からしてかなり離れており、感染ルートというと餌ぐらいしか考えられないんだが、どうなんだろうか。
該当業者は言うまでもないけれど、田原のほかの施設や豊橋、豊川にも同様の業者がたくさんあって、どんな気持ちでいるのだろうかと思うと気の毒でならない。
こうなった以上、今後はワクチン導入しかないんじゃないのか。かつて我が国で起こった危機も、ワクチン接種によって乗り越えた歴史が確かにあるのだ。
政府としては、ワクチン導入は最後の手段としており、これをすると国際的にブランド力がなくなるというのだが。。。
確かに、輸出力が弱まるのだろう。それによって他国の安価な豚肉に駆逐されることを恐れているのだろう。
だが、そもそも、それはグローバル政策による失策なんだし、我が国の第一次産業を政府自ら衰退させていることが原因なのだ。
このままでは、地産地消する地元ブランドが消滅してしまう勢いだ。素人考えだけれどワクチン以外はないんじゃないのだろうか。