goo blog サービス終了のお知らせ 

『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

南信濃の遅い春

2025年04月17日 | 自然

我が家のある、このあたりは、この地域でも結構寒い場所です。

峠を越えた向こう側(南側・・・駒ヶ根市)は、

同じ標高でも(我が家の標高は734㍍・・・国土地理院の地図で調べられます・笑)

峠の北と南では、ずいぶん暖かさ、春の兆しのスピードが違います。

でも、そんなふうに嘆かなくっても

遅ればせながら、春はちゃんとやってくるのです。

10年ほど前に行った、伊豆の河津町の桜祭りで購入した「河津桜」

 

チーちゃんが生まれたとき、記念にってじいじが植えた桜

これも「河津桜」らしいけれど・・・

 

ナオちゃんが生まれたとき、「国華園」から私が購入した桜

八重桜のつもりで買ったのに、

咲いてみたら、一重だった・・・・( ノД`)シクシク…

 

この三本の桜が一斉に咲き出して、ここは、ちょうど今が満開です。

 

風はまだ冷たいけれど、ようやく本格的な春がやってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ言われている「万博」ですが・・・

2025年04月14日 | 雑感

大阪万博が開幕となりました

 

開幕から遡ること2週間前、

三男から、こんなラインと写真が届きました。

 

「ニュースでは、なんやかんや言われている万博ですが、

 現場はこんな感じです。」

東京オリンピックの時もそうでしたが、

大きなイベントがあると、やたら騒がしい批判的な日本のマスメディア、一部の国民、それに乗じた人々・・・

そのプロジェクトに携わっている全員に向けられているようなSNSの発信

その裏方に従事する一企業の一社員にすぎないのですが、

どこか、やはり引っかかるものがあるようです。

開幕間近になって、

万博ってこんな感じ、という写真を送ってきてくれました。

 

正月明けから、すぐに現地入りして、ずっと大阪へ「単身赴任」

ミー君の、幼稚園卒園式と、小学校入学式に一時帰省して

あくる日には、また大阪へトンボ帰り。

そんな生活も、開会式が終わったので、そろそろ帰れるみたい。

(終了する際は、また片づけに出張するのでしょうが)

なんにしてもまあ、無事に仕事を終えることが出来たようで、一安心です。

 

  広島G7サミットの時は、別の意味で注目されました。

   当日のいきなりの「ゼレンスキー大統領」の登場は、直前までまったく知らされていなかったようで、

   その準備がとっても大変だった、と言っていました。

                       (中央の後姿が三男)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下第一の桜『高遠城址公園』

2025年04月13日 | 雑感

4月12日(土曜日)晴天  高遠城址公園の桜・・満開

たぶん・・・・

地元民は、これだけ条件が重なってしまったら(満開・土曜日・良い天気)

混雑することは十分わかっているので

おそらく、花見は避けると思います。

 

 

それでも、あえて出かけた理由・・・・・

 

上田に住む姪のご主人が

「高遠の桜を一度見て見たい!」というので、

そしてまた、諸般の事情があって(笑)、

土日に自分の時間として休めるのは今年の8月まで、

今年しかチャンスがない、というので、

「それならば、いらっしゃい」ということになりました。

 

そういうことなので、

ここに半世紀以上住んでいるけれど、

車の渋滞に巻き込まれに行ったのも、

駐車場が空くまで待ったのも

そして、この満開のタイミングで

混雑する公園で花見をしたのも初めての経験になりました。

 

それでも、なるべく混雑を避けるべく、

昼間の花見客が帰るであろう、入れ替わりの時間を見計らい

家を3時30分に出ました。(公園までは、通常 車で15分くらい)

   この日は、裏技を駆使して(笑)裏道を走り(それでも渋滞にちょっとはまりましたが)

   公園まで、徒歩10分くらいの場所の無料駐車場をゲットして、

   4時20分くらいには公園に着きました。

 

公園の登り口も満開で、きれいでした

 

 

海外からの観光客らしい方が(特に東南アジア)たくさんいらして

こんな田舎の公園、どうやって知ったのだろう、と思うくらい

今年の花見客の特徴かもしれません。

 

最後のおまけ、

六道堤の夕暮れの桜

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2025年04月09日 | 雑感

新学期が始まりました。

孫1号 真ちゃんは中学生になりました。

 

東京は桜満開みたい

 

孫5号のミー君も、もう小学校1年生

 

ふうちゃんが1年生になるのは、まだ6年先

じいじ・ばあばは大変だよ。

入学のお祝いが。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬と春が交互に

2025年04月09日 | 雑感

風が吹くと土ぼこりがひどかった2月でしたが、

3月に入り、雨も雪も降って

十分に畑が湿ってくれました。

彼岸に入ってからの雪は、大雪となりました。

でも、そこはもう彼岸ですから

墓参りに行く頃には(3月23日)ほとんど消えていましたが・・・・

 

3月の終りには、お花見ドライブに行ってきました。

お孫ちゃんたちが春休みに入っていて、

なかなか平日のドライブには行けないのですが、

今年の遠山郷の河津桜もいつもの年より遅かったので

3月最後の日曜日に連れて行ってもらいました。

日記を読み返してみましたら、

毎年のように南信州に桜を見にいっていましたが

2019年は3月18日、

2021年は3月20日、(2020年は、南信州の別の場所へ行きました)

2022年は3月24日、

ここ2年は、選挙のお手伝い、母のことなどで行けていませんでしたが、

今年は、3月30日が満開と

例年に比べると、開花がずいぶん遅れています。

暖かい日が続いたかと思うと、すごく冷え込んだりと

寒暖差の激しい3月~4月でした。

 

それでも、今週からは気候が落ち着くようですから

ようやく、ゆっくりと春を楽しめそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする