『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

今年1年を振り返る(その1)

2024年12月27日 | 雑感

あと数日で、2024年が終わります。

 

今年一年を振り返ってみると、

いつになく、人の出入りの多い一年でした。

 

1月に大町の姉夫婦を呼んで新年会が出来ました。

主人の兄夫婦も呼んで、年寄りだけのいい新年会が出来ました。

明くる日、大町の姉夫婦は

ばあちゃんに会いに、施設に出向いてくれました。

その20日後、母が亡くなりました。

良い時に母に会ってくれたなあ、と思いました。

危篤になって連絡すると「あの日会えたからいいわ」と姉は言い、

その日が母との最期となりました。

 

通夜には50人からの親族がこの家に集まりました。

床が抜けるんじゃないか(笑)、通夜振舞いの料理は足りるか(苦笑)と心配しましたが

うちの嫁たちを中心に、姪・甥の嫁たちが気を利かせてよく動いてくれて

心配には及びませんでした。

同年齢の孫たちははしゃぎまくって、それはそれは賑やかでした。

この席で初めて、長姉の孫の嫁や、ひ孫(母にとっては玄孫)に会ったりして

「名刺交換」じゃないけれど、

あちらこちらで、「よろしく」のあいさつが行き交っていました。

 

四十九日・初彼岸・新盆等

一年間人寄りがあり、こちらは疲れましたが

まあこれも、実家を守る役目だなあ、と頑張りました。

 

極めつけは、年の暮れの娘の出産。

母の生まれ変わりかもしれませんね。

一人があちらの世界に行ったら、

新しい命がこちらの世界に来てくれました。

 

大変な一年ではありましたが、

思い出に残る一年でもありました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れています

2024年12月27日 | 日記

昨日も今日も、空ははっきりしない天気!

それに気温も!

昨日は朝、雨が降っていましたよ! おどろき!!雪じゃないなんて!

 

昨日12月26日、木曜日の様子、 天気 小雨 ベランダの8時30分の気温 4℃

 

今朝12月27日、金曜日の様子、 天気 今は曇り(雪が降るかも)ベランダの8時30分の気温 0℃

もう、西山は吹雪いていますね(たぶん!)

 

これから2月中旬まで、こんな天気が続きます。

♬今日も昨日も、雪の空~♬

なんて「早春賦」の歌詞そのままの天気が、それこそ立春過ぎまで続く

信州、伊那谷です。

 

さてばあばは、そろそろ娘の世話に疲れてきています。

娘が帰れば、続いて三男の家族が帰省します。

正月が過ぎるまで、疲れを取る間のない、

可愛そうなばあばです(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はとってもきれい!

2024年12月25日 | 日記

12月25日 水曜日 クリスマス 今日の天気 朝は晴れていたのにそのうち曇り、

今にも雪が降りそう ベランダの朝8時35分の気温 -4℃

 

今朝は西駒ケ岳がとてもきれいに見えました

 

 

こんなに晴れていたのに、10時頃にはもう曇ってきました。

 

 

明日はふうちゃんの1か月検診

それに付き合えば、あと少しでお役目が終わります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来! 準備万端!

2024年12月24日 | 日記

12月23日 月曜日 天気 寒いけれど晴れ 朝8時30分のベランダの気温 -4℃

西駒ケ岳は雪雲に覆われています。今日は風も強い!

経ヶ岳も雪雲!

向こうの方は、今日は晴れ

 

12月24日 火曜日 今日は曇り(青空も見えますが・・・) 8時30分の朝のベランダの気温 -2℃

昨日夕方は、かなり西山は吹雪いている風に見えましたが・・・・

今朝はこんな感じ。

経ヶ岳にもしっかり雪が降ったみたい・・・

 

 

ワイドショーで、東北や新潟・群馬の大雪を報道していますが、

東北は知らないけど、津南町や越後湯沢なんかは、もともと雪の多い所だからね。

ただ、いつもの年より早く降ってきた、というだけ。

最近特に雪が少なかったから・・・、というだけで、

都会の皆さんが遊びに来たり、テレビ局で取材に来て大騒ぎしてるけど

おそらく地元民は、そんなに「たいへんだあ・・・」とは思っていないと思います

 

10数年前の2月に、飯山から栄村の「森宮野原駅」前を通って「越後湯沢」に行ったことがあるけれど

(「雪の壁」の間を走りたかったので・・・・飯山方面の国道は3メートルくらいの雪壁に覆われていた)

「森宮野原駅」前には、日本最高積雪地点、という標柱が立っていて

積雪7.85mの実際の高さと同じ、標柱があって見上げて

さすがに「こりゃあ、たいへんだあ・・・」と、見てきたけれど、

この地域の人たちは、冬 雪が多いことを見越して

二階以上に住まい置く(1階には住居スペースを置かない)家の建て方だし、

家の壁に雪下ろしするために屋根に上るはしごを取り付けてあるし、で

生活に困らない工夫があちらこちらに見られました。

 

スキーやスノボーをしに都会から遊びに行く人たちが

雪に対する警戒に余りに無知で(スキー場に行くのにノーマルタイヤで行くかい?)

その人達によって迷惑を被る(スリップによる渋滞など)地元民が

いかに多いかの方を、報道してほしいものだと、思っています。

 

そんな生活を知り尽くしている主人

1回でいいから、あのくらい降らないかなあ・・・・ですと。

準備万端だからね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校駅伝

2024年12月22日 | 日記

12月22日 日曜日 天気は晴れ 朝8時30分のベランダの気温 -1℃

雲があるのは、高い山の上だけ

今日は珍しく、向こうの辰野の方も雲に隠れている

 

今日は、京都で「全国高校駅伝」がありまして、

男女ともに、長野県代表の高校が優勝しました。

まあ、佐久長聖高校はいつも大抵優勝候補ですけれど、

女子の長野東は、前評判はそれほどでもない感じでした。

(仙台育英の監督は、長野東も優勝候補、と言っていたようですが)

 

その長野東、

アンカーを走ったのは、

ゴールテープを切ったのは、

我が家の近くに住む、我が家の田んぼの世話を一手に引き受けてくれている

「武元」のお孫ちゃん、田畑陽菜ちゃん、

おじいちゃんの自慢のお孫さんです

一区を走って、猛烈なラストスパートを披露したのは

田畑さんと春富中学時代一緒だった真柴さん、

中学を卒業した後、二人一緒に長野東に入学し

親元を離れて寮生活を送っています。

メンバーが少なく、一年生からメンバーに入っていますが、

昨年も自分の力をしっかり発揮しました

 

嬉しいですね、

知っている子が、こんなに活躍しているのを見るのは。

留学生がいなくたって、

日本人だけの選手構成だって、

とびぬけて速い選手がいなくたって、

こうして優勝できるんですね。

来年も楽しみ・・・。

村中で応援していますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする