駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

ディスコバンドと呼ぶのか?

2016年06月10日 | TF8
6月10日(金)
今夜は「The Fantastic8」の月イチのリハでした。
7月末にライブを行うことに決めて、4月から練習を開始して今日で3回目(笑)でしたが、実はオレは5月の練習は風邪をこじらせ寝込んでしまい休んだので、今夜は2カ月ぶりの2回目。
すると、皆さんの個人練習の成果がハンパなく進歩しているじゃあ~りませんか。。。
難しい曲ばかりにも関わらず、演奏予定曲の全てがクリア。
いやあ、先月参加しなくて進捗が分からなかったとは言えワンダホーでした。

写真では、自分のパーカスやキーボードが映っていませんが何と言っても8人の大所帯、賑やかです。

ザ・ファンタスティックエイトは、70~80年ぐらいのディスコ系のノリのいい曲を中心に選曲していますが、だからといって「ディスコバンド」と呼んでしまうには何だか違う気がします。
リズム隊はじめメンバーがみんなすごくてブルージーだったりロックっぽかったりファンキーな世界でもあるし、ディスコってくくっちゃうほど軽くないんですよね。
いやあ楽しいバンドです。
来月の練習までに、何をどうやるのが一番効果的か、試行錯誤をしつつ固めないといけましぇん。。。
楽しみだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほの国百貨店でライブやります

2016年06月09日 | ザ・スターキー
6月9日(木)
今週末の日曜日に、豊橋唯一のデパート、ほの国百貨店でザ・スターキーの何度目かのライブがあります。
今夜はその直前練習。
さらっとおさらいしまして準備万端。
オレはドラマーとしていかに音量問題を克服するか、改めてチャレンジするわけであります。
デパートの9階催事場。各階のフロアー真ん中には、上り下りのエスカレーターがあり、生ドラムを遠慮なくバカスカ叩けば8階7階6階5階あたりまで「喧しい!」「営業妨害!」「止めろ!」「もう来るな!」などと苦情がくるのは必至であります。

各階の皆様にはご迷惑ご心配をおかけして心からお詫び申し上げます。各フロアーの皆様のご理解をいただけるよう粉骨砕身、最小音量での演奏活動に邁進していく所存でございます。
「公私混同!」「法には違反していないが不適切!」「セコイ!」「辞任しろ!」などと言われないよう、細心の注意を払わなければなりません。

アレレ、なんか違うか(笑)


どうも離れられんのう。。。

どうしたもんじゃろのう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は傘要らず。でも明日からは

2016年06月08日 | 駄日記
6月8日(水)
梅雨とはいえ、割と過ごしやすい毎日です。今日も一日傘もいらずに外を歩けてありがたい。
でも、どうやら明日からそうはいかないようです。
本格的な梅雨前線がかかって、雨と雷を伴うような気圧配置だとか。
まあ、オレたちはただ覚悟して備えるしかないっすね。。。
通勤イヤだなあ。。。

今日、仕事がわりと暇だったので定時で帰宅。
TVを見ながらビール飲んでましたが、報道番組ではやっぱりマスゾエさんの批判ばかり。
正直言って、もうどうでもいいなあって。もともとあの人嫌いなのでできれば見たくない。
でも辞めなきゃそれで議会には都合のいい存在。
統治力がない分イエスマンになるってわけで、今こそチャンス。まあ好きにやっとりん。

嬉しい話題。
ストーカーに刺されたアイドルの冨田真由さん(20)が意識回復したとのニュース。
とにかく命が助かったってことは嬉しい。
助かったとはいえ、いろんな意味で今後は大変だろうなって思うけど、負けないで頑張ってほしいです。
命が助かったら、犯人の罪が軽減されるのか?って単純な疑問。どう考えても、それはないよね。じゃなきゃおかしい。


なんだかなあ~の一日でしたが、明日も平凡な一日でありますように(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混乱

2016年06月07日 | 駄日記
6月7日(火)
今夜は雨降り。まあ梅雨だもんね。
それは仕方がないけど、電車が遅れるのは辛い。
一体何が起きたのかは知らないけれど、ローカル電車が混乱していました。
帰宅時、既に遅れていて超満員で乗り切れず、次の電車まで待ちましたが、こちらも途中の駅で乗り換えとか。誰も文句言わずに駅員に従っていましたが、辛いのう。。。
アナウンスで踏切事故らしいことは聞きましたが、詳しくはわかりません。

雨が降った影響で踏切事故があったのか、それとも人身事故?
詳しく言わない場合はそっちの場合が多かったりするが。。。
電車への投身自死ってものすごく多い。
名鉄やJRなどローカル電車が遅延する場合、天候が不順でなければたいていそうだ。
オレも長いこと生きてるうちに何回かその現場を見ちゃったりしたけれど、思い出すだけで気持ちが悪い。
お願いだからやめてほしい。死んだ人以外全員が大迷惑だ。
誰も美化なんか絶対してくれないし、遺族への賠償という負の遺産がハンパない。

東京都も大混乱してるねえ。
当の本人はさらさら辞める気はないし。
今、日本、いや世界最強のメンタルの持ち主は、間違いなく彼だろう。
どれだけ人から責められようとも、周りが全部アウェーだろうとも、全て自分に落ち度があろうとも、どんな汚い手を使っても逃げ切る。
生きろ!死んだら終わりだ。
罵られても、嫌われても生きた方が勝ちだ!


辞めてひっそり生きろ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました!

2016年06月06日 | ドラム&パーカッション
6月6日(月)
最新号の「リズム&ドラムマガジン」7月号。発売は5月下旬でしたが改めて紹介しますよ。
特集は、“ザ・ビートルズ来日50周年記念1966年のリンゴ・スター”と題して、当時のリンゴスターのドラムセット研究と、武道館での演奏曲のドラミング解説。
ビートルズファン、リンゴファンにはたまらないワクドキの企画。
「待ってました!」ってな感じ。
創刊号からずっと一冊も欠かさず買い続けているオレですが、思い起こす限りここまで掘り下げる企画は初めてでしょうね。
もっとも、若い頃は今ほどリンゴさんのファンじゃなかったので、リンゴ特集はあっても不思議じゃないけれど、記憶がないっす。。。
まあとにかく、来日50周年企画は初めてなのは当たり前田のクラッカーなので、とても興味深い。

我らが三浦幸嗣先生の、当時の武道館での演奏曲ごとの鋭い視点の解説が素晴らしい。
Rock And Roll Musicから始まり、最後のI'm Downまでの全11曲を、当時の映像から細かくチェック。
いやあ、読みながら「だよねえ」ってニンマリ。大いに参考にさせてもらいます(笑)
そして、それに続いてリンゴさんのドラマーとしての友人であり、またセッションドラマーとして名高いジム・ケルトナーさんのインタビュー。
リンゴさんとの出会いやドラマー同士の交流を語っていて、こちらも楽しい。
そして、当時のドラムセットを解析。
本物ではないけれど、ほぼ同じスペックのセットやパーツをこと細かくチェック。
ファンだったら、もうよだれが出ます。。。

最後に、リンゴさんへのインタビュー。
一昨年発表されたニューアルバム「ポストカーズフロムパラダイス」のリリースの際のロングインタビューですが、やはりビートルズ時代の話がたっぷりで興味津津。
いやあ~面白かった。
このところ、若いドラマーの記事ばかりで(知らなくって)あまり読む記事が少なかったけれど、久々にしっかり読みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬用スカルプムカツクシャンプー

2016年06月05日 | 駄日記
6月5日(日)
ドラッグストアーへ行く。
シャンプーが切れたので、何かいいやつがないかなと物色したら、やたら高いけど薬用で良さそうなのを発見。2,000円越えのシャンプーなんて普段買ったことがないけど、1割引き券があったし思い切って購入。
薄毛に悩むオジサン、藁をもすがる思い。。。

夜、お風呂に入るのがちょっと楽しみで、日が暮れて早速お試し。もう寒くもないし今夜は湯船に溜めずシャワーだけに。
ビニールの封を切ってお風呂に持ち込んで、さてと。
髪をしっかり濡らして、ポンプを押して手にシャンプーを受けようとするけど、あららポンプの首が縮んだままでした。こういうやつは、使い初めはノズル部分をぐるりと回すとポンと飛び出るはず。お湯で頭をしっかり濡らしちゃったので、目がよく見えず手探りでぐるぐると。
しかしいくら回してもノズルが出てきましぇん。。。
おいおい。洗えんじゃんよ。。。
仕方がないので一旦顔を拭いて目を凝らして裏の説明書きを読もうとするが・・・
ローガンなので全く読めず。
「おーい」と子供に眼鏡を持ってきてもらって読もうとするが・・・
一瞬で曇ってしまって、全く読めず。
ムカツク。。。
仕方がないので子供用のシャンプーで一旦洗って出直すことに。情けない。。。
体を拭いて、使えなかったシャンプーを持って風呂を出て、明るい部屋でもう一度説明書きを読むと、やり方は間違っていなかった。
だけどもう一度回すとあら不思議、ポンと首が伸びるじゃないですか。なんちゅう。。。
結局一度洗っちゃたし、もう一度風呂に入る気力もなくなり、こいつの記念写真を撮って終了。
腹立つのう。怒るでしかし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ/ハウクレライブ

2016年06月04日 | ケンヤワンヤ
6月4日(土)
ケンヤワンヤのライブであります。
前回は5月3日のワッツでしたから、あれから1か月間練習も重ねてきました。
満を持してのライブってわけでメンバーみんなやる気満々鼻息ブヒブヒでした。
写真は対バンのMadDadsさん。
同じくワッツでご一緒しまして、お互いによく知るお相手。
いつもご機嫌のパフォーマンスにとても楽しい夜になりました。

さて一方、鼻息ブヒブヒのオレも張り切ってコンガ3本持ち込みましたが、ステージを狭くしちゃって気が咎めちゃったりして(笑)
で、画像がありましぇん。。。
カメラ忘れちゃって、スマホはあるけど演奏中は撮れないしで、パーカスの時は大荷物なので余裕がないんですよね。
特にハウクレは搬入搬出だけでけっこうパワー使っちゃってね。
虚弱体質のおっさんにはキツくなってきました。。。

演奏曲は13曲。
ケンヤワンとしては今までで一番多かったんじゃないかと思います。
練習バッチしで満を持してのライブだったくせに、妙にみんなキンチョーしてたのかな、変な感じになっちゃった曲もあったりしてちょっとザンネン。。。
でもまあ、楽しく演奏できてオレ的には満足。
パーカスは、終わった後は手がヒリヒリと痛いけど、それがまた気持ちいいから満足(笑)。でもMじゃないでね(笑)

次のハウクレでのライブも決まっております。
9月10日に向けてまた練習かな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許してやったらどうや

2016年06月03日 | 駄日記
6月3日(金)
なんだかずっと地味にイヤな感じの話題ばかりの毎日でしたが、今日だけは別でしたね。
北海道の子供置き去り事件。
はや1週間が過ぎ、自衛隊の捜索も縮小して「万事休す」という重苦しい報道の中、まさかの展開の全面解決。
どのメディアも喜び喝采の声をあげて全面祝福。
見つかった子も思いのほかあっけらかんとして、悲壮感が全くなかったのが特に良かったね。
これほど明るいニュースは長いことなかったからお祝いムードはごもっとも。
思い起こせば、小泉政権下で北朝鮮の拉致被害者が帰国した時のような感じかな。
野球で言ったら「逆転サヨナラ満塁ホームラン!」みたいな感じだけど、野球には負けた相手チームも必ずあるからね。
ここは誰もみんなが喜ぶパターン。
幼い子供の「いのち」の問題だけに嬉しいニュースでした。ええこっちゃ。

しかしここんとこネット上は変な噂や憶測が飛び交い、新聞やTVでも「捜索犬が反応せず」ってお父さんを疑い出しちゃったから、気にしているニッポン中の視聴者だけじゃなく、海外メディアからも「しつけじゃなく虐待だ」などすごい批判的な記事のオンパレードがよけいに重苦しくて。
実は「よかったなあ」っていう感覚は、いい方に無事解決して良かったっていうことと、悪い噂を信じ込んで無責任なことを公言しなくてよかった、っていう両面があるはず。
何か言っちゃった評論家とか、もうめちゃくちゃ叩かれてます。。。
ここはひとつ「許してやったらどうや」(by茂造じいさん)ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ

2016年06月02日 | ザ・スターキー
6月2日(木)
今夜は新しいザ・スターキーに向けての準備。
メンバーチェンジ後の演奏曲のチェックをしつつ、まさに「練習」そのもの。
2時間みっちりやっても全然時間が足りません。
しばらくはやらなきゃいけないことだらけです。

てなわけで時間がない。
きょうはここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税延期はけしからんっ!?

2016年06月01日 | 駄日記
6月1日(水)
6月に入りました。6月と言えば梅雨の季節ですが、今のところこの中部地方はお天気が続きそうですね。
夕べから今朝にかけて風が涼しくて、窓を開けて寝ていたら寒かったっす。。。

さて、自民党が消費税増税を2年半再延期すると発表したことについて、メディアの論調は厳しい意見が多く見受けられます。
安倍総理のやり方が姑息で、伊勢志摩サミットを利用していたり、2年半の期限が政治的な下心が見え見えだったりという意見にはごもっともと頷きますけどね。
まあ、でも政治ってのは駆け引きなのでね。見え透いたものであっても政権には戦略はあってしかるべきものでしょう。
だけどどうも解せないのは、妙な印象操作が過ぎること。
今夜の報道ステーションですが、街頭インタビューの形式で普通の市民の声として「税率を必ず上げると言い切ったのだから延期しないほうがいい」とか、「日本の財政が破綻しかねないので税率はすぐ上げるべき」というような意見ばかり、しかも若者中心に10人ほど流していました。
おいおい、ホントかよ。この映像だけだと国民のほとんどがウソつきの安倍総理に反対していて、消費税を上げるべきだ、自分は痛みを受け入れる、みたいな作りだった。
みんながみんなそんな正義感ばかりだとはいくらなんでも思えない。
絶対に印象操作だと思ったよ。
そのVTRのあとで朝日新聞の解説員が「このままですと外国の格付け会社からの評価が下がってしまう」と危機感を訴えて自民党政権批判をしていましたが、外国の会社の評価が国民の生活苦より大事なのかなあ。。。
オレみたいな普通の国民の感覚としては、金持ちに生まれてない国民の大半は生活は楽じゃないと思うし、消費税増税には反対だと思うんだけどねえ。

といったところで、6月の最初にユーウツなオレでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする