連日、泊まりの勤務の為、しばらくお待ち下さい。
成田山でスヌーピーのような狛犬発見! 逆光で見た場合ですが・・・
成田山はお寺だから、それ程狛犬はいないと思っていましたが、大間違いでした。
詳しくは、明日以降にUPします。
象鼻と獅子頭 . . . 本文を読む
神社の境内で見かける狛犬ですが、お寺で見ることも少なくありません。
大きな神社の拝殿の中では、木製で彩色された狛犬を見かけますが、境内では石製が多数を占めます。
青銅製はや陶器製はまだ見かけていませんが、鉄制は岩手水沢の黒石寺で見かけました。
陶器製・・・・厳密に言えば、我が家に大きなシーサーがありますが、これもまた沖縄の言葉で獅子を表す言葉「シーサー」なのです。
平安時代は、一対の狛犬は常に「 . . . 本文を読む
御釜神社の狛犬
一対の狛犬様がいました。 年代感じますね~。
御釜神社の記事はこちら・・・・その1 その2
多賀城市/八幡神社
吽型・・・
昭和3年4月
可哀想に顔が・・・
吽型子取り・・・
阿型玉取り・・
多賀城市/八幡神社の記事
陸奥総社宮
陸奥総社宮と多賀神社の記事
狛犬メモ
古代の人々 . . . 本文を読む
まだまだ咲いてない梅の木が沢山あります。
これから本番ですね。
常盤神社に参拝して帰りましょ。
狛ちゃんです。 右側は、出店がいっぱいで裏側からパチリ
社殿
この家紋を見ると、ははぁ~と平伏してしまいそうです。
土産はどれにしようか
結局これにしました。
千波湖には黒鳥です。 数年前に来た時も居たのですが、年中居るのかな
それともこの時期はいつ . . . 本文を読む
カードの続きは明日でも・・・
コレクションでは無いのですが、たまたま家で飼ってるシーサーです。
餌はいらないというので、放し飼いにしてます。
大きさがわかるように、爪楊枝を置きました。
我が家の一番デカイシーサーです。
もう一組いたような気がするのですが、散歩に行ってるようです。
. . . 本文を読む