メルセデス・ベンツ日本では、大切に乗っているオーナーに感謝と敬意を込めて、「オーナー表彰制度」を実施しています。走行距離が10万km/20万km/30万km/50万km/100万kmに到達したオーナー、または保有期間が10年/15年/20年/25年/30年以上のオーナーを表彰し、愛用の証として、記念品の特製エンブレムを贈呈するというものです。これは、ヨーロッパでは、古くから愛車に対する誇りと愛情を示すために、フロントグリルに特別なエンブレムをつけるという習慣があり、それにちなんだものとされています。
先日、現在の愛車、二代目チビT・S204が10,000kmを達成したのに際し、前の愛車初代チビT・S202がその表彰をしていただいたときのことを簡単にまとめておこうと思い立ちました。
暫しお付き合いいただければと思います。
* * *
ウチでは、2000年1月にS202に乗り始めました。セダンは、前年に瓢箪ライトのW203に変わりましたが、ワゴンは横長角目の一番“ベンツ”らしいデザインのS202のまま販売され続けていた、そんな境目のタイプでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/d2e21ce17376115636578c5b5f1820a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/1542b58cb2aac21e5f47220b5edc7c34.jpg)
2012年10月末にS204に乗り換えましたが、S202はちびTのニックネームの下、2011年2月に100,000kmを達成し、ディーラーで表彰していただきました。
* * *
当日、ディラーに着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/5240c28a76c41f9dba02fe8a82e62c23.jpg)
こんな風にもてなされて^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/a270cdfa36231f76ef75f7c966212831.jpg)
①10年オーナーおめでとう、②10万キロ走破おめでとう、の表彰です^^ 前のバッジが本来車両に着けるもので、その後ろが表彰状です。
ウチのチビTは、2010年の初めに10年となり、2011年2月初めに10万キロを達成した訳ですが、10万キロ達成なんてオーナーは掃いて捨てるほどいます(ウチのより7年古いW124のディーゼルには、100万キロを走りきった日本人も居るそうです)。しかし、自分にとってはココまで乗り続けたのも初めてのこと。買うときには、「10年、10万キロ乗るぞ」なんて言いましたけれど、実際に達成してみると、やはり感無量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/05805bba9d5c71d2885555469a56dd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/e3bb211d1b3ad38194a7e3c8350995c8.jpg)
「付ける方は少数ですね。大体、お部屋に飾られているようですよ」
一度仮着けして写真だけ撮ろうかな、なんて思いましたっけo(^o^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/0b7ac63256d6710fe5bc3b2b411dc34a.jpg)
ウチの初代・チビTは、その後もしばらくウチの足として活躍してくれ、都合12年間にわたり12万キロ弱を走り、2012年10月に後進二代目・チビTに道を譲りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/ed45c443fee632c4cdc4976d13850dd5.jpg)
【参考】
メルセデスベンツ日本・オーナー表彰制度
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなクルマ好きブログに出会えますよ^^
先日、現在の愛車、二代目チビT・S204が10,000kmを達成したのに際し、前の愛車初代チビT・S202がその表彰をしていただいたときのことを簡単にまとめておこうと思い立ちました。
暫しお付き合いいただければと思います。
ウチでは、2000年1月にS202に乗り始めました。セダンは、前年に瓢箪ライトのW203に変わりましたが、ワゴンは横長角目の一番“ベンツ”らしいデザインのS202のまま販売され続けていた、そんな境目のタイプでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/d2e21ce17376115636578c5b5f1820a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/1542b58cb2aac21e5f47220b5edc7c34.jpg)
2012年10月末にS204に乗り換えましたが、S202はちびTのニックネームの下、2011年2月に100,000kmを達成し、ディーラーで表彰していただきました。
当日、ディラーに着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/5240c28a76c41f9dba02fe8a82e62c23.jpg)
こんな風にもてなされて^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/a270cdfa36231f76ef75f7c966212831.jpg)
①10年オーナーおめでとう、②10万キロ走破おめでとう、の表彰です^^ 前のバッジが本来車両に着けるもので、その後ろが表彰状です。
ウチのチビTは、2010年の初めに10年となり、2011年2月初めに10万キロを達成した訳ですが、10万キロ達成なんてオーナーは掃いて捨てるほどいます(ウチのより7年古いW124のディーゼルには、100万キロを走りきった日本人も居るそうです)。しかし、自分にとってはココまで乗り続けたのも初めてのこと。買うときには、「10年、10万キロ乗るぞ」なんて言いましたけれど、実際に達成してみると、やはり感無量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/05805bba9d5c71d2885555469a56dd00.jpg)
【10年のバッジ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/e3bb211d1b3ad38194a7e3c8350995c8.jpg)
【10万キロのバッジ】
一度仮着けして写真だけ撮ろうかな、なんて思いましたっけo(^o^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/0b7ac63256d6710fe5bc3b2b411dc34a.jpg)
ウチの初代・チビTは、その後もしばらくウチの足として活躍してくれ、都合12年間にわたり12万キロ弱を走り、2012年10月に後進二代目・チビTに道を譲りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/ed45c443fee632c4cdc4976d13850dd5.jpg)
【2012年 新車納車に際しディーラーにて】
【参考】
メルセデスベンツ日本・オーナー表彰制度
![にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ](http://car.blogmura.com/benz/img/benz88_31.gif)
※クリックしていただくと、他にもいろいろなクルマ好きブログに出会えますよ^^