雨が上がって晴れてきました。
気温は低く、山は雨ではなく雪だったのかもしれません。
いつのまにか、水田(みずた)が増えました。
家の田んぼの1枚は、
もう、田植えが済んでいました。
3月まで寒くて、
なかなか桜も、ほかの花たちも咲かなかったのに、
4月には、初夏のような陽気もあったりして
草花たちもお野菜の苗も、そして農作業も、
一気に帳尻を合わせたような風景が広がりました。
雨が上がって晴れてきました。
気温は低く、山は雨ではなく雪だったのかもしれません。
いつのまにか、水田(みずた)が増えました。
家の田んぼの1枚は、
もう、田植えが済んでいました。
3月まで寒くて、
なかなか桜も、ほかの花たちも咲かなかったのに、
4月には、初夏のような陽気もあったりして
草花たちもお野菜の苗も、そして農作業も、
一気に帳尻を合わせたような風景が広がりました。
雨が降る前に少しでも…、と思って
花畑の草取りをしていました。
久し振りの草取りでした。
すると、道向こうのおばさんが
「ひいちゃ(わたしのこと)、山野草は好き?」と聞きます。
私は、山野草の苗でもくださるのかしら?
でも、山野草が育つような場所がないんだけどなあ…、と思って
「うん、見るのは好き、でもなかなかうまく育たないよねえ。」
と答えると、
「今、クマガイソウが見ごろなの。見に来ん?」とのお誘い。
二つ返事で、さっそく
お宅のお庭に伺いました。
裏庭を見せていただくのは初めてでした。
素晴らしい!クマガイソウの群生!!
数株から初めて、今は百株はあるかなあ・・・、とのこと。
そのほかにも、
エンレイソウ。
エビネ。
こんな肥えたエビネ、見たことない!
そのほかの種類の山野草もたくさんありましたが、
圧倒されて、忘れてしまった・・・・・。
お土産に、翁草を一株分けていただきました。
いつもの年より、
一週間から10日早いような気がする。
我が家の竹やぶは、
道の崖下、北側の斜面なのだから・・・・・。
タケノコがとれるようになるのは、
ゴールデンウイークが終わってから。
連休に帰省していた息子たちが、竹林を見にいっても
かろうじて、小さなタケノコを見つけられるかどうか・・・・?
それだけ、やっぱり地球が暖かくなっているのかねえ。
たけのこご飯、
若竹汁、
タケノコの煮物。
息子一家の分も作って、お裾分けしました。
我が家にとっては「初物」のタケノコでした。
選挙があると、
そこらここらに選挙ポスターの掲示板が立てられて、
投票日近くになると、
その掲示板に候補者のポスターが貼られます。
いままでは、
ポスター掲示板が、いつの間にか立てられ、
候補者のポスターも、いつの間にか貼られていて
一向に気にも留めませんでした。
が、今回は全く見方が違います。
「ポスター貼り」の責任者の主人をフォローして
出来る限りの情報を集めました。
(なにしろ、選対の皆さん全員が選挙は素人、質問しても答えられない・・・(泣))
ポスター掲示板は、市内に271か所。
事前に配布される掲示板の場所の地図は、
告示日1週間前に配布(書類審査の時)。
でも、ホームページ上に載せてあります、とのこと。
そこで、ホームページでくまなく検索して
2日がかりで、全271か所の場所と住所を特定して
一覧表にしました。
「公民館前」とか、〇〇交差点付近、とか
目安となる場所の名前が記載されている場所はいいのですが、
「個人宅ブロック塀」とか、「個人畑」や「個人田の土手」なんてのは
どうやって探せばいいかねえ。
271か所を、9グループに分かれて、
二人ずつ組みになって貼ってもらうことにしたので、
大きな地区ごとに印刷された実際の地図を数枚ずつコピーして、
こちらで分けた地区ごとに、
ポスターと画鋲と、地図とマニュアルを段ボールに入れて
担当者に配りながら
告示日二日前に説明会を開催しました。
掲示板のどの場所(番号)に貼るのかは、
立候補受付順とのことで、
告示日当日にならないとわかりません。
都会の選挙では、ポスター貼りの専門家(?)があるとか。
バイク便とか、ポスター貼り専門のアルバイトとかあるようで、
素人のおじさん、おばさんたちは「へええ~~~!」
と、驚くことばかりでした。
そうして、
告示日、それは出陣式の日、
受付順がわかり(ポスターの貼る場所がわかり)
出陣式を終えて、遊説隊を送り出した後に続いて、
「ポスター貼り隊」も、出かけて行ったのでありました。
遅ればせながら、
我が家の食卓にも「春」が乗るようになりました。
選挙期間中も、タラの芽が届いたりしたので
天ぷらにしていましたが、
じっくり「春」を堪能する、という雰囲気には
ほど遠い日々でしたから・・・・。
菜の花のお浸し。
プチベールの花とホタルイカの酢味噌和え
ウドのきんぴら
プチベールの花とウインナーの胡麻油いため。
今、タケノコのあく抜きをしています。
明日は、食卓に乗せられそうです。